役所が、移住呼び込んだり、経済を復活させれば未来がある!
[匿名さん]
綾戸からのこっち側は世間一般とは違う世界だって事、皆気が付いてるだろ。
オレは全てを諦めてココに住んでるよ。移住する金ね~し。
[匿名さん]
地元の有能な意見を行政が行えば、沼田は復活するだろうと、予測できる。
[匿名さん]
市長もいろいろやってるね。Facebookに、何とかトークとか上がってたね。
[匿名さん]
役所が商店街を復活させたり、観光客を呼んだりすれば、未来はあるかもしれん。
[匿名さん]
沼田に帰らず都心で就職 正解でした○
子供達も高校生になり毎日が楽しそう
[匿名さん]
僻地でも住み慣れたら都♪♪
東京や大阪の羨ましいところは昼夜関係なく色んな店が開いてる=遊ぶところが多いって事くらいだな!
[匿名さん]
大昔のような 徒歩で移動する時代に宿場町としての価値ならあっただろう しかし今はそんな時代と違う
今勝ちを見出すとしたら 観光業と 農業くらいかな
だからその2つで盛り上げて、それに必要な人口は残るはずだ。
[匿名さん]
パチンコ、競輪、競馬、競艇、バイク?
ギャンブルの街で大儲け。
[匿名さん]
ギャンブルやりたい。沼田にたくさんできれば、毎日ギャンブルできる。
[匿名さん]
高齢で運転できなくなった人はどうやって生活しているのですか?
あんな何もない場所で。
歩いても歩いてもお店なんてないでしょう。
あ、ネットスーパーとか?
その前にスマホやパソコン使えるのかしら?笑
[匿名さん]
老後はどこに住むのがいいのか。
経済評論家の佐藤治彦さんは「車がなくては何もできないような田舎に住んではいけない。むしろ50歳前後には生活の拠点を都市部に移しておいたほうがいい」という・・・。
群馬はクルマ社会だからねー。
[匿名さん]
答えは未来は暗いだろうね。三手先も読めない、考えない輩の多いこと。
[匿名さん]
未来が無くても、明日があるさ、大丈夫!
明日に備えて焼き鳥とビールとベトナムのママに合いにいくよ! バイバイキーン!
[匿名さん]
ことおじ ことおば 大量
都心並に だいじん と びんぼう の差がつく
[匿名さん]
大口叩いて、一生懸命やってる人を貶めて、いざそいつがやったら、クソみたいなでき。失敗すると、一生懸命やってた人を糾弾して、悪人に仕立ててスッキリー。これの繰り返しだから、未来なんざあるわけない。
[匿名さん]
人口減加速歯止めがかからない。
家庭若者支えるって言うけど、会社でそういう雰囲気なあいし、意識の醸成もなあい。未婚おばさんのさばってまあす。
[匿名さん]
しゃしゃり出てきた挙げ句、失敗して、責任はよそ者に擦り付ける。これが沼田の本性。未来なんかないよ。
[匿名さん]
早く転勤したい。自然は美しいところだけど、人の心は…
[匿名さん]