3
2018/08/26 12:57
爆サイ.com 北関東版

政治総合





NO.6123690

平昌五輪会場、サイバー攻撃を受けていた!
平昌冬季五輪、サイバー攻撃受けていた 攻撃元については明かされず
2/11(日) 20:55配信 AFP=時事
平昌冬季五輪、サイバー攻撃受けていた 攻撃元については明かされず
平昌オリンピックスタジアムで行われた平昌冬季五輪開会式の様子(2018年2月9日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】国際オリンピック委員会(IOC)と平昌冬季五輪組織委員会は11日、2日前の開会式の最中に五輪会場のインターネットとWi-Fiがダウンした問題について、サイバー攻撃が原因であったと明らかにした。だが攻撃元については言及を拒否した。
報告閲覧数28レス数3
合計:

#12018/02/12 02:09
【写真】平昌五輪開会式に侵入者、パフォーマーに近づくも警備員に取り押さえられる

 開会式が行われた9日、五輪会場では内部インターネットとWi-Fiがダウン。同五輪組織委員会は開会式には影響はなかったと述べ、韓国国防省とサイバーセキュリティーの専門家らによる対策チームが、インターネットがダウンした状況などについて調査していると明かしていた。

 同五輪組織委員会の広報担当者は「攻撃元についてわれわれは明らかにしない」と述べ、IOCの広報担当マーク・アダムス(Mark Adams)も、サイバー攻撃については調査が続いており、攻撃元について明かさないのは「通常の慣行」だと述べた。【翻訳編集】 AFPBB News

【関連記事】
平昌冬季五輪、開会式のさなかにネットがダウン 当局が調査
開催中の「平壌五輪」?ツイッターで地名の取り違え急増
【写真特集】平昌冬季五輪でみる「北朝鮮狂騒曲」
花形競技がいきなり中止

[匿名さん]

#22018/08/26 12:25
サイバー防御予算、1・7倍要求へ…五輪へ強化

8/26(日) 9:22配信

読売新聞

 内閣官房は2019年度予算の概算要求で、政府のサイバー対策の司令塔である内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)の経費を約42億円計上する方針を固めた。20年東京五輪・パラリンピックに向けた防御態勢を強化するため、18年度当初予算額の1・7倍を要求する。

 19年度は、東京五輪を標的にした同時多発的なサイバー攻撃に備え、交通機関や電力、ガスなどの重要インフラ(社会基盤)事業者やIT(情報技術)関連企業など民間と一体となった防御態勢の構築を進める。

 具体策として、大会組織委員会や自治体、民間事業者などとサイバー攻撃の発生状況や対処法の共有を図る「サイバーセキュリティ対処調整センター」を設置。重要インフラ事業者を対象に、過去の五輪でのサイバー攻撃事例などをもとに専門家がリスクを分析・評価する事業も実施する。

[匿名さん]

#32018/08/26 12:57最新レス
受けようが受けまいが平昌五輪の会場は韓国の手抜き工事のお陰で既に廃墟だから

どーでもいいよ、それよか韓国はラオスダム決壊の責任を考えろよ

[匿名さん]


『平昌五輪会場、サイバー攻撃を受けていた!』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌政治家、議員に関する話題政治家・議員に書き込みして下さい。
📌政党や選挙に関する話題政党・選挙に書き込みして下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ1次のページ


🌐このスレッドのURL