1000
2019/06/09 18:44
爆サイ.com 北関東版

🍜 群馬ラーメン





NO.6914605

ラーメン滋悟郎④
合計:
👈️前スレ ラーメン滋悟郎 ③
ラーメン滋悟郎 ⑤ 次スレ👉️
報告 閲覧数 192 レス数 1000

#9002019/05/30 08:20
小麦も豚も上がる一方でな
近隣の店も同じ二郎系の店たちも軒並み値上げ、値落ちしないンだわ?

[匿名さん]

#9012019/05/30 08:40
それは現在のことでしょ
これから先相場が下がったら値段も下げろと言われてるんだろうに読解力無さすぎでしょ

[匿名さん]

#9022019/05/30 09:57
ラーメンは豚0枚をデフォルトにして
食べたい人は、一枚単位で追加にすればいい

[匿名さん]

#9032019/05/30 12:57
>>901
この先も下がらないと思うぞ相場は
仮定の話にはお答えできません

[匿名さん]

#9042019/05/30 21:15
>>903
下がらないと思うぞってのも仮定の話だと思います。
バァカWWW

[匿名さん]

#9052019/05/31 08:24
価格改定でたけど 高っw
300gを100円も値上げしやがったw
まぜそばはあんなに肉も少ないのに900円w

[匿名さん]

#9062019/05/31 09:47
今までが安すぎたからこれが普通。

少な目と小が同じ値段じゃ不公平だしな。

アカギより全然良心的だ。

[匿名さん]

#9072019/05/31 10:35
アカギは常備3人体制なので、人件費がかかる
24時までの営業だから、22時以降は時給25%以上増しになる
アカギはメニュー単価を上げないと利益が出ない

[匿名さん]

#9082019/05/31 11:11
本家二郎は600円代だと言うのにw
アカギがー アカギガーって言ってるのは店主か?
向こうは麺マシ無料なんだわ

[匿名さん]

#9092019/05/31 11:59
この店は理不尽な値上げじゃなくて納得出来る。

10円単位だと両替金準備で逆にコスト掛かりそうだけど。

[匿名さん]

#9102019/05/31 12:18
6月1日(土)から以下のとおり価格を変更させて頂きます。
ラーメン(小300g)750円→850円
(少なめ200g)750円→800円
(大400g)880円→930円
(プチ150g)700円→730円

まぜそば(300g)850円→900円
(400g)950円→1000円

つけ麺(300g)850円→930円
(400g)950円→1030円

[匿名さん]

#9112019/05/31 12:19
30円とか中途半端だけど小銭がすぐ尽きると思うわ
あと1000円以上は誰も出さん

[匿名さん]

#9122019/05/31 12:21
二郎三田本店は今600円だったよなたしか
客にテーブルふかせたり配膳手伝わせたり要求も多いのに値段はお高めになったのね
つけ麺大1030円って、、、

[匿名さん]

#9132019/05/31 12:22
しれっとラーメン小が一番値上げされてる

[匿名さん]

#9142019/05/31 12:35
銀行によって異なるけど

両替機手数料

1〜50枚    0円(当行キャッシュカードをお持ちのお客様)
51〜500枚  300円
501〜1000枚 500円
1001〜1500枚 700円

なので、ジゴリアンは小銭握りしめて行こうぜ!

[匿名さん]

#9152019/05/31 12:39
なんで小だけ100円値上げなの?馬鹿なの?

[匿名さん]

#9162019/05/31 12:39
安さでマウント取って愚行を正当化してきたが安さではマウント取れなくなりつぎはどんな言い訳をするのだろうか?

[匿名さん]

#9172019/05/31 13:15
オープンからも、前回の値上げの時も上げずに
今回100円上げただけだろ?

[匿名さん]

#9182019/05/31 13:16
ついにラーメン小と小さめの均衡が破られてしまったか
これからはどっちにするか迷うな

[匿名さん]

#9192019/05/31 13:25
少なめと小が同じ値段だった方がおかしいんだから小を上げたのは当たり前。

豚肉も下がる要素が何一つ見当たらないしな。

ただ豚コレラは人間には全く影響がないものなので便乗値上げにすぎないと思うが。

解体して出荷しても全く見分けつかない訳だしな。

[匿名さん]

#9202019/05/31 13:30
豚とか小麦下がったら値段下げてくれよ

[匿名さん]

#9222019/05/31 13:35
>>920
それな 一方通行にしかならないとか都合良すぎ

[匿名さん]

#9232019/05/31 14:25
>>919
豚コレラで今豚が少ない
他の豚需要があがる→全体的に豚少なくなる
→価格が上がってるらしいよ

[匿名さん]

#9242019/05/31 14:27
豚が少ないまぜそば900円w

[匿名さん]

#9252019/05/31 15:47
>>910
アカギなら汁なし麺量無制限で850円
滋悟郎まぜそば400g1000円は厳しいな

[匿名さん]

#9262019/05/31 15:49
アカギもすぐに値上げするぞ

[匿名さん]

#9272019/05/31 15:52
つけ麺400gで1030円てのも都内有名店なみの価格設定だ
どうなることやら

[匿名さん]

#9282019/05/31 15:53
>>926
店主同士仲良いし太田で飲み会やってたから価格増は数店示し合わせてたり

[匿名さん]

#9292019/05/31 16:25
 滋悟郎は美味しいから高くてもいい

[匿名さん]

#9302019/05/31 17:12
とみ田のつけ麺大が980円
これからも滋悟郎へ行くか行かないかは客が判断すること

[匿名さん]

#9312019/05/31 17:33
ジャンルの違うらーめん持ち出してきたぞ 笑
さすが低知能っす

[匿名さん]

#9322019/05/31 17:44
値上げで少しは並ぶ時間が少なくなればいいんだが

[匿名さん]

#9332019/05/31 17:53
栃木街道のつけ麺が850円だそうだ
富田のつけ麺と滋悟郎のつけ麺、原価はどちらが高いのかな?
家賃光熱費人件費は富田の圧勝だろうけど

[匿名さん]

#9342019/05/31 20:22
>>910
これ見ると店の近くのかつはな亭のコスパの良さって改めてすごいな
ロースカツ定食がランチで790円でごはん、豚汁、野菜、漬物おかわり自由だしドリンクかデザートもついてたっけ

[匿名さん]

#9352019/05/31 22:03
群馬のくせにぼったくり過ぎだな

[匿名さん]

#9362019/05/31 22:58
明日はつけ麺大を食べに行こーっと

[匿名さん]

#9372019/06/01 06:25
>>934
それ確信突きすぎ笑
ここみて三分の一はかつはな行くよ

[匿名さん]

#9382019/06/01 06:44
>>937
100円上がっただけでwww
どんだけ切り詰めて生活してんだよ

[匿名さん]

#9392019/06/01 07:08
ラーメン食いたいから行くのになんでいきなりトンカツになるんだよ

[匿名さん]

#9402019/06/01 08:33
>>934
かつはな亭ってお得だよね

[匿名さん]

#9412019/06/01 10:20
>>940
RDCは株式を上場してないから、優待券の楽しみがないので魅力がない

[匿名さん]

#9422019/06/01 12:58
つけ麺 大 1030円

[匿名さん]

#9432019/06/01 22:41
サイズごとに値段分けるのは客的には納得なんだろうなぁ、
二郎系は麺少な目にしても値段が変わらないのが普通…
富士丸でも少な目にしたら卵サービス、アカギと仕組みは一緒

[匿名さん]

#9442019/06/02 00:12
>>943
みんな知ってるよ

[匿名さん]

#9452019/06/02 01:11
埼玉で評価の高いジャンガレ深谷に行ってきたけど、かなり期待外れだったわ
俺の中では、まだまだジゴローと大者の2強かな

[匿名さん]

#9462019/06/02 01:13
今日は開店15分遅れで26人前後並んでた
あの回転率で一体後ろの人は何時間待ったんだろうか

[匿名さん]

#9472019/06/02 04:04
>>945
ここより酷いのか

[匿名さん]

#9482019/06/02 07:36
つけ麺食べに来てた喜多院と同じ席入れ替わりだった

[匿名さん]

#9492019/06/02 09:16
>>948
喜多院外で写真撮られてたらしいな
もう把握されすぎ 前に店主にもツイッターで喜多院さんですよねとか小江戸の小市民さんですよねってジゴロマニアがリプされてた時はふいたわ

[匿名さん]

#9502019/06/02 09:43
昨日つけ麺大食べたけど1000円の価値あるわ

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。




HOT!オススメ! ⇒ 群馬グルメ・飲食総合/ 群馬雑談総合/

🌐このスレッドのURL