284
2024/06/07 05:37
爆サイ.com 北関東版

🐟 群馬釣り・漁・漁協





NO.10298956

ネスト叩きのゴミ人間❗️
合計:
#1852024/05/13 10:32
>>184
ルアーをドスドス落としてベッドの卵潰して終了
そしてバスはまたまた減るwww

[匿名さん]

#1862024/05/13 22:33
榛名はいくらとマグロですぐ釣れる。
ネスト関係なくね。
スモール釣った人もいるしね。
野反湖くらいスモール増えると楽しいね。

[匿名さん]

#1872024/05/14 04:06
>>186
スモールイラン

[匿名さん]

#1882024/05/16 11:46
やってる奴の顔見てみ
サングラス越しでも性格悪いの分かるから(笑)

[匿名さん]

#1892024/05/16 17:37
>>186
野尻湖

[匿名さん]

#1902024/05/16 18:27
>>188
世間ではバス釣りしてるやつは同じように見られている

[匿名さん]

#1912024/05/20 00:22
>>183
見た目は大人!頭脳は子供なら許される?

[匿名さん]

#1922024/05/21 13:40
>>191
そんなヤツはバス釣りしてる連中にしこたまいる

[匿名さん]

#1932024/05/22 23:10
ローカルの野尻湖ガイドの人が言ってたなぁ~
昔と比べて魚探に写るバスの数が1/3位になったって
ネスト撃ちが15年位前に雑誌やメディアで紹介されてから
初心者やキッズ達がこぞってやり始めたのがおそらく原因だろうって言ってた

[匿名さん]

#1942024/05/22 23:12
渓流は資源保護の観点から禁漁期間があっていいなぁ~
バサーはマジで馬鹿だから

[匿名さん]

#1952024/05/24 11:39
>>194
渓流魚は各県の漁業調整規則(主に条例)で保護されている
バスは各県の漁業調整規則(主に条例)で規制されている
全く逆の立場だからね
保護どころか駆除対象ですがな

[匿名さん]

#1962024/05/24 11:42
>>193
どこでもそうだが、新しい魚種が入ると一時的に爆発的に増えて
その後一旦減少して増減を繰り返しながらバランスがとれてくるものらしい
ネスト打ちはあまり関係ないみたいだよ

[匿名さん]

#1972024/05/24 13:07
>>196
ネスト撃ちの都合の良い解釈では?
ソースはありますか?
なぜ他の魚種は禁漁期間を儲けるのですか?
辻褄が合いません

[匿名さん]

#1982024/05/24 18:55
>>197
増えてから減るのはバスに限った話じゃないからだろ
渓流魚は持ち帰る人が多いから禁漁期も設けてるし、放流までしないと一定の数を保つことができない
北海道とかはまた違うだろうけど
だから漁協が有って、漁業調整規則がある

[匿名さん]

#1992024/05/24 20:45
>>198
ですからソースは有りますか?
無いなら只の戯言です

[匿名さん]

#2002024/05/24 20:58
>>199
ソース厨かよw
ごく一般的な話だろ
無数に手付かずのネストができるダム湖だってバスが爆発的に増えた後はある程度減る時期がくる
逆に
釣り人がガンガンネスト打ってる溜め池だってバスは居なくならない
利根川上流のダム湖なんてその見本だろ
矢木沢だって一時よりバスは減ってるし、そこらの溜め池だってバスは居なくならない

ただ単にネスト打ちしてるヤツ等の揚げ足取りたいだけでソースがー、ソースがー言っててもアホにしか見えんぞ
もっと常識的な話しを・・あ、常識が無いからバスの保護とか言ってるのかw

[匿名さん]

#2012024/05/24 20:59
まぁ、次にくるのは「はい、論破w」ってお決まりのセリフだれうけどw

[匿名さん]

#2022024/05/24 21:30
>>200
それってあなたの意見ですよね
ですからソースはありますか?

[匿名さん]

#2032024/05/24 21:38
>>202
バス釣り雑誌でも村田基の動画でも好きなの見て来てら?

[匿名さん]

#2042024/05/24 21:41
アメリカでも普通にネストの釣りするって村田のおっさんは言ってたぞ
ただ、その場所でリリースしないとダメだってさ
親がネストに戻れなくなるらしい
だからトーナメントでネストのバス釣って計量に持っていくのはNGなんだそうな

[匿名さん]

#2052024/05/24 21:46
>なぜ他の魚種は禁漁期間を儲けるのですか?
漁業資源を条例で保護されている魚種だら

ちなみにバスは条例で持ち込み禁止、スモールに至ってはリリース禁止、国の法律でも規制されてるから
間違っても保護対象にはならない

[匿名さん]

#2062024/05/24 21:56
>>204
村田信者さんお疲れさま
あのね、日本とアメリカではそもそも湖の大きさが全然違うの
そしてね、アメリカでは同じ湖内でもスポーニング期間中に禁漁ポイントを毎年設けてるの、繁殖を施す為にね
今年はこの地区はダメ、来年はあの地区はダメってね
村田だって分かってはいるけど池原ダムでネスト撃ちして自慢気に60釣り上げたから今更ネスト撃ちの完全否定は出来ないの
バスプロ達からは非難轟々だったけどね、
特に関西系の

今更完全否定できないの

[匿名さん]

#2072024/05/24 22:01
>>206
日本ではバスを保護していないの
逆に規制して排除してるの
判る?
アメリカとは違うの
群馬ではスモールをリリースするのは犯罪なの
ラージも違う水系に放せば犯罪なの
判る?

バスを保護するなんて言うのはDQN扱いされるのが関の山なの
判る?

[匿名さん]

#2082024/05/24 22:04
まー、バスを保護するなんて言えば
世間様から非難轟々なんだけどな
同じ釣り人のはずの漁協もトラウトや鮎、ヘラ釣り師からも嫌われてるしなぁ・・

[匿名さん]

#2092024/05/24 22:07
>>208
しっかり金は請求するくせにね

[匿名さん]

#2102024/05/24 22:11
>>209
そりゃ、管理している釣り場で釣りしてるんだからな
当然払うだろ?

屁理屈ばかり並べて好き勝手やってる馬鹿が多いから
どんどんバス釣りの印象が悪くなっていくんだよ

要は自分で自分の首締めてるのがバサー
おかげで釣り場がドンドン減ってく

[匿名さん]

#2112024/05/24 22:15
本気でバスを保護したいならマナー守って
釣り場を良くする事
漁協の組合員になって内部から改革する事
署名集めて県議会に取り上げてもらって条例変えてらう事

そこまでしないと保護対象にはならないだろうなぁ…

[匿名さん]

#2122024/05/24 22:17
バサーは馬鹿だからネスト叩いて繁殖の邪魔して
自分で自分の首を絞める
バカーです!

[匿名さん]

#2132024/05/24 22:19
>>212
もはや支離滅裂だな
大丈夫か?

[匿名さん]

#2142024/05/24 22:20
都合が悪くなって話しを反らしていますが
>>200この発言についてのソースをお願いします。

[匿名さん]

#2152024/05/24 22:21
>>214

ソース、ソースのソース厨だな
それ、負け犬の遠吠えだぞw

[匿名さん]

#2162024/05/24 22:21
>>207さんね

[匿名さん]

#2172024/05/24 22:21
常識が無いのがバサー

[匿名さん]

#2182024/05/24 22:23
>>215
都合が悪くなったからって吠えないで下さい
あなたの発言元のソースをお願いします
それとも只の妄想ですか?

[匿名さん]

#2192024/05/24 22:23
保護する必要なんて無い
どんどん叩いて駆除するべき

特にスモールは拡散しすぎ
他の魚種に影響出過ぎだからな
次にアメナマか

[匿名さん]

#2202024/05/24 22:25
>>218
おまえみたいなのがバス釣りの首を締めるんだよ

[匿名さん]

#2212024/05/24 22:25
ソース、ソース!

[匿名さん]

#2222024/05/24 22:29
>>220
さぁ、この発言についてのソースをお願いします
でないとあなたの只の"妄想"って事で処理しますがよろしいでしょうか?
↓↓↓
どこでもそうだが、新しい魚種が入ると一時的に爆発的に増えて
その後一旦減少して増減を繰り返しながらバランスがとれてくるものらしい
ネスト打ちはあまり関係ないみたいだよ

[匿名さん]

#2232024/05/24 22:29
久しぶりに地元に戻ってきたら学生の頃釣りしてた場所は釣り禁止になってた
バス釣りのマナーが悪すぎて釣りそのものが禁止になったんだってさ
同じ場所でヘラ釣ってた近所のオッチャンが寂しそうに教えてくれたよ

[匿名さん]

#2242024/05/24 22:30
>>222
それ、常識じゃね?
バスや魚に限った話でもないけと

[匿名さん]

#2252024/05/24 22:31
バサーに常識って言ってもアレか・・

[匿名さん]

#2262024/05/24 22:33
>>224
そのあなたの言う常識についてのソースをお願いします
逃げないで下さいね?

[匿名さん]

#2272024/05/24 22:37
マジレスするとわりと釣り関係の本には移入種の増減の話は出てる
フライの雑誌(そういう名前の雑誌ね)はわりと魚環境の記事が載ってるんだが、
なかなか考えさせられるよ

[匿名さん]

#2282024/05/24 22:40
今のバス雑誌は広告記事みたいなのが多いからなぁ
トラウトもだけど

[匿名さん]

#2292024/05/24 22:43
>>224
あなたは逃げては吠える負け犬ですね

"妄想負け犬"認定しました。

[匿名さん]

#2302024/05/24 22:50
敢えて嫌な言い方するけど
バスフッシングも幼稚な釣りになったよな
昔みたいに憧れる釣りじゃなくなってしまった
村田信者ではないけど、あのオッチャンが言ってる事は的を得ているわな

[匿名さん]

#2312024/05/24 22:51
>>229
マジレスしてもらったけど、判らなかったか?

[匿名さん]

#2322024/05/24 22:56
今の若い子はネットでお手軽な情報しか仕入れないからな
本屋の専門誌の棚に並んでる本読んだりしないだろ?
てか、本屋にもそういう深堀りした本が並ばなくなってきてるんだよなぁ

[匿名さん]

#2332024/05/24 22:57
>>231
出て来ましたね来ましたね妄想負け犬さん

この発言についてのソースはまだですか?
↓↓↓
どこでもそうだが、新しい魚種が入ると一時的に爆発的に増えて
その後一旦減少して増減を繰り返しながらバランスがとれてくるものらしい
ネスト打ちはあまり関係ないみたいだよ

[匿名さん]

#2342024/05/24 23:00
>>233
そんなの常識だろ
いろんな雑誌や本に出てるぞ

と、いう話だろ

[匿名さん]


『ネスト叩きのゴミ人間❗️』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。



■ このスレを見ている人はこんなスレも見ています! # ネスト叩きのゴミ人間❗️


🌐このスレッドのURL