首都圏なら島村楽器がいいよ
店舗がたくさんあって便利だし店員も親切
[匿名さん]
神田の老舗須賀楽器
今のビルへ移る前の旧店舗のときは品揃えはいいけど店員のプライドが高く扱いずらい感じがしたな
今は知らんけど
[匿名さん]
知ったかの無知無能な店員が多い
マニアな店員が居る楽器屋が良い
[匿名さん]
俺は店員の人柄をチェックするためにわざとギターを選ぶ時チューニングマシンを持参して細かくオクターブチェックしたことがある
完璧に合わないことなんて最初からわかってるよ
でも有名プロのギターのプレー聴くとほぼ完ぺきにあってるしその違いも調べたくてさ
そしたら店員にぶっきらぼうに「何やってるんですか?そんなもん合うわけないですよ」と言われた(笑)
まあ・・正しい店員なのかなw
[匿名さん]
自分はそんなこといいから親切な若い女店員さんがいいっすw
[匿名さん]
ミュージシャン寄の店員と販売寄の店員が居るよね、勿論前者の方が良いと思います。あとオクターブチューニングは一つの弦に対して一つのブリッジであれば正確に合います、あとは弦をマメに替える事が重要ですね、古くなると押さえた12フレットの音がだんだん下がるからね‼
[匿名さん]
>オクターブチューニングは一つの弦に対して一つのブリッジであれば正確に合います
thx
なるほどね。335タイプがいいのかな
やはりそんなもん合うわけない・・は戯言だったんだな怒
[匿名さん]
チューチューしちゃうわ。これがアタシのチューニングよ!
[匿名さん]
ビーチクがボリュームとトーンだったのか、テレキャス体型だな⁉
[匿名さん]
↑マンドリルの様な女の子お願いします (^_^;)
[匿名さん]
古くはネカマ線、当時行った事はないけど知り合いから聞いた事がある⁉
[匿名さん]
秋葉原にあったLAOXの楽器館はほんまによかってんけどなー
なくなっもうて残念や
[匿名さん]
都心部のチェーン店だと最近はほぼ島村楽器の独走じゃね?
実際サービスもいいし接客もいい
以前はいろんな楽器店があったけどだいぶ淘汰されて来た印象
あるいは新大久保に集中してるマニアックな楽器店も中々良い
[匿名さん]
それな
昔と比べたらイシバシとかクロサワとか勢いがない個人的印象
[匿名さん]
昔は個人経営の楽器屋があってディープな事にも対応してくれたんだけど今はマニュアル通りにしか対応出来ない楽器屋ばかりだな
知識も無い知ったかが多いし
後進国日本は厳しい時代だな
[匿名さん]