5
2022/01/21 16:41
爆サイ.com 北関東版

🌍 ニュース総合





NO.10137903

【Windows 10】「AirPods Pro」を接続(ペアリング)する方法を解説

Apple製のイヤホンのAirPods ProはWindows 10にも接続して使うことができる。この記事ではiPhoneやiPadしか接続できないと思っているユーザーのために、Windows 10にAirPods Proを接続する方法を解説する。

Windows 10と「AirPods Pro」を接続する方法1(Image:Sklo Studio / Shutterstock.com)

AirPodsやAirPods ProはiPhoneやiPad、MacといったAppleデバイスでしか利用できないと思っているユーザーも多いようだ。確かに、AirPodsの細かい設定はAppleデバイスでしかできない。

しかし、実はAirPodsはその他のBluetoothイヤホンと変わらないので、WindowsやAndroidでも接続することができる。スマホはiPhone、パソコンはWindowsを利用しているユーザーも多いが、パソコン用のイヤホンをAirPodsの他に用意する必要はない。WindowsユーザーもAirPodsを接続して利用してみよう。

Windows 10にAirPodsを接続する方法は次のとおりだ。

【手順①】スタートメニューをクリックし「設定」を開く

Windows 10とAirPods Proをペアリングして接続する設定は、Windows 10の「設定」から行う。まずはWindows 10の「設定」を開こう。

Windows 10と「AirPods Pro」を接続する方法2

Windows 10の「スタート」をクリックする

Windows 10と「AirPods Pro」を接続する方法3

ギアマークの「設定」をクリックする

【手順②】「デバイス」をクリックし「Bluetooth」をオンにする

Windows 10の「設定」が開いたら「デバイス」からBluetoothを設定していこう。

Windows 10と「AirPods Pro」を接続する方法4

Windows 10の「設定」で「デバイス」をクリックする

「Bluetoothとその他のデバイス」が開く。Bluetooth機器を接続できるようにしよう。

Windows 10と「AirPods Pro」を接続する方法5

「Bluetooth」をオンに設定する

なお、利用しているWindows 10がBluetoothに対応していないと「Bluetooth」はオンにできない。Bluetooth非対応のPCを利用している場合には、Bluetoothの受信機の増設なども検討しよう。

【手順③】「Bluetoothまたはその他のデバイスを追加する」をクリックし「Bluetooth」を選択する

Windows 10のパソコンでBluetoothを利用できるようにしたら、次にAirPods Proをペアリングして接続していこう。AirPods Proのペアリングの設定も「Bluetoothとその他のデバイス」から行う。

Windows 10と「AirPods Pro」を接続する方法6

「Bluetoothとその他のデバイス」の「Bluetoothまたはその他のデバイスを追加する」の「+」をクリックする

Windows 10と「AirPods Pro」を接続する方法7

「デバイスを追加する」の画面で「Bluetooth」をクリックする

【手順④】画面表示されたAirPodsをクリックし「完了」をクリックする

Windows 10で上記の操作を行うとWindows 10が接続できるBluetooth機器を探し始める。AirPods Proもペアリングモードにしよう。AirPods Proの充電ケースの蓋を開けて、ケースの背面のボタンを白いライトが点滅するまで長押しする。

AirPods Proのケースのライトが点滅したらAirPods Proがペアリングできる状態になる。しばらく待つとWindows 10がAirPods Proを見つけて「デバイスを追加する」の画面が表示される。Windows 10の画面でAirPods Proをクリックして「完了」をクリックすると接続完了だ。

Windows 10でAirPods Proを再度使いたいときには、すでにペアリング済みであっても自動で再接続されない。再接続するための操作が必要である。

AirPods ProをWindows 10に再接続するときには、AirPods Proの電源を入れてから、Windows 10のタスクバーの右端の「メニュー」をクリックする。タスクバーの「メニュー」とは、タスクバーの右端に表示されている吹き出しのようなアイコンである。

メニューを開くとBluetoothの操作ができる。「Bluetoothデバイスを表示」をクリックして「AirPods Pro」をクリックする。すると「接続」が表示されるのでクリックすれば再接続できる。

なお、AirPodsのノイズキャンセリングなどの設定はiPhoneやiPadなどのAppleデバイスで行った設定がWindows 10で利用する場合もそのまま引き継がれる。しかし、Windows 10ではAirPodsの設定はできないので、あらかじめ使いやすい状態にiPhoneやiPadで設定してからWindows 10で利用するようにしょう。

※サムネイル画像(Image:Mohd Syis Zulkipli / Shutterstock.com


【日時】2022年01月21日(金) 15:30
【提供】オトナライフ


#12022/01/21 15:43
わぁーお

[匿名さん]

#22022/01/21 15:44
ハゲ通ります

[匿名さん]

#32022/01/21 15:46
MPで聞くべき。

[匿名さん]

#42022/01/21 16:14
小さいヤツだから無くしやすいよね
こんなイヤホンに金かけるヤツとかバカなの?

[匿名さん]

#52022/01/21 16:41最新レス
うどんの国からきた男です

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。

前のページ1次のページ

関連度の高いタグ ⇒ AirPods Pro Bluetooth Windows 10 ペアリング




🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。