12
2022/12/27 04:02
爆サイ.com 北関東版

🌍 ニュース総合





NO.10863088

円周率を音楽にしたら素晴らしい楽曲になった件 / YouTubeで1100万再生突破

よくわからないけどみんな知ってる円周率という言葉。π(パイ) = 3.14159 26535 89793 23846 26433 83279……、と、延々と続いていく円周率ですが、その数を音楽に変換してピアノ演奏した結果、素晴らしい楽曲が誕生したそうです。

円周率ミュージック!! すでに1100万回も再生

円周率を変換した音楽、どれほど素晴らしい楽曲なのか? 実際に演奏した動画がYouTubeに掲載されているのですが、いま現在、すでに1100万回も再生されており、その素晴らしい音色に多くの人たちが癒やされててるのです。

その動画は、YouTUbeチャンネルaSongScoutに掲載されている『Song from π!』という動画で、ピアノ演奏として円周率を奏でています。

https://youtu.be/OMq9he-5HUU

心が落ち着く良い楽曲かも

実際に視聴してみると、カフェで流れていたら居心地が良さそうな楽曲のように感じました。部屋でリラックスしたいとき、眠りに入りたいときにもバッチリな気がします。確かにこれ、心が落ち着く良い楽曲かもしれません。

数の法則が導き出した必然的名曲なのか

偶然なのか、それとも数の法則が導き出した必然的名曲なのか、そのあたりはまったくの不明ですが、人類が聴いて心地よい音楽なのは間違いないのではないでしょうか。


※冒頭画像はYouTubeチャンネル「aSongScout」より

(執筆者: クドウ@地球食べ歩き)


【日時】2022年12月26日(月) 22:00
【提供】ガジェット通信


#1
この投稿は削除されました

#22022/12/26 22:17
不協和音のようにも聞こえ

[匿名さん]

#32022/12/26 22:18
つまらん

[匿名さん]

#42022/12/26 22:18
パイパイの曲

[匿名さん]

#52022/12/26 22:29
ビュフォンの針

[匿名さん]

#62022/12/26 23:41
二つ目の動画の奴、スマホの画面くらい自分で直せや

[匿名さん]

#72022/12/26 23:51
円周率ってどの様に計算するのでしょうか?

[匿名さん]

#82022/12/27 00:01
ピタゴラス教団が教団内でなんかそんな音楽作って流してなかった?
入団できなかった雑魚に逆恨みされて教団ごと焼き払われた感じの
超超超エリート&秘密主義のピタゴラスのシンパによる集団

[匿名さん]

#92022/12/27 00:32
たぶん・・・俺には音楽の才能がないんだろうな
完全に脈略のない音の並びに聞こえる
小さな子供がおもちゃのピアノを引いてる方がまだまし

[匿名さん]

#102022/12/27 02:45
コードで誤魔化してるだけやん。パイパイ

[匿名さん]

#112022/12/27 02:55
>>10
気付いちゃったか

[匿名さん]

#122022/12/27 04:02最新レス
音楽の知識とか全く無いけど何で番号振ってある鍵盤しか使わないんだ?
この辺にメロディとして成り立つからくりがあるんじゃないの?

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。

前のページ1次のページ

関連度の高いタグ ⇒ 円周率 aSongScout YouTube 必然的




🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。