120
2024/05/27 19:20
爆サイ.com 北関東版

🧢 高校野球全国





NO.5001035

甲子園で快投をしたサウスポーといえば誰?
甲子園で快投をしたサウスポーと言えば誰?
報告閲覧数329レス数120
合計:

#712016/09/17 19:15
河原隆一(横浜商)140キロ近い速球と大きなjカーブが武器の本格派。

[匿名さん]

#722016/09/17 19:15
成瀬(横浜)

[匿名さん]

#732016/09/17 22:55
大阪の名がないだろ?w

[匿名さん]

#742016/09/18 00:34
鈴木(北陸)

[匿名さん]

#752016/09/18 00:40
塚本(利府) 21世紀枠でベスト4進出の立役者

[匿名さん]

#762016/09/18 02:46
杉内(鹿児島実)

[匿名さん]

#772016/09/18 07:59
左のカーブは誰でもかっこよく見えた

[匿名さん]

#782016/09/18 19:54
鹿児島実業の野田

[匿名さん]

#792016/09/18 20:44
金藤(宇部商)

[匿名さん]

#802016/09/18 20:45
木村真樹(宇部商)

[匿名さん]

#812016/09/18 20:47
智辯和歌山の笠木。最速141キロの速球と大きい縦のカーブが印象的。

[匿名さん]

#822016/09/18 21:35
宇部商って甲子園で20勝近くしてるが、右腕での甲子園白星は2つしかないww

[匿名さん]

#832016/09/18 22:46
ダルビッシュと死闘を演じた平安の服部

[匿名さん]

#842016/09/18 23:21
福家(丸亀)

[匿名さん]

#852016/09/18 23:59
智弁和歌山の滝谷キャノン
こいつが居なかったら、確実に札幌第一に負けてた

[匿名さん]

#862016/09/19 01:42
田口竜二(都城)。PL撃破まであと一歩。

[匿名さん]

#872016/09/19 06:31
>>84
西村(平安)福家投手と投げ合った。

[匿名さん]

#882016/09/19 06:32
猪俣(成田)138キロの速球と大きなカーブが武器。

[匿名さん]

#892016/09/19 06:33
>>86
外野手がフライを落球してサヨナラ負けを喫した。夏は1−9で大敗した。

[匿名さん]

#902016/09/19 06:35
>>69
投稿写真じゃない。桐光。

[匿名さん]

#912016/09/19 09:41
染谷(浦和学院)縦に大きく割れるカーブは高校生離れしていた。

[匿名さん]

#922016/09/19 10:18
糸永紀之(池田)スリークオーターから直球、カーブ、スライダー、シュートを投げ分けた。

[匿名さん]

#932016/09/19 11:04
武田(中標津)。小さい酪農の町から甲子園初出場に導いた。

[匿名さん]

#942016/09/19 11:11
昭和52年選抜優勝投手の箕島の東! 小さい体から切れの良いカーブで、確か5試合4試合完封と驚異の戦績でした。

[匿名さん]

#952016/09/19 11:18
大阪桐蔭の辻内。

[匿名さん]

#962016/09/19 20:49
塚原星雲の2番手?三番手?松下投手がなかなか良かったと思うが(快投とは言えないが)。当時、思い入れがあったからかな〜。

[匿名さん]

#972016/09/19 23:50
垣ヶ原(帝京)

[匿名さん]

#982016/09/22 07:40
木村真樹(宇部商)

[匿名さん]

#992019/10/22 16:35
私も実力とルックスを兼ね備えた木村真樹

[匿名さん]

#1002019/10/22 16:44
小笠原慎之介(東海大相模)
正田樹(桐生第一)

[匿名さん]

#1012019/10/22 16:45
保坂祐樹(能代商業)

[匿名さん]

#1022021/08/07 15:45
工藤だな

[匿名さん]

#1032021/08/07 16:32
名門広島商の佃。
名門の威信を背負って投げてた感じ。
達川とは仲が悪かったが試合になると上手くやっていた。
バッテリーっにも色々ある、牛島と香川も普段の練習ではほとんど牛島バッテリー組まなかった。

[匿名さん]

#1042021/08/07 18:01
これ
親父レスですまんが直ぐに思いついたのが北陽高校の高木。
工藤公康擁する名古屋電気戦。
途中リリーフ登板ながらも一歩も引かずちぎっては投げちぎっては投げのピッチング圧倒されました

[匿名さん]

#1052021/08/07 18:06
鹿実の杉内俊哉、準完全試合

[匿名さん]

#1062021/08/07 18:40
松井裕樹の奪三振記録。

[匿名さん]

#1072021/08/07 19:29
熊本工業 川上哲治
決勝戦で負けたが、サウスポーのカーブピッチャーだった

[匿名さん]

#1082021/08/07 19:30
能代高校 高松直志投手
速かったな!

[匿名さん]

#1092021/08/07 22:23
You say

[匿名さん]

#1102021/08/07 22:26
>>108
右だけど そんなに速くもなかった

[匿名さん]

#1112021/08/07 22:27
高知商業の森浩二
夏準優勝

[匿名さん]

#1122021/08/07 22:30
>>110
左腕だ、バカ

[匿名さん]

#1132021/08/07 23:33
うち(´o`)((´o`)三重(´o`))の今井

[匿名さん]

#1142021/08/08 04:26
>>111
ピーエルに逆転負けは残念だった

[匿名さん]

#1152021/08/08 08:26
>>114
まだ二年生だったから、翌年の選抜に
出場、その時はうってかわって九州のチームに犠飛で
サヨナラ勝ち
二回戦で香川、牛島の浪商に1点差が届かず
夏は予選敗退でしたね。P

[匿名さん]

#1162021/08/08 08:38
>>113
ありがとうございます
ところで今井の時の三重校は うちの昇格が
なかったけど、うちに時系列上の線引きは、
無しですか?
ちなみに
三重校で1975年に甲子園出場した萩投手が
左腕でした。巨摩をやぶり、原辰徳のいる
東海相模と対戦しました。
(⬆️ 昭和のうち対戦ですか)

[匿名さん]

#1172024/05/27 07:28
春は西川、夏は工藤

[匿名さん]

#1182024/05/27 19:07
平安川口
名電工藤
鹿実杉内
東邦山田

[匿名さん]

#1192024/05/27 19:20
遅くなりましたが>>116さま
過去レスとか見て調べましたが、うちの資格が出来たのは早くとも2017年の秋頃ですね

[匿名さん]

#120
この投稿は削除されました


『甲子園で快投をしたサウスポーといえば誰?』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板