177
2019/02/14 21:19
爆サイ.com 北関東版

🍓 栃木グルメ・飲食総合





NO.4486844

鶏白湯の美味しいお店
合計:
#282016/01/20 00:46
>>26
ジパング軒のオーナーか
バクサイで暇潰ししてるなら
一度原点に立ち返れば?

栃ナビでステマしてる店って
全てダメだろ(笑)

[匿名さん]

#292016/01/20 07:37
栃木市の麺堂HOMEの鶏白湯がNo.1やね❗
古河の麺堂稲葉に匹敵する美味さ❗

[匿名さん]

#302016/01/20 07:56
>>29面倒homeは白湯では無く清湯スープですね!
旨いです

[匿名さん]

#312016/01/21 04:41
>>30
今は濃厚鶏白湯レギュラーメニューだよ!

[匿名さん]

#322016/01/21 10:13
京都ラーメンみたいに鶏白湯に豚の背脂入れたのがうまいよな。
背脂無しなら天天有だね。

[匿名さん]

#332016/01/21 10:17
麺屋信の限定の白湯はうまかった。
っていうかつけ麺の濃度よりも濃くしてラーメンにしちゃ他の白湯なんか薄く感じちゃうよな。

[匿名さん]

#342016/01/21 19:51
信の鶏パイタンは
濃度が濃すぎる
スープを飲む
ではなく
スープを食べるに近い

適度に濃くて飲みやすいスープは
県内でコレキヨがイチバンじゃないか?

[匿名さん]

#352016/01/21 20:15
節操がない店だな

[匿名さん]

#362016/01/21 21:50
トリパイパン

[匿名さん]

#372016/01/24 15:01
ねぎっこの白湯スープ濃すぎないよな

[匿名さん]

#382016/01/25 12:21
>>34
信のつけ麺の味はうまい。
最初の白湯はつけ麺の味。
二回目の1500円の時は確かにやり過ぎかな。
でも俺は二回目の1500円の時はいいと思った。
コレキヨは白湯よりも中華そばの煮干しがうまい。
信の煮干しよりもコレキヨの煮干しがうまいなんて思っちゃう。
まあ、好みの問題だよな。

[匿名さん]

#392016/01/28 11:19
トリパイパン

[匿名さん]

#402016/02/08 17:57
>>14
その表現は間違ってると思うよ
実力ある製麺所のめんは半端ない
ラーメン屋が自家製でやるのは
製麺所から仕入れるより安く作れるから
利益が出る
あたかも自家製のほうが凄いと思わせる
印象的操作と風潮
ちょっとかじった程度の自家製より
素晴らしい麺を作る製麺所あります

[匿名さん]

#412016/02/08 19:12
製麺所を使ってるとこは
他人のふんどしで相撲取ってるだけだろ
スープだけ旨ければ良いなんて

楽な仕事だな(笑)

[匿名さん]

#422016/02/08 19:38
問題なのは自家製でもマズイ店がある事

[匿名さん]

#432016/02/08 22:07
鳥谷には覚醒していただきたい。

[匿名さん]

#442016/04/07 11:54
44ゲット!

[匿名さん]

#452016/04/07 18:35
CAROLのBLACK UWO。
KUROもUWOもそこそこなんだが二つ合わせて一本。
あと、SSTも塩と醤油を合わせて一本。
味を合わせるなんてすげえわ。

[匿名さん]

#462016/04/07 21:21
>>45
日本語でおけ?

[匿名さん]

#472016/04/07 21:34
>>41
自家製麺⤴なのは構わないが、お前が自家製麺で商売やってないならぐだぐだ抜かすなよ。
製麺所の麺を使っていようがいまいが旨い店もある。
こだわっている店ならスープを味見させて、このスープにあう麺を作ってくれとやっている店もある。
狭い知識や偏った考え方で語るな。

[匿名さん]

#482016/04/07 22:45
>>46
日本語知らない無知な栃木人。

[匿名さん]

#492016/04/07 22:46
>>48
日本語でおけ?
はあ?おけって栃木でも使わないよ。
頭おかしいんだろ。

[匿名さん]

#502016/04/07 22:49
>>47
乾麺を使う店もあるしスープさえうまければ形になるよね。

[匿名さん]

#512016/04/07 22:51
>>49
連投してるバカがいる。

[匿名さん]

#522016/04/08 00:16
またブタダユキが連投してんだろ
バレバレなんだよ池沼豚

[匿名さん]

#532016/04/09 03:03
こっちにも乾麺野郎居るのか

[匿名さん]

#542016/04/09 05:37
あの有名な竹岡式も乾麺だし作り手次第だ。

[匿名さん]

#552016/04/09 11:41
自家製麺が一番旨いに決まってるだろ
乾麺の日光の蕎麦屋じゃあるまいし

[匿名さん]

#562016/04/10 00:36
自家製謳っていても実力が伴わずに旨くない店もある。
麺だけに力を入れてスープが疎かになっていたり、スープと麺が合わないなんて店もある。
自家製だから100%旨いとは限らない。

[匿名さん]

#572016/04/10 04:05
鶏白湯ってなんやろか? わし読み方すら分からへんで ラーメンみたいなもんかいのう

[匿名さん]

#582016/04/10 06:55
鶏白湯とりぱいたん
豚白湯ぶたぱいたん
要するにお肉の出汁を取るので濁る為、白くなる。

[匿名さん]

#592016/04/10 10:57
昔は骨から出汁を取るので身を削り骨だけになるまで綺麗にしてたのに鶏をまるごと鍋に入れちゃうんだもんなあ。
北京ダックみたいに素っ裸で(笑)

[匿名さん]

#602016/04/10 12:05
鶏ぱいぱん

[匿名さん]

#612016/04/11 22:24
鶏白湯=鶏ガラを炊き出した白濁したスープだね。
白湯は中国語(北京語)読み。

[匿名さん]

#622016/04/11 23:44
>>61
鳥白湯:チーパーター
で合ってる?

[匿名さん]

#632016/04/11 23:45
>>61
訂正:鳥白湯→鶏白湯

[匿名さん]

#642016/04/11 23:59
>>63

[匿名さん]

#652016/04/11 23:59
>>62
チーパイタン

[匿名さん]

#662016/04/12 00:05
中華三昧 

[匿名さん]

#672016/04/12 01:09
>>65

チーパイタンはガラパゴス化した読み方だ!
無知な子供が背伸びするな!

[匿名さん]

#682016/04/12 03:45
詳しく説明してもろうてありがとさんやで 豚骨スープみたいなもんなんやろな

[匿名さん]

#692016/04/12 07:52
>>67
厳密にいうと鳥ガラだけで豚骨みたいに炊いた鶏骨ラーメンがあるので日本では鳥ガラではなく丸鶏の方が鶏白湯かな。

[匿名さん]

#702016/04/12 12:22
鶏白湯もうまいけど鶏骨ラーメンもうまいもんな。
鹿沼の麺'Sたぐち?あそこのラーメン好き。
小学生が入れないというのが家族連れに優しくないけど静かで庭を見ながらゆっくりと食べるのがいいね。

[匿名さん]

#712016/04/13 07:42
>>67
北京語読みだって言ってんだろハゲ

[匿名さん]

#722016/04/13 11:31
またブタダユキがウンチク語ってるのか

[匿名さん]

#732016/04/13 17:49
>>71
ネトウヨ小僧!北京読みを日本語で書いても違うぞ!?テメー等は暇してんだろ?勉強してから吠えろ!!

[匿名さん]

#742016/04/13 17:51
>>72
ネトウヨ小僧2!テメーのカキコは園児Lv.で恥ずかし〜んだよ!!

[匿名さん]

#752016/04/13 20:43
>>74
だよな。
ブタダユキは中卒レベルだからネトウヨのレベルの低さはないわ。
あれでよくブタダユキを馬鹿にできたもんだ。

[匿名さん]

#76
この投稿は削除されました

#772016/04/13 23:52
>>75
ガキなりに考えて他人に成り済まして乙(笑)

[匿名さん]


『鶏白湯の美味しいお店』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL