16
2025/04/18 09:14
爆サイ.com 北関東版

🎣 釣り・漁・漁協総合





NO.12489293

おれの魚
なんぴとたりとも釣らせねぇ
なんぴとたりとも釣らせねぇ
70オーバーのレインボートラウト
おれの魚
報告閲覧数160レス数16
合計:

#12025/03/09 01:43
うるせーヘドロ釣ってだまってオナニーしてろじゃ

[匿名さん]

#22025/03/09 08:09
標準和名 ニジマス(Salmon trout)
サケ科
養殖用につくられた三倍体の魚。
見た目は完全にニジマス。

[匿名さん]

#32025/03/12 17:03
最近、山形県の良いサクラマスが釣れることで有名な赤川の支流に、ニジマスとサクラマスを人工的に掛け合わせたニジサクラという魚を放流してしまったことが、それなりに問題になっていました。

県としては川に放流してはいけないと言っていたようですが、国は繁殖能力のないこういった魚は逃がしてもOKと言っているらしく、それに従って逃がしてしまった団体があったようです。

[匿名さん]

#42025/03/13 08:38
ヘドロ

[匿名さん]

#52025/03/24 02:23
札の魚屋さん和田湾に大量におさめろ

[匿名さん]

#62025/03/24 09:05
チンポ鯛

[匿名さん]

#72025/03/24 12:02
俺の肴は酢臭せー匂いプンプンのチ○ルだぜ

[匿名さん]

#82025/03/24 15:22
チ◯ルって何?
どこの国の言葉?

[匿名さん]

#92025/03/25 05:10
↑知らねーのかよオイ

[匿名さん]

#102025/03/26 00:03
大量お礼のさつかな
さか下ってさつこうしん

[匿名さん]

#112025/04/07 05:18
うるせえよ

[匿名さん]

#122025/04/15 18:34
うるさくねえよ

[匿名さん]

#132025/04/15 19:13
うるせえよ

[匿名さん]

#142025/04/17 01:22
うるせえよ

[匿名さん]

#152025/04/17 09:08
>>8
ルチル(金紅石)は、宝石に含まれる黄金色の針状結晶で、二酸化チタン(TiO2)の結晶の1つです。
ルチル
特徴
ダイヤモンド以上の屈折率を持ち、光輝が強い

赤、金色、黒色、黄色、緑色など
生成場所
火成岩や変成岩などの副成分鉱物として、ペグマタイト中や高温熱水性鉱脈中など
宝石としての価値
透明度が高く内包されるルチルの量が多いほど希少で価値が高い
パワーストーンとしての意味
金運や財運、幸運、直感力や洞察力、情熱・活力・刺激など
ルチルは、宝石のなかに含まれるインクルージョン(内包物)のひとつで、その量や方向によって様々な表情を見せます。
ルチルという名前は、ラテン語の「rutilus(黄金色に輝く)」に由来しています。
ルチルを含む水晶は「ルチルクォーツ」とも呼ばれ、別名「針水晶」とも呼ばれています。ルチルクォーツは、月の満ち欠けによってその輝きを微妙に変化させ、古代より月の光が宿る『月の石』『聖なる石』として大切にされてきました。

[匿名さん]

#162025/04/18 09:14最新レス
>>15
誰もルチルの話してねーだろ◯ねやヌケサク

[匿名さん]

『おれの魚』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
⚠️投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ1次のページ


🌐このスレッドのURL