513
2023/12/26 14:20
爆サイ.com 北関東版

🍓 栃木雑談総合





NO.5389581

栃木県警
合計:
#4142022/06/11 17:18
>>412
こちらこそ、ごめんなさい
ありがとう<(_ _)>

[匿名さん]

#4152022/06/16 10:53
そして、2021年10月1日をもってGoogle検索はInternet Explorer 11の公式サポートを終了したとのことです。

[匿名さん]

#4162022/06/16 10:59
ブラウザ、ほかにある?

[匿名さん]

#4172022/06/16 11:08
エッジ
というブラウザがおすすめらしい

慌てて、サインイン失敗した

[匿名さん]

#4182022/06/16 11:19
Google Chromオススメ

[匿名さん]

#4192022/06/16 11:29
>>418
さっきまでれ使ってたんだけど、画面っていうのかな?ブラウン管って言うのかな?
使えるけど、セキュリティとか、?内容をサポートしないんだって
少し前に
たまたまかもしれないけど、不正アクセスがありました←iPhoneの画面に出てから、着信音が鳴らなかったり、設定がめちゃくちゃになって、Androidに変更したの。それに、銀行のキャッシュカードがぜんぜんエラーで、一発でセキュリティロック。
何回も、暗証番号まちがえなかたかと銀行員にきかれたんだけど、一回目で、使えなかったと説明して、再発行したの。
偶然かもしれないけど…

[匿名さん]

#4202022/06/16 11:35
グーグルプレイ使えるけど、はやめにインストールしたほうが良いと思う

[匿名さん]

#4212022/06/16 11:39
ある意味インターネットエクスプローラ孤立して、さじなげられた状態かも

[匿名さん]

#4222022/06/16 11:42
あ、PayPay
大丈夫かな?!

[匿名さん]

#4232022/06/16 11:45
アプリケーション引きつぎしてないから、大丈夫かな?
架空の口座になるよね?

[匿名さん]

#4242022/06/16 11:51
PayPayから直接、銀行口座を登録することはできませんので、事前にYahoo!アカウントを取得し、「Yahoo!ウォレット」で銀行口座の登録をしておいてください。

[匿名さん]

#4252022/06/16 11:52
ヤフーアカウント登録していないんだけど、?

[匿名さん]

#4262022/06/16 11:56
>>421
JavaScriptの設定が無効になっています。 PayPayカードをご利用いただくには、JavaScriptの設定を有効に変更してください。

[匿名さん]

#4272022/06/16 11:59
財務省が16日発表した5月の貿易統計(速報)によると、全体の輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は、原油高などの影響を反映し、2兆3847億円の赤字だった。赤字は10か月連続。比較可能な1979年1月以降、単月の赤字額として過去2番目の大きさとなった。

 輸入額は前年同月比48・9%増の9兆6367億円で、3か月連続で過去最高を更新した。アラブ首長国連邦(UAE)などからの原粗油(2・4倍)、豪州などからの石炭(3・6倍)、液化天然ガス(2・5倍)といった燃料が大きく押し上げた。

 輸出額は15・8%増の7兆2521億円で、15か月連続で増加した。韓国向けの鉄鋼(60・2%増)や台湾向けの半導体等電子部品(21・1%増)が好調だった。国・地域別では、鉱物性燃料などの輸出が増えた米国向けが1兆2547億円で13・6%増。中国向けは自動車などの輸出が減り、0・2%減の1兆3897億円だった。

 ロシア向けの輸出額は57・1%減った。経済制裁で自動車などの輸出が減少した。一方、ロシアからの輸入額は原粗油や石炭の高騰で49・8%増えた。

[匿名さん]

#4282022/06/16 12:01
>>427
このニュースでてる?

なんか、ちがくない?

[匿名さん]

#4292022/06/16 12:22
65歳から普通に年金を受け取った場合の年金額は、夫が199万4000円、妻が176万8000円で、2人で約376万円です。

一部嶽しかコピー出来なくて、これっていつの話?

[匿名さん]

#4302022/06/16 12:31
>>427
原油や石炭などエネルギー価格上昇の影響で、5月の貿易収支は2兆3847億円の赤字となりました。

赤字額は過去2番目の大きさです。

財務省がきょう発表した5月の貿易統計で輸出から輸入を差し引いた「貿易収支」は2兆3847億円の赤字となりました。

赤字額は比較可能な1979年以降で2番目に大きく、5月としては最大でした。

赤字は10か月連続です。

原油や石炭、液化天然ガスの高騰で輸入額が去年の5月と比べて48.9%増加し9兆6367億円で過去最高となったことが主な要因です。

輸出額も去年5月より15.8%増え7兆2521億円と5月としては過去最高となっています。

5月の為替レートは1ドル=129.17円で前年同月と比べて18.7%の円安でした。

[匿名さん]

#4312022/06/16 12:33
>>430
Googleブラウザからのニュース

[匿名さん]

#4322022/06/16 13:12
iPhoneに、イッジイントールするよ?

大丈夫かな?

一応

宣戦布告サイバー戦、

結果は、なんとなく想像つくけど、

キチガイどもだから、、ね、

[匿名さん]

#4332022/06/16 13:15
そうだ、包囲されてるのかな?

なら、やめとく

[匿名さん]

#4342022/06/16 13:17
あちら側も包囲されてるはず、
地上線全滅

[匿名さん]

#4352022/06/16 13:21
極端に
軍事主義国家希望する人はいないはず

必ず、どちら側にも原因があると思う

ただ、国民を騙すのはいただけないよ

[匿名さん]

#4362022/06/16 13:27
>>427
まず、輸出額から輸入額を差し引いた数字でしょ?

[匿名さん]

#4372022/06/16 13:31
>>430
ん?
こっちも書いてはあるんだね

[匿名さん]

#4382022/06/16 13:39
>>427

>>430

今の経済状態になった理由が違う

[匿名さん]

#4392022/06/16 13:42
東京株式市場

どのみち日本は損しない仕組みになってるはず

[匿名さん]

#4402022/06/16 13:45
>>439
市場では、FOMCで75bpの利上げが公表されれば、「サプライズ感はなく、米株はこれまで大きく下げた分、イベント通過で買い戻しが入る可能性がある」(みずほ証券のシニアテクニカルアナリスト、三浦豊氏)との指摘が聞かれた。ただ、FOMC通過でドルが売られ、ドル/円相場が円高に振れるとの見方から、「日本株がどこまで上昇するかは不透明」

[匿名さん]

#4412022/06/16 13:55
>>429
老齢基礎年金は令和4年度で満額の月額約6万5000円を受給できると仮定します。

毎月20万円の年金を受け取るためには、老齢厚生年金は月額13万5000円(20万円-6万5000円)受け取る必要があります。老齢厚生年金を月額13万5000円(年額162万円)受け取るための年収を計算すると、年収の目安は702万円(月額58万5000円)です。

[匿名さん]

#4422022/06/16 14:02
>>441
この月収、だれでも稼げるけ?

[匿名さん]

#4432022/06/16 14:04
それから、貰う年金かなり差があるよね?

[匿名さん]

#4442022/06/16 14:08
ネット情報だから、あまりあてにはならないよ
デモとかやめてね

海外へ、こんな嘘ばかり言ってるとしたら
日本は
良いなあ、金持ちだなあって思われるとおもうよ

[匿名さん]

#4452022/06/16 14:18
高齢化社会
人口減

あたりまえっしょ

[匿名さん]

#4462022/06/16 14:22
男女不平等
日本の象徴みればわかるよね
男が偉い

[匿名さん]

#4472022/06/16 19:54
コピペ出来ない

中国のトップ、ロシアのトップ
握手してる写真あったよ

内容は控える

[匿名さん]

#4482022/06/17 05:50
日本の高齢者(65歳以上)、ワク3階接種率
89,5%だから、これからかなりの勢いで人口減少が予想される
何が言いたいかといえば、接種しなかった高齢者は
健康に注意して長生きすれば、年金支給は安泰でしょう

[匿名さん]

#4492022/06/17 17:21
公務員だけでしょ

[匿名さん]

#4502022/06/17 17:27
為替の動きが経済、物価に与える影響を注視する必要がある」とする一方で、「為替レートをターゲットにして金融政策を運営している国はない」とも述べ、金融政策の判断は円安の動向ではなく、物価の安定を基本とする従来方針に変わりはないと強調した

なんか、ニュースと反対のこと言ってるよ、日銀

[匿名さん]

#4512022/06/18 20:59
>>376
電気通信事業法では、モバイル市場の公正な競争環境を確保するため、通信料金と端末代金を完全に分離して販売することを定めている。21年にNTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの3社を調査した際も、販売代理店で端末単体の販売を拒否する事例を確認。21年5月と9月にも要請を出していた。

[匿名さん]

#4522022/06/18 21:00
>>451
世界向けの発信ね
国内で、聞いたことある?

[匿名さん]

#4532022/06/18 21:04
なんか、イージーから見た情報、あまりにも知らなすぎる。

イージー、インストール出来てる?

[匿名さん]

#4542022/06/18 21:10
ブラウザの設定方法
あたしじゃ、思いつかないよ

通信機器とか、分別とかチャンネルとか提案できたけど

[匿名さん]

#4552022/06/18 21:13
IE
が、わからないもん
IEEEまでは、パソコンで?みたようなきがするけど

[匿名さん]

#4562022/06/18 21:18
IE
インターネットエクスプローラーのことだ
いま、ググった

[匿名さん]

#4572022/06/18 21:20
IEEE(アイ・トリプル・イー、Institute of Electrical and Electronics Engineers)は、アメリカ合衆国に本部を置く電気・情報工学分野の学術研究団体(学会)、技術標準化機関である。

[匿名さん]

#4582022/06/18 21:22
会員の分布、活動は全世界的規模に及び、この種の専門職団体として世界最大規模である。

[匿名さん]

#4592022/06/18 21:27
我が国に、王手かけたのかな?

あたしゃ止めない
どんどこやってくださいな

日本国国民代表と言っても、過言じゃないと思う
今の日本国は
おかしいし変だし、政治的権力がつよすぎる

[匿名さん]

#4602022/06/18 21:30
国税庁は、なぜ取り締まらない?
差押えできる権限あるでしょ?

[匿名さん]

#4612022/06/18 21:32
>>458
ボランティアだよ

知ってたけど、公開されていたから書き込みする

[匿名さん]

#4622022/06/18 21:36
>>460
2022年度(令和4年度)一般会計当初予算における国税庁所管の歳出予算は6254億1380万2千円[2]。財務省が所管する一般会計予算31兆1688億3965万8千円に占める割合は約2.01%である。ただし、財務省予算から国債費24兆3392億8486万5千円及び予備費(新型コロナウイルス感染症対策予備費を含む。)5兆5000億円を除くと47.1%になる。科目別の内訳は、国税庁共通費が5555億4927万9千円、国税庁施設費が30億3766万8千円、税務業務費が611億1885万円、国税不服審判所が46億9717万6千円、独立行政法人酒類総合研究所運営費が10億1082万9千円となっている。

[匿名さん]

#4632022/06/18 21:39
公共サービスが税金によって円滑に提供されるよう、日本国憲法は国民の義務の一つとして納税の義務を定め、国税庁には税金を徴収する権限が与えられています。 国税庁の使命は、納税者の自発的な納税義務の履行を、適正かつ円滑に実現することにあります。

[匿名さん]


『栃木県警』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL