1000
2018/02/03 20:50
爆サイ.com 北関東版

茨城高校野球





NO.5841743

高校野球部 進学
合計:
高校野球部 進学 ② 次スレ👉️
報告 閲覧数 2636 レス数 1000

#9012018/01/30 12:18
来年から水戸にボーイズ出来るから選手の奪い合いだな

[匿名さん]

#9022018/01/30 12:22
水戸地区は残りカスだな

[匿名さん]

#9032018/01/30 12:38
>>899
そんなことを言ったら取手以外はどこも勝ててない。

[匿名さん]

#9042018/01/30 13:26
>>903
友部も少数精鋭で頑張ってましたよ。
取手との違いは人数といいピッチャーがいなかったところ
それ以外は力は同じぐらい

[匿名さん]

#9052018/01/30 13:52
>>901
奪い合いになる程の選手が居たらの話な。

[匿名さん]

#9062018/01/30 15:03
>>904
取手と友部の野手が同じレベルですか?

[匿名さん]

#9072018/01/30 15:57
な訳ないだろ
取手なら控えやベンチでもそこらのシニアと同等か上

[匿名さん]

#9082018/01/30 16:01
取手の関係者?私はどっちでもないですがポジションによってでしょうね。取手の野手が上もいれば友部が上の子もいるんじゃないかな。取手っていってもそんなに大したことない。ただ人数が多いだけ、実際春季大会は水戸東に負けてるしジャイアンツカップのシニア予選だって代表にはなったが勝田、水戸にコールドでは勝ってない。そんな大差はない

[匿名さん]

#9092018/01/30 16:05
取手の控え?そこらのチームには勝てるかもね。県内友部水戸勝田には勝てないだろう。下手したらなめがた大野にも負けるかもよ

[匿名さん]

#9102018/01/30 16:06
文科省の部活の方針が変わったらしく効力あるなら硬式にこれからもっと流れるだろうね。

[匿名さん]

#9112018/01/30 16:25
オール茨城県の軟式チームのが上だろ

[匿名さん]

#9122018/01/30 16:27
>>908
貴方が上げたチーム名の関係者だけど頼むから恥ずかしいから止めてくれ。自分のチームと取手の差ぐらいは素人の私にも分かる。

[匿名さん]

#9132018/01/30 16:29
>>911
ゴムは引っ込んでて

[匿名さん]

#9142018/01/30 16:33
軟式チームの上だよ
茨城県の有望選手の集まりがオール茨城
そこらの硬式チームに負けないから

[匿名さん]

#9152018/01/30 16:36
>>914
硬式の中堅どころで十分だろ
上位数チームが出るまでもない

[匿名さん]

#9162018/01/30 16:38
軟式のオール茨城県のが格上じゃね

[匿名さん]

#9172018/01/30 16:43
>>916
今年の常総、明秀、霞ヶ浦でオール茨城出身のレギュラーは何人いる?

[匿名さん]

#9182018/01/30 16:45
恥ずかしいからやめなよ。ゴムじゃ勝てないよ。オール茨城の選手見たけどあれじゃ打てないし硬式の速い打球取れねーよ

[匿名さん]

#9192018/01/30 16:46
常総にいくピッチャーくらいだろ

[匿名さん]

#9202018/01/30 16:48
>>917
比べかたが間違ってるよ
よーく考えろ

[匿名さん]

#9212018/01/30 16:50
取手は二番手三番手も普通にエースクラスだよ
今の投球数の制限等で投手複数用意できるところが勝ち上がるから

[匿名さん]

#9222018/01/30 16:52
軟式投手のが上かもな

[匿名さん]

#9232018/01/30 16:57
>>920
良い選手がいるなら強豪校でレギュラーになれるだろ?どのくらい頑張れてるんだ?

[匿名さん]

#9242018/01/30 16:59
>>923
だからさぶんぼがちがうから

[匿名さん]

#9252018/01/30 17:01
霞ヶ浦も日大も軟式

[匿名さん]

#9262018/01/30 17:02
>>924
分母が圧倒的に多い軟式全体の子でも良いんじゃないか?

[匿名さん]

#9272018/01/30 17:07
>>925
霞ヶ浦のレギュラーで軟式って誰?

[匿名さん]

#9282018/01/30 17:09
遠藤だろ

[匿名さん]

#9292018/01/30 17:12
どの強豪校もほとんどの野手は硬式あがり。たまに軟式もいるけどね。ピッチャーは別です

[匿名さん]

#9302018/01/30 17:12
>>926
まぁ逆の発想だがオール茨城限定だからね
各校で活躍してるだろ

簡単に言えば友部とオール茨城どっちが活躍してるかだね

硬式全チームとオール茨城比べたら
硬式チームのが活躍してるが

1チームならオール茨城のが格上だろてこと

[匿名さん]

#9312018/01/30 17:17
甲子園行った常総メンバーに軟式〜レギュラーいたな

[匿名さん]

#9322018/01/30 17:17
>>930
各高校って言われても〜
茨城3強と言われる上のレベルでどのくらい活躍してるんだろう?俺はどっち贔屓とかではなく純粋に知りたい

[匿名さん]

#9332018/01/30 17:21
>>930
正解

[匿名さん]

#9342018/01/30 17:23
>>930
試合をすれば友部の方が強い

[匿名さん]

#9352018/01/30 17:29
>>934
友部近郊の選手と茨城県全域から集めたメンバー

果たして友部勝てるかな?分かりやすい

[匿名さん]

#9362018/01/30 17:30
>>930
どんだけオール茨城最強なんだよ
大会で一回戦負けしてるだろ

[匿名さん]

#9372018/01/30 17:34
どっちが上とかどうでもいいけど
こう言うこと言ってる奴って友部の試合とかオール茨城の試合見たことあるのかな?

[匿名さん]

#9382018/01/30 17:35
本当に面白い人達だ。オール茨城だの友部だの笑わせるな。

[匿名さん]

#9392018/01/30 17:36
そりゃ硬式選抜メンバーとオール茨城どっちが強いかは名作だけどワンチームと比べたらオール茨城のが上だろ

[匿名さん]

#9402018/01/30 17:36
>>938
勝手に笑ってろよ笑笑w w w

[匿名さん]

#9412018/01/30 17:38
>>935
現実として能力の高い子は硬式に進む時代

能力の高い友部近郊の子と能力の低い茨城全体の子

[匿名さん]

#9422018/01/30 17:40
>>941
それも一理あるが

去年結果だしてるからな

[匿名さん]

#9432018/01/30 18:28
能力高いか?友部が?

[匿名さん]

#9442018/01/30 18:30
ここは進学スレッドだぞ。お互いの批判は別でやれ

[匿名さん]

#9452018/01/30 18:32
こっちは中学軟式は興味がないから。だったらオール茨城の進路を言ってください

[匿名さん]

#9462018/01/30 18:32
進路先は興味ありありです

[匿名さん]

#9472018/01/30 18:41
おらも進路知りたい

[匿名さん]

#9482018/01/30 18:42
おらも進路知りたい

[匿名さん]

#9492018/01/30 18:46
スレ主です。
皆様の熱い議論に水を差すようですがスレ違いが酷くありませんか?
少し前までの皆様は素人さんに優しく手を差し伸べる玄人さんだったのですから・・・
進路の話題は静観しますがののしりあいは辞めて欲しいと思います。
スレ開設以来良い感じだったんですから最後まで良い感じでよろしくお願いしますm(_ _)m

[匿名さん]

#9502018/01/30 19:08
ですよね♪反省して下さい

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL