1000
2020/08/12 20:08
爆サイ.com 北関東版

野球総合





NO.11769229

名古屋地区 中学軟式クラブチーム ⑥
時代は軟式だ!
皆さんで語りましょう!
報告閲覧数53レス数1000
合計:

#9512020/07/20 06:56
>>948
アン・リトン・ルールというものがあるから、ルールの範囲内なら何やってもよいわけではない。
そんなチームは尊敬されない。

[名無しさん]

#9522020/07/20 07:39
>>951
部費のために選手をしこたま入団させて飼殺すチームも尊敬されんわな
愛知フラッシュは何をやったんですか?

[名無しさん]

#9532020/07/20 14:25
>>952
複数回のピッチャー交代ってことじゃないの?
5回は代えてる。

[名無しさん]

#9542020/07/20 16:41
>>953
ありがとうございます
ピッチャー交代に何か問題あったって事ですか?

[名無しさん]

#9552020/07/20 19:03
>>954
問題はないだろうが、代えに代えて東山はかなりイライラしてたな。
5回で終わってるし。

[名無しさん]

#9562020/07/20 21:15
>>955
イライラしたら負け
まだまだガキだな

[名無しさん]

#9572020/07/20 22:52
>>956
東山の采配は落ち着きがないのは昔から。

[名無しさん]

#9582020/07/21 14:17
毎週末天気が悪いのでジュニアリーグも終わらないね。

[名無しさん]

#9592020/07/22 10:55
愛知中央って最近どう?
ゴールデンファイヤーズってどう?

[名無しさん]

#9602020/07/23 21:16
>>959

直接、見に行ってこれば良かろう!
己の目で確かめるが1番だ!

[名無しさん]

#9612020/07/26 22:11
来年の入団チーム選びなんですけど、家庭事情から保護者負担を考慮して愛知中央やFBクラブというチームを候補にしてたのですが、話によるとFBは今の1年生が突然巨大化して40人位入ったと聞きました。これってしっかりした育成や指導方法が明示されているのでしょうか?平等に対応してもらえるのでしょうか?? もしかして資金集めなのでしょうか?

[名無し]

#9622020/07/27 01:37
40人だと練習試合だとして1日MAX3試合したとしても、スタメン9人✖️3で27、残り13人は途中交代でしか試合出れませんね。
しかも、おそらく贔屓の子が数人発生しますからその子は3試合フル出場したりしてパイを喰います。
トラブル必至は火を見るより明らか。
1学年15人から25人位のチームの方が良いと思いますね。

[名無しさん]

#9632020/07/27 07:45
そうですか。予想した通りですね。FBに入った小学生チームの先輩の保護者に練習の場所を聞いて先日FBの練習を見てきましたが、1年生だけではなかったようですが、人数が多くてとても個別の指導、アドバイスをしているようには見えませんでしたので悩んでいます。

[名無し]

#9642020/07/27 08:09
>>963

人数多いと親コーチも出始め、その方の指導方法等で少なからず揉めてしまうパターンもあるようです。
入団前の体験の時点でコーチ陣の情報も取った方が良いかと思います。

[名無しさん]

#9652020/07/27 08:57
愛知ジュニアリーグもリーグ戦終盤
ナゴド全勝
東山は2敗(愛知フラッシュとレークスに負け)
上位チームはいつもと同じのような・・・
リーグ戦が4試合ほど残っているみたいですが
決勝トーナメントが8月2日から始まるようですね
ナゴドを倒したチームが優勝すのでは?(予想)

[名無しさん]

#9662020/07/27 21:27
良い指導者のいるチームってどこですか?
人数の多いチームにはいいコーチいますか?

[名無しさん]

#9672020/07/28 05:31
会社組織のチームはコーチもいるから良いのでは。そうでないところは親コーチが主流。それが悪いわけではないが、親の息子は実質試合出場に優遇されること間違いなしで、選手からは不満の声続出。子どもだから監督には言いませんが、周りの親はカンカン💢。あと、どのチームにも親がデシャバって監督や代表にすり寄ってご機嫌取りをする人がいるようですが、これをする側も疑いますが、させる風潮のあるチームもどうかと思うけど。

[名無し]

#9682020/07/28 05:47
良いコーチのチームを探すのはなかなか難しいよね。逆に選手の卒団時点の在籍率が分かれば子ども逹にとって良いチーム(環境)かの判断材料のひとつになるのにな。数個前のスレッドにあるところは既に何人か辞めたらしい。多すぎるのが影響したのかな?

[名無し]

#9692020/07/28 14:26
良いチーム?
1学年15~25
3学年で45から75
グランドは1つ
何…?それで選手が教える?
笑わせるな❗バッティング練習何球打つの?守備練習何球捕るの?
1学年最大15までのチームに選ぶのが良いと思う。高校なら仕方ない❗
あくまでも中学チーム
試合に出てなんぼ!皆さん気付いて欲しい❗試合出て子供が喜び、親子が喜ぶ
本当に教えていると思う?マンモスチームで
名前も覚えない監督、コーチ
うちが行くチーム違う!

[名無しさん]

#9702020/07/28 16:26
>>969
どこですか?
それ(笑)
少ないところは勝てない人気のないチーム、強いところは勝てる人気のあるチーム。
軟式は完全に二極化してますよね。

[名無しさん]

#9712020/07/29 02:34
人気のチーム?笑わせるな❗
強い事が全て…商売?
何だ…それ
確かに…人を集めるのに必要な人気
必要と思う…だけど選手の事を考えて
いるチームもあると思う。
金儲け…商売、強ければ良いチーム…
いつか…気付くと思う。
本当に必要なチーム
選手を育てるチーム!少数でもしっかり、地道に選手を一番に考えるチーム
確かに綺麗事では勝てないと思う
だけど…本当に有るぜ❗良いチーム
なにが良くて悪いのか❗

[名無しさん]

#9722020/07/29 05:13
>>970
ヤングリーグ初戦名古屋ドジャースの相手は1学年10人で一点差の接戦でした。弱いチームには見えませんでしたけど

[名無しさん]

#9732020/07/29 06:37
どこのチームを選んでも、一長一短はある。
人数の少ないチームは過去に何かあったか、弱いチームかな?
人数の多いチームは親が楽だけど、多い分不満も多いかな?
結局、自分で決めるしかない?

[名無しさん]

#9742020/07/29 07:09
そうだよね。子どもが主役だし。親がどうこう言ってはダメですね。ただ、親の首脳陣へのゴマすりに気づいてない(周りが見えてない)ダメ親だけは消えてほしいけど❗️

[名無し]

#9752020/07/29 21:49
愛知県コロナが流行っているけど、週末のヤングリーグ戦大丈夫かな?

[名無しさん]

#9762020/07/30 07:06
週末のヤング、東山vs名古屋ドジャース楽しみ。現状でのベストメンバー同士を期待してます。

[名無し]

#9772020/08/03 07:30
ジュニアのトーナメントでたね、

[名無しさん]

#9782020/08/04 10:31
歪な形のトーナメント

[名無しさん]

#9792020/08/05 13:22
名古屋ドームもなくなったね

[名無しさん]

#9802020/08/05 15:40
名古屋ドームは愛知県代表はどこだったんですか?

[名無しさん]

#9812020/08/05 18:23
緊急事態宣言で愛知県の公園関係中止になったらまたダメだな。

[名無しさん]

#9822020/08/05 19:10
大村は余計なことするなって!
ただの目立ちたがり。

[名無しさん]

#9832020/08/05 21:05
>>980
名ド

[名無しさん]

#9842020/08/06 20:51
hairutoseichousinaitohyoubanfbhc

[名無し]

#9852020/08/06 21:27
今、リコール運動しているから、みんなリコール賛成に署名しょうぜ!

[名無しさん]

#9862020/08/06 23:12
FB?

[名無しさん]

#9872020/08/07 04:56
>>984
ローマ字の「成長しない」ってFBのこと?

[名無し]

#9882020/08/07 06:39
FBと東山ってこと?妬みだなw

[名無しさん]

#9892020/08/08 17:25
ホワイトBファイト

[名無し]

#9902020/08/08 18:06
ホワイトなんかあったの
二人は外で応援してたわ(笑笑)

[名無しさん]

#9912020/08/08 20:40
>>988
強いところ、人気のチームはいろいろいわれますが、
結果がすべてですね。
強いところは強い
人数のあるチームは人数が多い。
羨ましがれるのは仕方ないですね。

[名無しさん]

#9922020/08/09 04:59
ホワイトは、1年生が9人に達してなくてヤングレリーグに参加できなくて選手が可愛そうで。がんばれー✊‼️

[名無し]

#9932020/08/10 23:32
1年生世代はどこのチームが強そうですか?
東山?ナゴド?愛フラ?FB?

[名無しさん]

#9942020/08/11 06:24
単純に息子に自信がありかつ勝ちたいなら東山かナゴドでしょう。でも、一度補欠に回ったら重要な試合の出番は遠退きます。試合に出たいなら中堅チームがお勧めです。東山やFBは人数が多すぎて(4チーム分以上の人数がいます)、練習試合ですらまともに出番が回ってきません。甲子園を目指すのでなければ、やはり試合に出て楽しむのが子どもも保護者もベストです。

[名無し]

#9952020/08/11 10:17
東山ナゴドの二強は揺るぎないですかね?
愛フラもチーム力上がってますしFBも人数が集まってますね
新しい世代の勢力図が知りたいです

[名無しさん]

#9962020/08/11 10:46
Z旗は?どーなった?名前違う?

[名無しさん]

#9972020/08/11 17:50
人数多いチームはどんな指導してるのか
指導者たりてるのかな?

[名無しさん]

#9982020/08/12 05:51
まあ

[名無し]

#9992020/08/12 20:08
1,000

[名無しさん]

#10002020/08/12 20:08最終レス
1000

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。




🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板