多分、おにぎりを並べた後に小さいゴキちゃんが隙間から入ったと思う。ゴキ君死亡。
[匿名さん]
出荷の段階でかなり検査していると思うが、見過ごしたか
[匿名さん]
丸亀製麺のカエルといい、誰かが意図的にしているようにしか思えなくなってきた
[匿名さん]
ゴギブリにもカエルにも罪は無いのにな。そのうちに食糧難になったら、ゴギブリもカエルもヘビも喜んで食べるようになるかもよ。もちろん加工して
[匿名さん]
二千食ってざっと計算して一つ180円としたら36万円。安いと思うか、高いと思うか。
[匿名さん]
ローソンやファミマで売っているようなでかいおにぎりが無いのが残念。みんな小さくて高い。
[匿名さん]
紀州南高梅のメーカーはセブンを訴えた方がいいと思う
[匿名さん]
セブンイレブンでトラウマ級のゴキブリ混入おにぎりがあったもようで同製品の自主回収を実施
とい元記事にある画像は大きいゴキブリやん。
確かにトラウマ級のゴキブリだろ
[匿名さん]
今やコンビニは便利でもなく安くもない店の典型。衛生面でもこんな事あるなら行くことも控えたほうがいいな!特にセブンイレブンは殿様商売。
[匿名さん]
包装したサンドイッチに小さいゴキが走り回ってるのなら生で見た事ある
[匿名さん]
まあ、最近行かないからどうでもいい。ファミマのほうが近いし。
[匿名さん]
若いヤツは知らんだろうが、昭和じゃこんなの当たり前!ウチの近所の雑貨店のインスタント袋麺は賞味期限一年前とかザラ
[匿名さん]
リーダーに怒鳴られてる人が仕返しでって。防カメあるか知らないけど設置したり怒鳴るような職場の環境変えないとまた起こるだろな
[匿名さん]
ツイッターで話題になってから立て続けなのがどうも不自然
[匿名さん]
食材の方なのか包装の方が原因なのかによっても違うよな
食材の方なら同じ工程全廃棄だろ
[匿名さん]
ツナ缶の真ん中にゴキブリ1匹 はごろもフーズが自主回収しない理由
2016年10月28日19時17分
ゴキブリに、加熱された形跡があって製造過程で混入した可能性が高いと分かった。
ニュースのコメント欄などでは、公表が遅れるなどしたことに、疑問や批判が相次いでいる。
「この対応では消費者は納得出来ない」「他に出てきたらどうするのか?」「回収もせず販売してたのかよ」といったものだ。
はごろもフーズの経営企画室では、取材に対し、公表が遅れ、自主回収もしていないことについて次のように説明した。
「混入商品の製造日から1年10か月が経っていますが、ほかのお客さまから同様な申し出がなく、混入は偶発的なもので連続性がないと判断しました。
このことから公表も自主回収もしませんでしたが、27日夕方にニュースが流れたため、心配になるお客さまもおられると考え、公表はすることにしました。」
[匿名さん]