1000
2023/02/09 14:58
爆サイ.com 北関東版

🏇 競馬場・レース情報





NO.9176777

【GⅡ】京都記念③
合計:
👈️前スレ 【GⅡ】京都記念 ②
【GⅡ】京都記念 ④ 次スレ👉️
報告 閲覧数 2770 レス数 1000

#3012020/02/14 15:53
瑠星君♪(*´∀`)☆

[匿名さん]

#3022020/02/14 16:35
>>289 アメリカズカップ ガンコ ワイド1点

[匿名さん]

#3032020/02/14 16:55
>>302
ハシタ金突っ込んでみろよ養分バカ😂

[匿名さん]

#3042020/02/14 16:56
>>302
どうせ買わないんだろ口だけ番町🤣

[匿名さん]

#3052020/02/14 17:09
>>303 3万円は買う

[匿名さん]

#3062020/02/14 17:15
>>305
嘘こけ(笑)


[ 本物のプロ◆MDc3NzMw]

[匿名さん]

#3072020/02/14 17:19
>>306
お前、誰?

[匿名さん]

#3082020/02/14 18:13
ドレッドノータスにブッ込む!

[匿名さん]

#3092020/02/14 19:07
>>306 固いよ

[匿名さん]

#3102020/02/14 19:20
>>304
爆砕寄生虫

[匿名さん]

#3112020/02/14 19:24
>>304
番長な

[匿名さん]

#3122020/02/14 19:35
牝馬ならカレンブーケドールのみ先着する
距離最適 頭じゃなくても2着か3着濃厚❗
クロノジェネシス買う奴は今のうちに辞めた方が良い。

[匿名さん]

#3132020/02/14 19:38
ドレットノータス 3着以内90%

[匿名さん]

#3142020/02/14 19:39
>>308
🎯当たり❗❗

[匿名さん]

#3152020/02/14 19:42
>>312
僕は買いましぇーーん だから辞めます

[匿名さん]

#3162020/02/14 19:44
>>315
うん、それが良いよ🤣。

[匿名さん]

#3172020/02/14 19:50
なんでここでドレッドノータスやねんわらけるわ(笑)一番無いやんけ(笑)

[匿名さん]

#3182020/02/14 19:50
リピーター ステイフーリッシュ有るぞ。

[匿名さん]

#3192020/02/14 19:54
>>317
ダメだな 根性無いな 付いてる物付いてるだろ🤣🤣🤣🤣
正々堂々と買ってみな 5枚(500円)だけでも良いから

[匿名さん]

#3202020/02/14 19:55
ど根性ガエル

[匿名さん]

#3212020/02/14 19:57
坂井瑠星 ここで勝たなければ次は何処で勝つの?
今でしょ❗

[匿名さん]

#3222020/02/14 19:58
>>321
お前は 林修か。

[匿名さん]

#3232020/02/14 20:06
プリンスオブペニス

[匿名さん]

#3242020/02/14 20:07
何か知らないけどG1馬は敗れてるよ

[匿名さん]

#3252020/02/14 20:11
ドレッドノータス
重賞2勝
京都2歳S 京都大賞典

これでも要らないのか?

[匿名さん]

#3262020/02/14 20:14
>>313
99%ハズレだろ養分バカ😂包茎童貞禿げ😂

[匿名さん]

#3272020/02/14 20:17
>>325
特別複勝100買うがら3着まで入らなかったら金返せよ糞養分バカ😂

[匿名さん]

#3282020/02/14 20:18
今週末に行なわれる重賞3レースのなかから、今回は古馬G2の京都記念を取り上げる。今年は秋華賞馬のクロノジェネシス、ジャパンC2着のカレンブーケドールという4歳牝馬2頭に注目が集まりそうだが、歴戦の牡馬たちも黙ってはいないだろう。
同じ中距離の大阪杯や宝塚記念、あるいは長距離の天皇賞・春、海外のドバイミーティングといった春の大レースにつながる伝統のG2戦を、過去10年の傾向から展望してみたい。

[匿名さん]

#3292020/02/14 20:18
競馬を知らないアホはやる資格0
47みたくならないように気をつけましょう。

[匿名さん]

#3302020/02/14 20:19
ひと目で気づくのは、7番人気以下が1頭も3着以内に入っていないことだ。過去10年のうち8年が12頭立て以下と、あまり頭数が揃わないことも関係しているのか、穴馬には好走が難しくなっている。それでいて1番人気が2勝、2番人気は1着なしと、本命・対抗級の馬が意外と勝ち切れないのも興味深い傾向だ。どちらも複勝率60.0%と3着以内には入ってくるが、過信しないほうがいいかもしれない。好調なのは3〜6番人気のゾーンで、特に4勝を挙げた6番人気は要注意の存在だ。

前年以降の芝2200m・2500m実績の有無
昨年の1、2着に入ったダンビュライトとステイフーリッシュには、18年に芝2200mの重賞を勝っていたという共通項がある。その点に着目し、前年以降に芝2200m・2500mで実績を残していた馬、そうでない馬の成績を比較したのが表2。芝2500mを加えたのは、芝2200mと同じく「非根幹距離」に分類される距離だからである。なお、ここでいう実績とは「1着もしくは重賞2着以内」を指す。そして、表2の通り、「実績あり」の馬が明らかに高い好走率を残していることは一目瞭然。やはり、昨年の1、2着馬のように、特に芝2200mの実績は重視したほうがよさそうだ。

[匿名さん]

#3312020/02/14 20:21
>>302
ビリとブービーならあり得るな養分よ😹

[匿名さん]

#3322020/02/14 20:21
今回の分析にあたって過去10年の結果を眺めて気づいたのが、京都記念は勝ち時計が例年遅いということだ。それをまとめたのが表3。特に近4年はいずれも2分14秒以上かかっており、かなり速い時計での決着も珍しくない最近では異色の傾向と言える。16〜18年は道悪が続いたことも理由のひとつとはいえ、良馬場で行なわれた昨年も2分14秒8と変わらず遅かった。この遅い決着への対応力の有無を見極めることも重要になってきそうだ。

過去4年の京都記念1〜3着馬および主な芝の道悪実績

調べてみたのが、過去4年の1〜3着馬の道悪(稍重〜不良)実績である。
過去に出走歴がなかった3頭を除き、芝の道悪で1着もしくは重賞3着以内の実績を持つ馬ばかりだった。
付記しておくと、19年1着のダンビュライトは、前年のAJCC1着時の勝ち時計が良馬場ながら2分13秒3と遅めで、道悪に限らずこうした実績にも目を配っておくべきだろう。

[匿名さん]

#3332020/02/14 20:21
岩田 川田 坂井 和田 津村 コイツらを買えば当たるよ

[匿名さん]

#3342020/02/14 20:22
【結論】
今年の京都記念も出走登録10頭と落ち着いた頭数で行なわれることとなった。また、先週までのレース結果を見る限り、今年の京都芝も時計のかかる状態になっている。週末にかけて雨が降りそうな予報も出ており、表3や4で確認した遅い時計への対応力は今年も重要になるのではないか。

加えて、非根幹距離の芝2200m・2500mの実績も重要なことを表2の項で確認した。この両方の観点から最初に挙げるべきは、昨年の2着馬でもあるステイフーリッシュ。前走のAJCCも芝2200mかつ稍重で2着に好走しており、今回のデータ分析の趣旨にはもっとも適う1頭と言える。

[匿名さん]

#3352020/02/14 20:22
>>313
土素人養分バカ😂

[匿名さん]

#3362020/02/14 20:23
ほかに芝2200m・2500mの実績を持つ馬は3頭いるが、ガンコの日経賞1着は18年3月、ノーブルマーズの目黒記念2着は18年5月、アルメリアブルームのメルボルンT1着は17年5月と、いずれもすこし前の実績ということが引っかかる。このなかで1頭挙げるとすれば、前走の愛知杯が重で2着、3走前の大原Sが稍重で1着と道悪巧者ぶりを示しているアルメリアブルームとしたい。

注目を集める2頭の4歳牝馬には、芝2200m・2500mの好走実績がない。そこで道悪実績を見ていくと、カレンブーケドールは重で行なわれたジャパンCで2着に入った。対するクロノジェネシスにも稍重の秋華賞を制した実績はあるものの、勝ち時計は1分59秒9とそれほど遅くはなかった。また、その次走のエリザベス女王杯は良馬場ながら2分14秒1(1着ラッキーライラック)と遅かったのだが、5着まで。これらの実績から判断するに、遅い時計への適性がより高そうなのはカレンブーケドールではないかと考える。

[匿名さん]

#3372020/02/14 20:26
>>329
どうせレース後逃亡するくせに〜(笑)

[匿名さん]

#3382020/02/14 20:27
>>335
お前は来るな 競馬やる資格0 競馬のメダルゲーム遊んでろ(スタホ)

[匿名さん]

#3392020/02/14 20:29
>>305
どぶに金捨てるほうがまだましだろ(笑)
当たる確率は0,1%な😂😂😂😂

[匿名さん]

#3402020/02/14 20:30
スタホ 懐かしい スターホースプログレスはよく遊んだわ
今は本物の競馬をやってるけどなかなか当たらないな。

[匿名さん]

#3412020/02/14 20:30
>>313
まだオマエみたいな底辺いるんだな😁

[匿名さん]

#3422020/02/14 20:32
>>340
そんなの当たり前田のクラッカー🎉。

[匿名さん]

#3432020/02/14 20:32
>>313
有り金全部賭けてハズレて逝きなさい😹

[匿名さん]

#3442020/02/14 20:34
重賞レースだから そんなに💰をブチ込まなくて良いよ😃

[匿名さん]

#3452020/02/14 20:35
💰を沢山使いたいならG1レースにしろ❗。

[匿名さん]

#3462020/02/14 21:02
牝馬2頭に疑問符 京都記念、複勝率100%データ該当は牡馬

オークス、秋華賞でシノギを削ったカレンブーケドール、クロノジェネシスが今年初戦でいきなり激突。2強牝馬に割って入るのは…!?

4〜5歳馬が中心

 当レースを振り返ると、前年のクラシック戦線を賑わせた4歳馬の活躍が目立つ。次いで好成績なのが5歳馬といった展開になっている。

■年齢別成績(過去10年)
4歳〔4.5.3.22〕
5歳〔5.1.5.17〕
6歳〔1.3.2.25〕
7歳以上〔0.1.0.21〕

 連対率は4歳馬が26.5%でトップ、次が5歳馬の21.4%。若い世代の勢いを重視すべきレースということであり、GI連対かGII勝ちのある4〜5歳馬は過去10年で〔6.4.7.21〕となっている。

[匿名さん]

#3472020/02/14 21:03
2強牝馬に黄信号!?

もうひとつ特徴的なのが臨戦過程。海外レースを含め、前走・GI組が安定して強く、4〜5歳優勢のデータとともに重視すべきポイントだろう。

■前走レース別成績(過去10年)
3勝クラス〔0.0.0.5〕
OP特別〔0.1.0.9〕
GIII〔2.2.0.16〕
GII〔1.1.1.37〕
GI〔7.6.9.18〕※海外含む

 前走・GI組の4〜5歳馬はカレンブーケドール、クラージュゲリエ、クロノジェネシスの3頭。ただし、4歳牝馬は過去10年で〔1.1.0.5〕と苦戦傾向。カレンブーケドールとクロノジェネシスが4歳牝馬だが、過信は禁物か。

 そこで狙いたいのが、ダービー6着以来だが4歳牡馬のクラージュゲリエ。前年の皐月賞で1〜5着だった馬は過去10年で〔1.1.3.0〕と全て馬券圏内。前述の2頭と違い、今後のためにも賞金加算が必須なだけに、本気度もこちらが上だろう。

特注馬

クラージュゲリエ

[匿名さん]

#3482020/02/14 21:04
雨予報なのでアメリア、アメリカ、ステイ、ノーブルで混ぜ混ぜして遊ぶ。

[匿名さん]

#3492020/02/14 21:04
京都記念、牝馬のワコーチカコが優勝した時、2着はナイスネイチャ。

[匿名さん]

#3502020/02/14 21:05
クラージュゲリエの不安は休み明けの一点のみ。
本命の予定です。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL