6
2018/12/03 03:26
爆サイ.com 北関東版

🚃 鉄道・電車




HOT!オススメ! ⇒ 自動車総合/ バイク総合/

NO.2571955

智頭急行線
智頭急行線
報告閲覧数25レス数6
合計:

#12013/04/16 19:38
兵庫県と鳥取県を結ぶ智頭急行線の兵庫県佐用町内の橋で、3日前、重さ18キロほどのコンクリートのかけらが落下しているのが見つかり、
智頭急行は、この日に起きた地震で橋からはがれ落ちた可能性もあるとみています。
智頭急行によりますと、今月13日、佐用町久崎の千種川にかかる橋の下の河川敷にコンクリートのかけらが落ちているのを近くの人がみつけました。
かけらは長さが1メートル46センチ、重さが18キロほどあり、すぐ上にある橋桁の側壁にコンクリートのはがれた跡が見つかったということです。
この落下によるけが人はなく、列車の運行にも影響はないということです。

かけらが見つかったのは淡路島で震度6弱を観測した地震の当日で、佐用町でも震度3を観測していたことから、智頭急行では老朽化した
コンクリートが地震によってはがれ落ちた可能性もあるとみて補修するとともに、ほかの高架橋などでも落下のおそれがないか確認を急ぐことにしています。

ソース:NHK神戸放送局

[匿名さん]

#2
この投稿は削除されました

#32018/11/28 16:58
 JR四国は26日、新型車両の2700系特急ディーゼル車両が完成し、12月26日に高松運転所に搬入されると発表した。老朽化している2000系の後継車両で、車体傾斜に空気バネ式を採用して開発した2600系がカーブや勾配が多い土讃線に投入できなかったことから、技術を誇る振り子式に戻した車両を新たに製造した。

 今回完成した2700系車両は4両(2編成)。車体は2600系のデザインを踏襲したディープレッドを基調に、金色に加え香川のオリーブをモチーフにグリーンのラインを入れた。車内のデザインは徳島の藍のジャパンブルーと高知の海のオーシャンブルーで彩った。インバウンド(訪日外国人)を意識して4両ともディーゼル車両としては初の荷物置き場を設置。防犯カメラも設けた。1編成の定員は46人と52人。最高時速は130キロとなる。

 価格は開発費を含めて1両当たり約3億5千万円で4両で約14億円。年明け頃から試験走行などを重ね、来秋の営業運転を目指す。2600系では運転が難しかった土讃線を中心に使用する。

 同社では2700系車両を2020年度までに計40両導入する計画で、2000系車両と順次、置き換えていく。半井真司社長は記者会見で「30年前に世界初として開発した振り子式車両が、今後も非電化区間の主力として走ることに技術の高さを感じている」と話した。

[匿名さん]

#42018/11/29 09:50
2700系改を使うのかな?

[匿名さん]

#52018/11/29 17:15
自社開発なんてするかよ!

[匿名さん]

#62018/12/03 03:26最新レス
2700系改でいいじゃないかい

[匿名さん]


『智頭急行線』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ1次のページ


HOT!オススメ! ⇒ 自動車総合/ バイク総合/

🌐このスレッドのURL