512
2024/06/19 21:13
爆サイ.com 北陸版

🏟 福井スポーツ・施設





NO.11829521

福井県高校サッカー⑦
副審しっかりやろうぜー
報告閲覧数7.5万レス数512
合計:

#4632024/06/16 14:51
北信越

福井工大>>>丸岡高校

証明されたな

[匿名さん]

#4642024/06/16 15:08
工大は今年だけなんでしょ

[匿名さん]

#4652024/06/16 15:08
丸岡みたいに連覇しないと意味ない
一発屋で終わりそう

[匿名さん]

#4662024/06/16 15:14
丸岡は県外補強失敗してるから来年の1年生に期待するしかないだろ
ジリ貧は明らか

[匿名さん]

#4672024/06/16 15:30
>>464
福商、啓新は来年も無理ってか?

[匿名さん]

#4682024/06/16 15:51
どこの高校も今の2年は力不足っぽい

[匿名さん]

#4692024/06/16 15:57
また丸岡の敗北か

[匿名さん]

#4702024/06/16 16:43
>>463
帝京長岡4-3丸岡
帝京長岡6-0工大

[匿名さん]

#4712024/06/16 17:10
0ってこの点数ではやっぱり丸岡と工大では丸岡が上だよね

[匿名さん]

#4722024/06/16 18:01
工大はリーグ戦は練習試合と考えてるのかなあ?
今は丸岡>福商=工大=啓新>北陸かな?

[匿名さん]

#4732024/06/16 18:10
PKでしか勝てない
福商の試合の時からみても、1点も点数入れてないのに、PKでここまで来るなんて、運がいいとしか言えない

[匿名さん]

#4742024/06/16 18:54
今日の試合見て、帝京長岡みたいな、つなぐサッカーを教える事が出来る高校の指導者はいないのかな?と思いました。福井県の高校の指導者のレベルの低さがわかった試合かなと感じました。選手は皆、上手いのに何とかなりませんかね

[匿名さん]

#4752024/06/16 19:21
>>474
選手は皆上手いwww
福井県の選手では無理。帝京長岡は全国から上手な選手が集まるから出来る

[匿名さん]

#4762024/06/16 19:23
>>475
では、どのようにしたら福井県の選手が育つと思いますか?

[匿名さん]

#4772024/06/16 19:35
>>476
海外行けば?
他県はみんなやってるよ

[匿名さん]

#4782024/06/16 19:36
指導者のレベルの低さじゃない?!
工大はリーグ戦当日にいきなり、やったときもないフォーメーションでやれ!っていうから、試合経験少ない子達はきついみたいですよ

[匿名さん]

#4792024/06/16 19:41
>>478
普段からロジックを意識したサッカーを教えていれば、混乱することは無いと思います。パスをつなぐのに、イチイチ考えているから判断が遅いのかなと思いました。普段から受け方を決めていれば福井県の選手なら絶対上手いサッカーが出来ると思います

[匿名さん]

#4802024/06/16 19:51
>>478
指導者が良くても選手がついてこれないw

[匿名さん]

#4812024/06/16 19:52
>>477
ロジカルシンキングって判ります?

[匿名さん]

#4822024/06/16 19:54
わかりません

[匿名さん]

#4832024/06/16 20:06
>>482
自分たちは持ち込みたい状況はどんな状況なのか?どのパターンに持ち込むためにどのパスパターンを選択するのか?
どうすれば確率が上がるのか?今の福井県の高校でそんなことを考えて指導している指導者いないですよね?適当にフィジカル鍛えて適当にオーバーワークさせて適当に蹴って適当にカウンター狙うみたいな何にも考えて無い戦術や練習。
理屈に基づいた必然的な試合運びをするための練習が必要だということですわ

[匿名さん]

#4842024/06/16 20:12
>>483
爆サイ民が専門家気取りww

[匿名さん]

#4852024/06/16 20:15
>>484
どこかの高校の指導者の方でしたらすみません
でも、どうにかして福井県のサッカーのレベルを上げて下さい

[匿名さん]

#4862024/06/16 20:26
>>485
484は絶対指導者じゃないと思うけど

[匿名さん]

#4872024/06/16 21:37
指導者って言ったって、サッカー経験者ってだけの只の教師でしょプロ上がりとかプロの監督してたとかそんなんじゃないんだから、そんな指導者のもとでレベル上げようと思ったて無駄じゃない

[匿名さん]

#4882024/06/16 21:39
工大は2年出すから、1年出しとけば少しはマシだったかも

[匿名さん]

#4892024/06/16 22:02
丸岡は去年が最弱だったって事だな
ほんま下手やったからな
よく取材でベスト8とか言ったよな
一回も勝ってないし
一点も2005年生まれは入れてない
丸岡は去年が最弱たから今年の一年は実りがない
責任痛感しろよな
今年は北信越大会勝利おめでとうございます
インターハイでも去年の下手くそ三年に邪魔されないから頑張って下さい
応援しています

[匿名さん]

#4902024/06/16 22:18
>>489
去年はどこが優勝したんでしたっけ?!

[匿名さん]

#4912024/06/16 22:28
結果が全て
異論はあるでしょうが
結果は結果
2005年生は
全国でのゴールはゼロー
もちろん
勝ちもゼロー
当然
北信越大会一回戦まけ
インターハイは大敗
選手権もド下手な三年のおかげで負け
ド下手な2023年でした
2006年生は頑張って下さいね

[匿名さん]

#4922024/06/16 23:06
今年は北信越で福井が初戦敗退しなかったのは
大成果です
去年は何年振りかの初戦敗退
だいぶ成長しました
長岡のセカンド3-4も善戦
去年は1-7くらいやったでしょうか?
去年の方?どうでしたか?

[匿名さん]

#4932024/06/17 01:38
>>487
元プロを万能の神だと思っているみたいだなw

[匿名さん]

#4942024/06/17 09:15
>>487
青森山田→J1町田の黒田監督なんて普通の高校教師やったんやぞ!?
やり方次第やぞ。
ここでみんなが非難してる、ゴール前放り込みのゴリゴリサッカーの元祖やぞ。
勝てればみんな付いてくるんやな〜

[匿名さん]

#4952024/06/17 18:37
じゃ福井の指導者はまだまだ未熟ってことですね
中学校の部活の延長と思っていればいいのかな

[匿名さん]

#4962024/06/17 20:16
>>495
中学校の指導者の方がちゃんとサッカー教えていると思います
高校の指導者と中学校の指導者をチェンジしたらいいかもしれません

[匿名さん]

#4972024/06/17 21:23
>>496
うちのコは小6でサッカー初めて中学校でサッカー部に入って中1で顧問に高校から推薦くるわ!って言われたらホントに来ました、中学3年間でかなり上達したと思います、先生は若いし楽しくやっていたのでそれも上達の一つだったのかも

[匿名さん]

#4982024/06/17 21:29
>>497
指導者の影響って本当に凄いですよね

[匿名さん]

#4992024/06/18 05:50
我が子は高校の顧問に潰されました

[匿名さん]

#5002024/06/18 07:51
良いも悪いも指導者次第

[匿名さん]

#5012024/06/18 09:32
>>500
本人70
指導者20
保護者10
って比率かな

[匿名さん]

#5022024/06/18 18:32
教えてもらう感覚だと高校サッカーは難しくなりますね。
自分で上げるべき事を見つけ、そこに拘りながら通常トレをこなすし、自主練でより上げていく。特別な選手と最低でも枠内の選手くらいしか、指導者は見向きもしないと思った方が良いかもしれません。

[匿名さん]

#5032024/06/18 19:26
ゲンキーのレジでしょっちゅう7,8人で騒いでるサッカー部員たちを見ると指導は出来てないと感じる

[匿名さん]

#5042024/06/18 22:01
>>502
見向きもしない選手がいるなら、それだけ余分にに部員入れなきゃいいのに

うちのコの学校はよく顧問が辞めてもいいよ!他にしたいことして!と言うそうです、人数が多すぎて、見てられないからかな

[匿名さん]

#5052024/06/18 22:03
>>503
それを言うなら部活の練習休みの日に、コンビニバイトのシフト入れてるのに、急に練習になったとか言っていきなりバイト休むの辞めてほしいんだけど

[匿名さん]

#5062024/06/19 02:43
>>504
定員だと抽選かセレクションになりますね。高校サッカーで県内移籍は現実的では無いので、サッカーをやりたい子がやれない場合も増えてしまいます。
なので仕方がない事だと思いますよ
スカウトやセレをする高校では、また別な理由があると思いますが

[匿名さん]

#5072024/06/19 17:01
セレクションにしろ推薦にしろ、それで入学した子達って無駄にプライド高いから、成長度合や努力不足などで入学当初下だった子に抜かれると立ち直れない子達いっぱい出るんだろうね。その壁を乗り越えれる子が生き残りまた成長するんでしょう。

[匿名さん]

#5082024/06/19 18:09
>>503
>>505
学校ではなく親の教育が出来てないんだろ。

[匿名さん]

#5092024/06/19 18:28
推薦等で入り最初は学年別で上位だが夏過ぎには序列が下がる。監督や戦術に文句を言い出す奴に多い。
一般で入り最初から蚊帳の外でそのまま総体スタンドでフィニッシュ。保護者が部費や試合数などで小言を言うが、本人は仲間とそれなりに楽しくやる。
一般で入り2年の夏くらいから顔出し始める晩成型。デカイか速いかのどちらかの場合が多い。しかしだいたい技術が無く推薦組にゲキを飛ばされて落ち込む。文句は言わない。
推薦で入り1年からトップに絡む。部内で発言権があり、試合でも中心になる。3年春に怪我しがち。

[匿名さん]

#5102024/06/19 19:02
推薦で入ったかどうかはわからないけど、1年途中からトップに行ったり来たりしてる子がいて、クラスで天狗になり威張り散らしてる子が居るって聞いた。それが嫌で辞めた子もいるらしい、今は誰も相手してないみたいだけど

[匿名さん]

#5112024/06/19 19:40
実力、実績で黙らされてるんだから嫉妬じゃん笑

[匿名さん]

#5122024/06/19 21:13最新レス
>>511
誰からも相手されてないなら敗者だな
サッカーは一人じゃできない

[匿名さん]


『福井県高校サッカー⑦』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL