217
2025/03/17 13:08
爆サイ.com 北関東版

🎶 音楽・歌手





NO.38008

エフェクター使ってる人
ギターやってる人でオーバードライブやディストーションって何使ってますか?
報告閲覧数253レス数217
合計:

#1682025/03/05 17:46
>>167
そういう考えもあるか。 メタルゾーン使ってるとその時点で俺とは趣味合わないなと音聴く前に思い、いざ聴くとやっぱりとなる

[匿名さん]

#1692025/03/05 17:50
>>167
ディストーションは正確には歪んだ音とは言いません
所詮趣向品だから本人の自由だけどね
黄色い猿🙌万世🙌

[匿名さん]

#1702025/03/05 19:14
グヤトーン

[匿名さん]

#1712025/03/05 19:53
何にしろ掛けすぎは良くないね、醤油にしろ、マヨネーズにしろ、エフェクターにしろ、笑

[匿名さん]

#1722025/03/05 19:56
>>171
山田さ〜ん!
一枚差し上げて!

[匿名さん]

#1732025/03/05 20:07
>>172
どもども(^-^ゞ

[匿名さん]

#1742025/03/05 21:34
>>171
舌がバカになるように、耳もバカになっちゃよねーず

[匿名さん]

#1752025/03/05 21:35
モーリスのクロスで出来た座布団あげたろか。色も丁度ええやろ。

[匿名さん]

#1762025/03/05 22:32
ディストーションもいいが昔の蜂の巣のような音のファズも良かったんだぞw

[匿名さん]

#1772025/03/05 22:59
>>174
山田く~ん座布団一枚差し上げて💨💨

[匿名さん]

#1782025/03/06 11:53
未だにワウペダルは昭和に買ったCryBabyを使ってるw

[匿名さん]

#1792025/03/06 12:57
>>176
あれにしか出さない音があるからね

[匿名さん]

#1802025/03/06 20:43
>>179
そうね
古いロックの名曲でも結構使われてるw

[匿名さん]

#1812025/03/06 22:04
大昔高校生の頃に買った2番目のエフェクターはエレハモのプラックフィンガー、当時はコンプレッサーの意味が今一解らず期待外れな感じだった、コンプレッサーは掛けすぎ注意だね、まあ安かった昔から使っている車のタイヤの空気入れ用のの小さなコンプレッサーにはいまだに助かっています(^_^)

[匿名さん]

#1822025/03/08 15:02
最近のはアナログ感がなくてな
昔のアナログディレイが良かった

[匿名さん]

#183
この投稿は削除されました

#1842025/03/08 21:49
安い○華製のエフェクターもギター単体で音出す分には結構いいね

[匿名さん]

#1852025/03/08 23:58
だよね、昔はオーバードライブ、ディレイ、コンプレッサーの3つ位を袋にガチャガチャ入れて運んでいたなぁ、そしたら楽器店のマスターが今時はエフェクターボックスに入れて運ぶんだよと言われて初めてエフェクターボックスを購入しましたね、わたし的には画期的な事でしたね、笑

[匿名さん]

#1862025/03/09 03:28
30年以上前からエフェクターケースの存在を知り使用してきたが今のはエフェクターがケース内で固定出来て便利だな

[匿名さん]

#1872025/03/09 06:09
そうだね、ボス専用のかぱっとハマるボックスがあったよね、規則正しくきれいで悪くはないんだけどエフェクターの位地が決められてしまうのが難点でやはりマジックテープで自由な位地に出来るタイプのには助かった オーバードライブとディレイを同時に踏める様に位置のセッティングが出来たからね🔲

[匿名さん]

#1882025/03/09 11:29
以前は鞄代わりにエフェクターケースで会社に通ってたなw
あれ、結構便利なんよ丈夫だしいろいろ入るしw

[匿名さん]

#1892025/03/09 12:34
>>186
俺はいまだに足元少ないからボックスすら使わない

[匿名さん]

#1902025/03/09 13:14
エフェクターケースは色々なメーカーのエフェクター類を使用しているからBOSSのケースは使えない
エフェクターの使用数も決められるのは嫌い
やはり個々の機能が貧弱なマルチエフェクターよりもコンパクトエフェクターの方が良い
ラック式は持ち運びが不便だしハードケースが無駄に増えるだけ

[匿名さん]

#1912025/03/09 13:34
>>190
いまだに地べたにおく俺ってだめ?
多くて3つほどしか使わないし可能なら安直でするんだ

[匿名さん]

#1922025/03/09 13:57
心配無用
ジミーペイジなんてワウペダル一台しか地べたに設置してないかったw

[匿名さん]

#1932025/03/09 14:11
>>191
個人の自由
他人に訊ねるのは野暮

[匿名さん]

#1942025/03/09 16:37
>>193
でしたでした。すんません。
あまりにきれいにまとめたがる人多いんで
つい聞いてしまった

[匿名さん]

#1952025/03/10 06:23
エフェクターボックスが年々重くなるのは何か嬉しかったね、基本の3つにオクターバーやコーラスあとポスのパワーサプライどケース本体と結構な重さになるんだけど買い足すワクワク感は有りましたね🎵

[匿名さん]

#1962025/03/10 10:31
オーバードライブはBOSSのOD-1
ディストーションは使用していない

[匿名さん]

#1972025/03/10 12:37
>>195
なんかビジネスマンみたいでロックを感じないからエフェクターのケースは使いたくない

[匿名さん]

#1982025/03/12 02:59
だったらエフェクターケースにロックスターのシール全体に貼りまくるとか麻の袋に入れるとかペイントするとか色々お試し下さい?

[匿名さん]

#1992025/03/12 12:27
>>198
傷だらけのエフェクターを地べたに直が好き

[匿名さん]

#2002025/03/12 12:31
コンパクトエフェクターを乾電池で使用するのはやめましょう

[匿名さん]

#2012025/03/12 13:10
物は大切に扱いましょう。

[匿名さん]

#2022025/03/12 14:46
大昔OD1をアダプターを使うのがめんどうでよく009を使っていたね、昔の本物のOD1は踏んだ時しかランプが点かなかったね、電池使用の時ランプはバッテリーチェックの役目しかなかったんだね🎵

[匿名さん]

#2032025/03/12 20:00
>>201
楽器も機材も傷気にしないから。
むしろ傷だらけがいい
ピカピカに磨くなんてしないよ

[匿名さん]

#2042025/03/12 21:36
その方はライヴハウスにジムホールを観に行ったらしくライヴが終った時にとてもきれいにギターを磨いてギターケースに直していたと聞きました。まあ音楽にむちゅうになるとギターとかエフェクターとか整備するの忘れてしまうよね楽器類のリペアは年齢とか個人差はあるだろうね🎵

[匿名さん]

#2052025/03/12 22:49
やっぱ気になるのはエフェクターのジャックのガリかな、まめに接点復活剤を使用して防ごう、復活剤無ければクレ556で十分です!

[匿名さん]

#2062025/03/13 07:21
CRCいいね

[匿名さん]

#2072025/03/13 09:39
>>203
見た目の事ではなく貧弱な真空管や電子部品の事を指す言葉だったんだが
自由にすれば良い

[匿名さん]

#2082025/03/14 06:34
単体でエフェクター使ってた頃ショートコードでエフェクターとエフェクター連結してたけど名前は知らないけどコードのないやつが出た時はスペース的にとても助かった
まあ小さな事ですが?

[匿名さん]

#2092025/03/14 09:23
>>208
断線もしないしいいよね

[匿名さん]

#2102025/03/16 18:09
>>209


ですよね👌

[匿名さん]

#2112025/03/16 21:17
10代のころ某メーカーのデジタルディレイを昔買ったけど思った音じゃなくて金無駄した記憶ある。
アナログがいいんだよやっぱり

[匿名さん]

#2122025/03/17 06:06
私はボスのアナログディレイが出た時はとても満足で画期的だと思ってました、何年間か使ったかな、そしたら青いピッチシフターやオクターバーがついた二万位のデジタルディレイが出たので購入した、ピッチシフターまだ三度が出なかったからまだ発展途上だったけどデジタルディレイはとてもクリアーで画期的だった、アナログは音の抜けが悪いから余り好きでは無かったかな?

[匿名さん]

#2132025/03/17 10:03
ディレイ効果だけが欲しい私はアナログよりデジタルだな
新しいデジタルディレイは使えない微妙な位置

[匿名さん]

#2142025/03/17 10:10
>>213
アナログディレイも復刻?したようなやつ出てるから気になる

[匿名さん]

#2152025/03/17 10:43
>>214
試奏してみるといいよ

[匿名さん]

#2162025/03/17 10:59
>>215
機会あったらするね。
デジタルが絶対だめなわけじゃないけどなんか違うんだよね

[匿名さん]

#2172025/03/17 13:08最新レス
アナログディレイはリヴァーブみたいな残響効果が強い誤魔化し山びこ効果
デジタルディレイは完全な山びこ効果
使用する人の好み次第

[匿名さん]

『エフェクター使ってる人』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌このカテゴリは音楽・歌手について議論する場です。
📌スレッドと関係のない世間話は削除します。
📌歌詞の掲載は著作権侵害の可能性があります。掲載しないでください。
📌雑談の場ではありません。雑談と挨拶ばかりのスレッドは削除します。
📌歌手1名に付き1スレッドを厳守して下さい。
📌ルールを守れない方には書き込み禁止処置を行います。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
📌仲間募集は仲間募集掲示板で行ってください。
⚠️投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は一回で書込み禁止措置と致します。



■ このスレを見ている人はこんなスレも見ています! # エフェクター使ってる人


🌐このスレッドのURL