356
2024/05/22 08:38
爆サイ.com 北関東版

🌰 茨城グルメ・飲食総合





NO.7390923

鰻ウナギ
合計:
#2572023/08/04 12:17
>>256
それも知らない人多いかも
国産とは限らない
まあ袋の裏見れば一目瞭然

[匿名さん]

#2582023/08/04 12:22
アメリカ 911 自作自演
とかー

[匿名さん]

#2592023/08/04 12:24
普通のことは疑ってかかるのに
陰謀論っぽいことは自らダイブして簡単にガッツリ信じるんだよな
なんなんだろうな、そういうの

[匿名さん]

#2602023/08/04 15:24
3千円で買うなら鰻屋で4千円の鰻重食った方が良いな

[匿名さん]

#2612023/08/05 16:22
自分で釣って割いて焼くと
鰻屋の値段もしょうがないと思う

[匿名さん]

#2622023/08/05 23:25
地元スーパーでは買ってる人見たことないんだが売れ残ったのは廃棄されてるんかな。
半額コーナー行きでは正規の値段で買う人いないよね。

[匿名さん]

#2632023/08/06 00:09
近所よスーパーは弁当コーナーに鰻重や鰻玉丼とかにして売ってる
夕方過ぎると売れ残りやっぱり半額になってる

[匿名さん]

#2642023/08/06 14:24
うな次郎
見た目はリアルだけど食ってみたらやっぱりカマボコ

[匿名さん]

#2652023/08/07 18:56
>>261
釣りする人は鰻に限らず魚の仕込みの大変さ知ってるから話し分かるよね。鰻なら他にタレ作りと串打ちの手間、焼きの技術と焼き台やら箱やら人件費やら光熱費やら…専門的な食事は高いのが当たり前だと思う。外人さんなんかは安くて驚いてるけどね。

[匿名さん]

#2662023/08/07 21:39
もう金持ちの食い物と割り切って一人前5万みたいな値付けにしちゃいなよ。

[匿名さん]

#2672023/08/08 08:47
>>266
回転寿司といっしょで、吉牛とかすき家がクソみたいな値段で売ってるし、それを食ってウナギ食って来たとか威張ってるやつもいるからそうもいかないんだよ。

[匿名さん]

#2682023/08/08 19:08
>>267
前にすき家の提灯番組で見たけど
インドネシアだかで養殖から裂きに焼きまでやって急速冷凍して日本に送ってるらしい
そこまでやるとあの値段で出せるわけだな

[匿名さん]

#2692023/08/08 19:51
中国産のだけど先週2700円で売ってたのが標準で1000円になってた。
業界全体がぼったくってるだけなんじゃないの?

[匿名さん]

#2702023/08/08 20:29
中国産だといつも1,200円くらいで売られてるけどね、大きめののやつが

[匿名さん]

#2712023/08/09 08:35
>>269
ぼったくってるわけではないだろ?
とりあえず元値分だけは売れたから、あとはご奉仕価格で1円でも黒字になればいいってことだよ。
廃棄での食材ロスも問題になってるしね。
もっと社会の仕組みを勉強して、洞察力ってのを身につけた方がいいんじゃないのかな、ねっボ・ク。

[匿名さん]

#2722023/08/09 18:43
先週2700円だったのが今週1000円。
旬が過ぎたら1000円。
2700円の根拠って何よ。
たくさん売れる時期だからぼったくり価格に設定してただけだな。
騙されたお客様ご愁傷様です。

[匿名さん]

#2732023/08/09 18:48
鰻屋で天丼頼むのは勇気がいる

[匿名さん]

#2742023/08/10 08:53
>>272
お前みたいのはすき家でウナギ食って感動しちゃうんだよな~

[匿名さん]

#2752023/08/10 10:06
>>272
土用の丑の日って知ってる?

[匿名さん]

#2762023/08/10 10:08
鰻蒲焼って何日間賞味期限あるのかね?

[匿名さん]

#2772023/08/10 10:09
>>273
ええんやで
俺もいつもかき揚げ定食頼んでるし
ほぼ毎週行ってるけどうなぎ頼むのは3ヶ月に1回くらいかな

[匿名さん]

#2782023/08/11 02:28
うなぎ業界ってドロドロらしいな

[匿名さん]

#2792023/08/11 08:36
>>272
2700円のうち、ウナギの材料原価がいくらなのかわかって言ってんの?まともなウナギだったら、はなから1000円で売ってたら大赤字だよ。

[匿名さん]

#2802023/09/01 18:31
素朴な疑問ね、
鰻屋さんて旅館のような城のような立派な建物多いじゃん?
例えば鰻重5000円だとすれば4000円位は儲かるってこと?
テナントやこじんまりした鰻屋さんてあんまないんだけど。

[匿名さん]

#281
この投稿は削除されました

#2822023/09/02 08:46
だいたい国産もしくは台湾の養殖でウナギの原価が1500円~2000円ですね。飲食店の売値というのは、まともな店だと人件費や光熱費など材料以外の費用や、器や席、エアコン、配膳などのサービスも入るので、だいたい材料原価の3倍というのが常識です。一人前売ったときに、一人前分の仕入れができるだけの儲けがないと成り立っていかない。だから売値2700円だとウナギだけでやってたら数を売れなければキツイでしょうね。もちろん、多売できれば人件費などはその分消却されていくので、ギリギリやっていけるって感じですかね。天然も同じぐらいだけど、ウナギの数が少ないからプレミアついてだいたい売値が5000円~7000円ぐらいですかね。

[匿名さん]

#2832023/09/02 14:04
>>280
そんなに儲かるならみんな鰻屋やるわな

[匿名さん]

#2842023/09/03 15:51
吉野家でいいべよ

[匿名さん]

#2852023/09/03 22:13
>>284
ウナギ高いって言ってるヤツの典型な。俺に言わせれば、吉牛で1000円越えのメニューのほうが納得いかん。

[匿名さん]

#2862023/09/10 12:34
>>281
知り合いの店は九州あたりから裂き済仕入れてるらしい
中国産はわかる人なら一口でバレるから入れないとか

[匿名さん]

#287
この投稿は削除されました

#2882023/09/11 22:08
>>287
定食屋や小さい店は大抵そうだよ 注文が入ったらレンジでチン。

[匿名さん]

#2892023/09/11 23:11
>>288
レンチンはねえよ
少なくとも鰻屋なら

[匿名さん]

#2902023/09/12 08:40
>>287
長いこと飲職業やってるけど、そんなの聞いたことない。

[匿名さん]

#291
この投稿は削除されました

#2922023/09/13 22:47
肉も魚も酒も上物、美味いもんは海外で高値取り引きされてるって話しでしょ
そして国内の安いもんは外国産、量販店やスーパー

[匿名さん]

#2932023/09/13 23:22
>>289
「定食屋や小さい店なら」って書いてるぞ。

[匿名さん]

#2942023/09/16 15:50
よく言うけどレンチンした飯ってすぐわかんじゃん

あと電子ジャーチャーハンとかもw

[匿名さん]

#2952023/09/21 22:38
>>294
わかるかな?
言われた事なく20年現役。

[匿名さん]

#2962023/09/28 18:41
鰻屋寿司屋儲け過ぎだよ、そー言う経営今じゃ通用しねぇ〜から。早かれ淘汰たれるぞ

[匿名さん]

#2972023/09/28 19:04
安い=中国産
これやめてほしい

安くても=国産
ならないかな~

[匿名さん]

#298
この投稿は削除されました

#2992023/09/28 23:56
>>295
ってか
レンチン効く飯そんなないじゃん
前もってレンチンすればOkな状態にするコストも合わせると
麺類ほぼアウト
飯類オールアウト
汁物意味無し
一品物のちょっとしたオカズくらいか

レンチン伝説信じてるお前ら
それが現実

[匿名さん]

#3002023/09/29 03:26
>>272
ヒント 時価
その時々の相場
に値する。

[匿名さん]

#3012023/09/29 08:36
>>296
こういうなにもわかってないやつがいるから変な誤解を生む。
寿司屋と鰻屋は、平均すれば飲食店としてはいちばん儲からない。
儲けてるのは完全予約とかでやってる築地や銀座などの高級店だけ。
もっと新聞やニュースを見て世の中の仕組みを勉強したほうがいいよ、ボク。

[匿名さん]

#3022023/10/01 05:47
なんでもない普通の日に鰻重食べることはないしな。
テナント借りてやるような店じゃない。

[匿名さん]

#303
この投稿は削除されました

#3042023/10/01 23:02
マックすら高くて食えないのに流石やな

[匿名さん]

#305
この投稿は削除されました

#3062023/10/04 07:46
>>276
それいつも思う
スーパーのラップして有るのは3種間ぐらいか?
今度賞味期限確かめてみるよ

[匿名さん]


『鰻ウナギ』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL