247
2025/06/30 12:22
爆サイ.com 北関東版

🍜 桐生市雑談





NO.8306793

食料大丈夫?
東京都知事外出自粛制限からの都市封鎖へで神奈川、千葉、埼玉そして北関東、全国へと集団心理が悪い方に働き食料が消える?
まだスーパーコンビニディスカウント、薬局に食料はあるが東京影響受けて週末には買い出し主婦連合中心に殺到するか?
報告閲覧数2216レス数247
合計:

#1982024/08/29 13:00
ヤミ米なら売ってくれる

[匿名さん]

#1992024/08/29 15:11
>>198
高いから買わない

[匿名さん]

#2002024/09/12 11:38
◼️日本の物流、ガチでヤバい

JR貨物、全列車約7千両の運行停止 車両組み立て不

日本の物流が完全に停滞する
日本の貨物車両ほぼ全部で草
これガチでヤバいやろ
Amazonとか以前に生活必需品スーパーから消えるで
これコンビニに商品並ばんようなるやろ
また買い溜めかよ

[匿名さん]

#2012024/09/12 11:43
◼️ポテトチップスさん、死亡確認。

JR貨物が検査データを改ざんしていた不正により、
全ての貨物列車の運行を停止し、農業に影響が出る恐れがある。

北海道では「ジャガイモ列車」でジャガイモを本州に運ぶ予定だったが、運行できるかどうかは不透明な状態となっている。

5農協は生食用ジャガイモを腐らせないよう、トラックとフェリーでの輸送を急遽手配した。

[匿名さん]

#2022024/11/08 21:09
◼️キットカット、お値段そのままで13枚入りから11枚入りに変更

ネスレ日本は7日、コーヒー関連商品やチョコレート菓子など133品目を2025年2月から順次、値上げや内容量を減らす実質値上げをすると発表しました。

値上げ幅は飲料が6~78%、菓子が7~44%で「ネスカフェ エクセラ つめかえ用袋」は、内容量を95グラムから60グラムに減らした上で、希望小売価格を537円から605円(税込み)に引き上げ「キットカット」13枚入りを11枚に減らします。

長期的な円安傾向やコーヒー豆、カカオ豆の高騰が要因で「キットカット」の値上げは、2024年3月以来1年ぶりです。

[匿名さん]

#2032024/11/08 21:39
チョコパイも小さくなり、値段はそのまま

[匿名さん]

#2042024/11/08 23:38
外国の不味い菓子食え

[匿名さん]

#2052024/11/09 01:18
>>204
フィリピン人の女性おまんこでも舐めてろ

[匿名さん]

#2062024/11/12 17:45
◼️ カラムーチョ、値上げへ

湖池屋は、来年2月から「カラムーチョ」などのスナック菓子33品目について、最大11%の値上げをすると発表しました。

対象になるのは、主力の「カラムーチョ」や「ピュアポテト」などスナック菓子33品目で、来年2月1日より価格を3%から11%程度引き上げます。

例えば、「カラムーチョチップス ホットチリ味(55グラム)」は、参考小売価格で162円から170円(税込み)になるということです。

2023年7月以来、1年半ぶりの値上げで、湖池屋は食用油などの原材料価格や配送、人件費の高騰が要因だと説明しています。

[匿名さん]

#2072024/11/19 20:56
■「チェルシー」販売終了へ

「サクマ式ドロップス」年内に製造中止…来年1月に廃業へ 原材料高騰止まらず 
ホームセンターや靴店に“駄菓子“売り場 少子化で駄菓子店は減少続く
昭和のお菓子「ボンボン」令和の若者が“争奪戦” 1万円で転売も
味も思い出も“最後に1粒”…「チェルシー」販売終了へ

[匿名さん]

#2082024/11/20 16:03
俺は販売終了
結婚しました

[匿名さん]

#2092024/11/21 19:07
◼️食用コオロギ会社、負債総額約1億5300万円で破産w

食用コオロギの生産や加工を手掛けていた徳島大学発のベンチャー企業「グリラス」が、11月7日に徳島地裁に自己破産を申請していたことがわかりました。

負債総額は約1億5300万円です。

東京商工リサーチ徳島支店によりますと、事業は2024年の春に停止しているとのことです。

「グリラス」は2019年に創業、徳島県美馬市の廃校を生産拠点にするなどして食用コオロギの飼育や生産に取り組んできました。

しかし、2023年に徳島県内の高校でコオロギの粉末を使った給食が希望者に提供されたことがネット上に流れると、安全性を懸念する声などがあがり苦情が殺到。

コオロギを「食用」ではなく「飼料」として大量生産する新事業を模索したものの、設備の導入に必要な国の補助金が得られなかったことから、事業継続を断念したということです。

[匿名さん]

#2102024/11/21 19:12
🦗🦗🦗🦗🦗🦗🦗
🦗🦗🦗🦗🦗🦗🦗
🦗🦗🦗🦗🦗🦗🦗
🤤🤢🤤🤤🤤🤮🤤

[匿名さん]

#2112024/11/22 00:04
米なんか食わへんでも死なん。

[匿名さん]

#2122024/11/22 00:05
人類が絶滅したら解決。

[匿名さん]

#2132024/11/29 18:28
◼️こしょう価格高騰 産地ベトナム減産 
  農家売り惜しみ「原料枯渇」

「こしょうの仕入れ先から今後、こしょうの需要(に対して)間に合わなくなっていくので、料金を上げていく可能性があるという連絡をもらった」

「最大の生産国ベトナムで大幅に減産ということになった。生育に対して必要な時期に雨が降らなかったり、日照時間が足りなかった」

ベトナムのこしょうの生産量は、世界の3分の1以上を占めています。しかし、天候の不順で十分にこしょうが育たず、生産量が減少。これが価格高騰の主な原因になっています。

さらに、世界的に食の西洋化が進み、こしょうの需要が高まっていることも影響しています。

「農家が売り惜しみしちゃっている。(価格が)上がっていくなかで、これからも上がるだろうと考えた農家は、原料をあまり売りたがらない。そういった意味で、原料が市場に少なくなった」

[匿名さん]

#2142024/12/02 19:44
◼️東京の水道水、ほぼ全域ガッツリPFAS入りだったw

「突然、飲むなと言われた」
自然豊かな山あいにある岡山県吉備中央町。

去年10月、水道水から1リットルあたり1400ナノグラムのPFASが検出されていたことが明らかになりました。これは、国が定めた暫定目標値の28倍にのぼります。

2020年から4年続けて、目標値を超える濃度が検出されましたが、水源を切り替えるなどの対策によって現在は目標値を下回っています。

ただ、目標値を超える水を飲み続けてきた住民からは、不安や怒りの声があがっています。

「PFAS」は人工的に作られた有機フッ素化合物で、1万以上の種類があるとされています。

水や油をはじき熱にも強い特徴などから、防水服、半導体、航空機火災に使用する泡消火剤、フライパンのコーティングなど幅広く使われてきました。

長く環境に残り、体に蓄積されやすいことから“永遠の化学物質”とも呼ばれています。

海外の研究ではPFASの一部の物質に発がん性や子どもへの成長の影響など有害性が指摘されていて、「PFOS」と「PFOA」など3つの物質は、国際条約で製造・使用が禁止されています。


「水道水のPFAS検出状況マップ」あなたのまちは?
※公開停止中

[匿名さん]

#2152024/12/02 20:12
あやこのまんこ舐めるだけで生きられるよ!

[匿名さん]

#2162024/12/18 10:01
◼️チョコレートさん、死亡確認

チョコレート、
もうすぐで値段が倍ほどに高騰する模様。
原因はカカオ豆の値上げ

カカオ豆が爆上げして、
史上最高値をつけました。
2000年12月 1トン 8万円
2022年9月 1トン 31万円
2024年12月 1トン 181万円

[匿名さん]

#2172024/12/18 10:04
2023年末から大雨・洪水・干ばつなどに見舞われ、さらにそこにカカオの木を次々と枯らすウイルスが蔓延…。感染対策として4億7000万本以上もの木が焼き払われ、深刻なカカオ豆不足となってしまったのです。その結果、世界中で起きているカカオ豆の奪い合い。当然、価格も上がります。

>(佐藤清隆名誉教授)「平均からすると(カカオ豆の値段は)倍以上になっている。(Q日本で買って食べるチョコレートの価格は?)単純に言うと、(今後は)倍になる。もう既に去年に比べて、4割ぐらい上がっている」

> 焼き払ったカカオ畑が元に戻るまで最低6年はかかるそうで、今後も値上がりは続くと言います。

[匿名さん]

#2182024/12/23 14:28
◼️「コメ来年さらに値上がる」米穀店が予想

 「令和のコメ騒動」とも言われた今年のコメの価格高騰ですが、年の瀬になっても値段は下がりません。米屋は「来年はさらに値上がる予想」と逼迫(ひっぱく)した状況を訴えています。

米屋が緊急報告 業者間での取り合いも40代
「気づいたら(10キロで)6000円くらいとかになって、あれって思って」
 新米が多く出回っている今も、価格高騰は続いています。

 総務省が20日に発表した家庭で消費する商品の価格動向を示す消費者物価指数で、先月のコメの価格は去年の同じ月と比べ、63.6%上昇しました。

 そして、SNSにはこんな投稿もありました。

Xの投稿
「米屋からの緊急報告 年内にお米は相当値上がりいたしましたが、来年はさらに値上がりが予想されます」

[匿名さん]

#2192024/12/23 15:09
来年1月からレギュラー190円に

[匿名さん]

#2202024/12/23 15:41
僕はハイオクなんで🤚🏻

[匿名さん]

#2212024/12/23 23:23
>>220
220円になりますよ!

[匿名さん]

#2222024/12/24 12:39
>>221
東京ではハイオク232円のところもあります

[匿名さん]

#2232024/12/24 14:02
僕は300円まで許容してます🤚🏻

[匿名さん]

#2242024/12/25 11:39
ガソリンもタバコと一緒でどんどん上がるな!

[匿名さん]

#2252024/12/25 12:14
ガッポガッポは政治家だけ

[匿名さん]

#2262024/12/25 13:26
税金上がれば政治家の収入増えますから、税金下げる気無し

[匿名さん]

#2272025/01/18 11:37
◼️米、2000円値上げへw

え?不作じゃないのに
理由が知りたい

去年と同じ
つまりそもそも足りて無い

もう不作じゃなくても農家減少で作付面積減ってるから量が足りない
去年も一昨年も不作じゃないのに足りなかった

10キロで8285円かい

[匿名さん]

#2282025/01/18 12:58
>>227
税金を値上げした代わりに米値上げ

[匿名さん]

#2292025/02/02 21:34
◼️2月の食品値上げ、1656品目

2024年2月の値上げを食品分野別に集計すると、冷凍食品やチルド麺製品など「加工食品」(589品目)が全食品分野で最も多かった。「調味料」(357品目)は、たれ製品など液体調味料を中心に値上げとなった。「菓子」(329品目)では、カップゼリーなど洋菓子のほか和菓子、シリアル製品などで値上げが目立った。「酒類・飲料」(266品目)では、レギュラーコーヒーや果汁飲料が値上げの対象となった。

25年は春先にかけて前年を上回る大規模な値上げラッシュが発生する見通し。コメのほか、チョコレートの原料となるカカオ豆、コーヒー豆などの高騰も背景に関連する製品で値上げが続き、25年3月は24年10月以来5カ月ぶりに単月で2千品目を超えるほか、4月は23年10月以来1年6カ月ぶりに3千品目を突破し、今後さらに増加するとみられる。

[匿名さん]

#2302025/02/10 07:23
◼️「加工肉」は認知症のリスクを高めるという最新の研究結果

43年にも及ぶ"最新の研究"で明らかに。
リスク低減に役立つ食べ物も

全米の高齢者の約10%が認知症に罹っている。まだ原因を正確に特定できていない一方で、研究からは、食生活など原因の可能性のある要因が徐々に明らかになりつつある。新たな研究から、赤肉の加工食品を食べると認知症を発症するリスクが高まる可能性があることが発表された。

神経学に関する医学雑誌『Neurology』に掲載された研究では、ホットドッグやソーセージ、サラミ、ボローニャソーセージ、ベーコンなど赤肉の加工食品を日常的に食べることと、認知症の発症リスクには関係があることがわかった。そこで、研究からわかったことと、神経学者が認知症とこれらの食品は関係していると考える理由をまとめてみた。
研究でわかったことは?

研究者は、研究開始時点で認知症を発症していない133771人を調べた2つの主要な研究データを分析。

研究期間中に11173人が認知症と診断された。研究者は赤肉加工食品を最も多く食べた人は、“低”グループの人と比べて、認知症を発症する可能性が13%高いことを発見。

また、“高”グループの人は、“低”グループの人より認知機能が弱く、脳の老化が速いことも発見した。

認知症を予防するにはどのくらいまでなら赤肉を食べてもいい?

これもまだ研究の途中だから、具体的にどのくらいの量ならOKというのは難しい。最新の研究では、赤肉加工食品を食べる量が少ないほど、脳の健康には良いことがわかっている。また、赤肉加工食品を食べる量をできる限り減らし、豆類や鶏肉、魚、果物、野菜、ナッツを重点的に食べるのが脳の健康にはベストだと研究では提案している。

[匿名さん]

#2312025/02/10 11:00
何を食べてもガンになります。

[匿名さん]

#2322025/02/10 17:44
毎日うどん食べてるよ
米はやめる

[匿名さん]

#2332025/02/10 21:59
>>232
うどんも4月から値上げします

[匿名さん]

#2342025/02/11 06:30
◼️スーパーのコメが「5キロで5000円」の異常事態に

《今日スーパーに行ったら、ほとんど米がなかった。そしてまた値上がり。農水省もいい加減解体したほうがいい》

《国民の食料を管理し円滑に流通させる事すら出来ないなら農水省は解体して民営化すべし

《農水省とJAは解体だな。食料自給率は低いままで、米価格の暴騰で国民を食えなくしている》

 コメ価格の高騰は農水省の失政が原因であり、人災と言われても仕方ないだろう。実際、2月3日の衆院予算委員会で立憲民主党の神谷裕氏が「コメ高騰が続いたのは、農水省の対応が遅れたのが原因ではないか」と質問すると、江藤農水相は「多いに反省はある」と認めた。

「少なくとも私が知る農村地帯で、価格の上昇が収入に反映されたコメ農家は誰もいません。買い取り価格が多少は上がっても、等級の判定で評価が下がり、収入は横ばいなのです。私が『全く儲かっていないんですか!?』と驚くと、『儲かっていたら誰もコメ農家を辞めないよ』と言われました。コメ農家の人たちが集まると、『一体、誰が高騰で儲けているんだ?』の話で持ちきりです。『地元のJAすら儲かっていない』ことは確かで、その先は見当も付きません」
遅きに失したとはいえ、備蓄米は放出されるらしい。だが、5キロ4500円から5000円台というコメが、果たして2500円台に戻るのだろうか。専門家の間には悲観的な予測も決して少なくないのだ。その理由は──。

【コメ高騰で「台湾米」と「カルフォルニア米」が大人気という皮肉…備蓄米の放出が“効果薄”なら消費者の失望を買う結果に】では、消費者が自衛のためカルフォルニア米や台湾米を購入し、
「日本人の日本米離れ」が進行している事実や、備蓄米が放出されてもコメの価格は下がらない可能性があることをお伝えする。

[匿名さん]

#2352025/02/11 15:11
それでも総理大臣は値上げしたい。
本当は消費税18%か20%したいそうです。
バカデブラクダ似総理大臣だよ!

[匿名さん]

#2362025/02/12 01:03
米農家では、コロピカリ米30キロ58100円

[匿名さん]

#2372025/02/17 18:51
米不足🌾本当の地獄は9月ごろか

先手を打って買い占めないと💪🏻

[匿名さん]

#2382025/02/18 00:00
>>235
ガマガエルだろ
ラクダはかわいい💛

[匿名さん]

#2392025/02/19 10:58
◼️転売ヤーの米を食べた男性、急性肝不全で死亡

カリフォルニア州在住の30代男性がフリーマーケットアプリで購入したインディカ米を摂取した後に急性肝不全を発症した。

業者は古い民家を倉庫として利用しており、
湿気が多く、ネズミの糞や害虫の痕跡があったことが判明。

[匿名さん]

#2402025/02/24 14:48
◼️JA全農「米の価格、これからもずーっと高いままだわw」

需要増×猛暑=コメ不足 
JA全農分析、今後も高止まりか

[匿名さん]

#2412025/04/28 18:32
◼️そのコーヒーいつまで飲める 豆高騰

私たちが普段口にするコーヒーや紅茶などの
嗜好(しこう)品が、
気候変動の影響で将来、
手が届かないものになるかもしれない。

すでに収穫量は不安定化し、
価格も上昇傾向にある。
持続可能な生産には、
消費する先進国側の取り組みも鍵を握っている。

24年価格は前年比1・4倍
 国連食糧農業機関(FAO)は3月、
世界のコーヒー豆の価格が2024年に前年平均より
38・8%も上昇したと発表した。

ベトナムやブラジルでは長引く乾燥や暑さ、
インドネシアでは過剰な雨が生産量を減らす要因となっており、
FAOは背景に気候変動の影響を指摘する。

主要栽培地で供給がさらに大きく減った場合、
25年は価格がさらに上がる可能性もあるという。

[匿名さん]

#2422025/04/28 21:57
米不足ではなくてぼったくり外務省

[匿名さん]

#2432025/05/03 21:33
◼️石破政権、インドネシアの無償給食支援を表明w

石破茂首相は2025年1月にインドネシアを訪問し、
同国の無償給食プログラムへの支援を表明した。

これに対し、日本国内では
「なぜ日本の学校給食や子どもの
貧困問題を先に解決しようとしないのか」
という批判の声が広がった。

[匿名さん]

#2442025/05/06 19:07
農林水産省は責任とれ!

[匿名さん]

#2452025/05/06 22:40
米不足じゃないし 採れた米が5年前のもあるせんべい屋買ってるし
大阪万博費用が足りないから、燃料、税金、独身税あれこれ値上げしてるだけだな

[匿名さん]

#2462025/05/07 23:10
>>243
ホントだよね
石場にはトランプ大統領の爪の垢でも煎じて飲んで欲しいですよね

[匿名さん]

#2472025/06/30 12:22最新レス
◼️7月も食品が怒涛の値上げ!!!
  前年同月の5倍wwwww

帝国データバンクは30日、
7月に値上げが予定されている食品が、
2105品目になるとの調査結果を発表した。
前年同月の約5倍と大幅に増加。

[匿名さん]

『食料大丈夫?』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
⚠️投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL