230
2021/05/27 15:56
爆サイ.com 北関東版

🦺 土木・建設全国





NO.4587913

バックホーオペって金になりますか?
合計:
#131
投稿者により削除されました

#1322017/04/04 16:25
#129ですありがとうございます。

[匿名さん]

#1332017/04/07 18:09
相方の齋藤くんはユンボに何年乗っても上達しないアホなのです。

[匿名さん]

#1342017/04/09 07:36
通信ケーブル切断してサーセン(鼻ほじ)

[匿名さん]

#1352017/04/09 11:05
↑打差下手夫 ę( ´艸`)3

[匿名さん]

#1362017/04/09 18:05
>>134
光ファイバー?
電話線?

[匿名さん]

#1372017/04/09 19:52
光ならば下手すりゃ会社が潰れる

[匿名さん]

#1382017/04/10 06:13
>>137
だな
保険入ってれば良いけど…。

[匿名さん]

#1392017/04/15 15:40
あげ

[匿名さん]

#1402017/04/15 16:54
>>139
何か書けよアホ!

[匿名さん]

#1412017/04/15 19:06
給料が高いから杭打ち屋で稼いでいるけど、俺は本当はバックホウが本職でそこそこ自信がある。
杭打ちつまんね……

[匿名さん]

#1422017/04/16 08:02
>>141
大手の、重機屋おすすめ
自信が有るなら…。

[匿名さん]

#1432017/04/16 08:27
近くにそんな会社はありません

[匿名さん]

#1442017/04/29 01:26
>>142
日給制かな?
相場が知りたい

[匿名さん]

#1452017/04/29 06:21
>>144
時間制
保証有
ピンキリ
安い奴は、1200
俺は、2300
保険有

[匿名さん]

#1462017/05/01 17:07
大手の重機屋さんって稼げますか?山崎の高槻は稼げませんよw まだ再生プラントの方が稼げるかも16000〜17000円くらいの日当出ますし。
もう良い年なんで稼ぎより土場や中間処理場みたいな所で
かき上げや積込したりスケルトンで振い落としで良いや日当も12000〜13000円くらいでw

[匿名さん]

#1472017/05/07 19:38
#107

61の投稿はまだ読んでないけど

私は1級土木、宅建、測量、などなど。
自慢で無いけんのぅ〜

杭打ちは、不動かな?
いちろく 位はもらえるじゃけ〜の

山砂のかき揚げ積み込み  の仕事あるんよ〜
いちに〜苺  だな
40人で住み込みよ  来るん?

[匿名さん]

#1482017/05/07 21:15
>>147
山口〜広島の方ですか?

[匿名さん]

#1492017/05/07 23:51
#148
No it is not  (いいえ、違います)


現場は  北関東〜東北地方になります。m(\-\)m

[匿名さん]

#1502017/05/08 01:02
>>147
ショボい。一級や測量持っててオペレーターしてんの?大したことないなあ。資格が泣いてるぞ。(笑)

[匿名さん]

#1512017/05/08 08:06
>>150

No, I am doing representative.m(--)m  (いいえ、代表やってます)

俺からすると、一級も測量も誰でも取れる資格
泣くほどの資格では無い。

[匿名さん]

#1522017/05/08 08:14
作業員は儲かりません
やるなら営業して下さい。

[匿名さん]

#1532017/05/08 17:49
返り討ちに合ってる(^0^))☆爆笑☆((^Q^)v

[匿名さん]

#1542017/05/08 18:12
1級は身を守る資格。
1級持ってて、重機使って、一般作業員しながら幅広い受注に対応出来れば食いっぱぐれない。
各種技能講習を受講し、専門職の8割の技能があれば一般土木工事には大体対応出来る。
尖がった技能が求められる工事は職人雇ったり、下請けに回すのが、経営上も良い。
150さんの理屈通りには世の中回らないのが現実です。

[匿名さん]

#1552017/05/09 12:34
>>154
もう、それぐらいにしといてやれ!

[匿名さん]

#1562017/05/09 22:57
幅広い受注とは?
一級は身をまもる?
施工管理じゃないの?
専任じゃないの?
下請け非専任?
建設業許可は?
代理人なの?
なんかズレてない?
てゆーか施工管理舐めてない?
一般土木の施工管理でも管理専門でやっとる人とオペしながら作業しながらとかでやってるのとでは管理のクオリティが全然違うから。
手間を省くのと少しでも良い管理方法を優先するのでは工事評点に必ず影響し、反映するからね。
出来る男面してイキんなカスが

[匿名さん]

#1572017/05/10 01:39
>>156
専任とか許可とか貴公の食い付くとこズレてるよ。
施工管理専門で一年中食える会社ってどんだけあんの?
ある程度の事は出来ないとダメでしょ。
仕事はセコカンだけで作業が全くダメな奴こそ使い物にならんよ。
施工管理の厳しさは身を持って知ってるよ。
逆にいろんな作業するからこそ施工管理にも生かされるんだよ。

大方、怒られてばかりの若造監督だと思うが、イキんなカスって言葉はお前の為にある言葉だ。
ストレス解消は他所でやれ!

[匿名さん]

#1582017/05/10 06:10
どっちも
どっち(笑)
管理は、管理
オペ土方は、オペ土方
二頭追うもの一頭も得ず…。
極めるなら

[匿名さん]

#1592017/05/10 07:27
>>156
青いな。
なんか会社の大きさで勝負みたいな。。。
こんな頭でっかちの監督の下では誰も働きたくないだろうよ。
156の惨敗だな。。

[匿名さん]

#1602017/05/10 09:39
>>156
監督って言葉遣い大事
いきなり汚い言葉で罵倒するのは余裕のない三流監督の証
施工管理技士としての評点はマイナス
能無し監督確定だな

[匿名さん]

#1612017/05/10 12:34
施工管理は、実際に作業を経験してきた監督ならばこそ、安全や難易度、無駄も解決法も行程も品質も分かるもんじゃねえの?
ちょっとした作業をサラっとこなせる監督って見ていても気持ちいいが、人手が足りんのに何もしねえ、何もできねえ監督は相手にされんよ。お前は間違いなく現場で笑われてるよ。
それに気付かず、ただの経験不足を専門ってごまかしてるとは何と情けない。何と愚か者か。
専門ってちょっと仕事内容が違っただけで、強味なんて無くなる事に気付けない156って哀れの一言。

[匿名さん]

#1622017/05/10 12:51
凄い叩かれよう 笑
いきなり喰ってかかったんだから仕方ない
自業自得でしょ 笑

[匿名さん]

#1632017/05/10 18:00
>>156
いるんだよこういうヤツ
目の前にフック降りてんのに「玉掛け」持ってないからって立っているだけの監督。
小型移動式クレーン持ってないからと、ユニックからランマさえ降ろせない監督。
現場が混雑してるとき、2t免許しかないって言って4t車を片隅に寄せられない監督。
警察官のような目つきで現場をウロウロしてるくせ、ちょっと突っ込んだ作業や行程を訪ねるとしどろもどろになる監督。

指導監督的立場なら免許や資格くらい取れや!役立たず!!

[匿名さん]

#1642017/05/10 18:03
品質 安全 工程 出来形 コスト 施工方法手順 打合せ 労務管理 施工図作成など現場代理人にはたくさんの仕事があるじゃない?
作業の主力になる前にたくさんの段取りを徹底しなきゃならんのじゃない?
合間にスコップやネコ転がすのは良いと思うよ?
その他雑用とか。
でもね、主力でオペは違うと思う。
現場監督は縁の下の力持ちになれと亡き恩師に教えられました。
僕はこの仕事誇りを持ってます。
だから
イキんなカスを支持します

[匿名さん]

#1652017/05/10 18:19
>>164
監督は縁の下の力持ちは同感です。良い師匠を持たれましたね。
でもね、現代人や監理技術者って、ある程度の資格や人柄は必要です。
154さんは何一つ悪い事は書いてない。資格の必要性や、食いっぱぐれない 即ち会社から必要とされる人材であれって事が言いたいんじゃないでしょうか。
もし考え方の相違があるなら適切な言葉を使うべきですし、それが社会人です。
少なくとも現代人や監理技術者は国や地方公共団体とやり取りされる方達です。
いきなり、イキんなカスって何なんですか?
あなたはそれを支持されるんですか??
そんな汚い言葉を使う喧嘩腰のチンピラ現代人やDQN技術者を発注者は評価しますでしょうか?
あなたが誰を支持しようと勝手ですけど、少なくとも唐突に他人を罵倒する人間は一流にはなれません。

[匿名さん]

#1662017/05/10 18:36
自スレを
自分で褒める?(笑)
なげーよ
役所の評価は、監督の性格も評価
される?(笑)

[匿名さん]

#1672017/05/10 19:49
>>166
ぷっぷっ 笑
>工事評点に影響し必ず反映されるからね
誰の言葉だ?
ぷっぷっ 笑

[匿名さん]

#1682017/05/10 20:15
>>156
なしたー作業員に怒られたかー
それとも部長にでも怒られたかー
小さな事言ってないで修行してこい。

[匿名さん]

#1692017/05/10 21:18
>>156
主張する管理専門の強味って何ぞや?
作業しながら管理してる人と専門管理では、クオリティの何処に差が出て、どの辺を評価されたか具体的に書いてや。よろしゅう〜!

[匿名さん]

#1702017/05/10 21:25
>>166
コイツ ダメだわ
木の曲がりは使えるが人間の曲がりは使えないって言うし。 

[匿名さん]

#1712017/05/10 21:38
>>164

合間に玉掛け  行程と品質と安全管理に直結
合間に荷下ろし 行程と品質と安全管理に直結
合間に車移動  行程と品質と安全管理に直結

資格取りましょうよ、専門監督さん。

[匿名さん]

#1722017/05/10 22:06
An obedient tree without habit is weak.  (癖のない素直な木は弱い。)西岡棟梁の言葉

1級土木って、機械施工からしたらムズイかもしれんけど
死ぬほど勉強しないと受からない資格では無い。(目くそ鼻くそ)

昔、威張ってるだけのバ監督についたことが有ってね
それからいろいろ勉強して資格を取った(技能講習もね)

みんなも年に一回しかない試験受けろ


管理エだけしかできない人間って
どこに行っても使い物にならんよ
なんでもある程度こなせる人もいないとね
スペシャリスト(専門エ)だけでは現場は回らんね

いい監督って、現場の段取りの雑用係ですよ。(わかる人いるかなぁ〜?)

下水2種、レッカー(5t以上)、砂利採取、測量士補、、1級土、、建設業経理事務士2級、などなど
(2回受けて、2回落ちたのが(1級舗装)いまだ合格せず)  ドヤッ

[匿名さん]

#1732017/05/10 22:19
>>172
いいそ 頑張れ!

[匿名さん]

#1742017/05/10 22:28
食って行ければよし
人それぞれ(笑)

[匿名さん]

#1752017/05/10 22:33
食いっぱぐれなければ尚よし!
結局154論が無難だね

[匿名さん]

#1762017/05/11 03:32
>>163
資格無いのにいろんな事をしてはイケない!

[匿名さん]

#1772017/05/11 03:36
監督が作業をしてはイケないと思う。

[匿名さん]

#1782017/05/11 05:44
>>176
そうなんだよ。
だから技能講習受けろって。

[匿名さん]

#1792017/05/11 05:49
>>177
その理由は?

[匿名さん]

#1802017/05/11 06:26
邪魔だから(笑)
流れを乱すな♪
やるなら、補助的な事やれば?

[匿名さん]


『バックホーオペって金になりますか?』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL