966
2024/06/11 12:07
爆サイ.com 北関東版

🎆栃木お祭り・イベント

悪口まつり・足尾町納涼祭・宇都宮餃子まつり・足利花火大会・足利富士浅間神社初山祭・泣き相撲・オタリヤ・鹿沼ぶっつけ秋祭り

残り投稿数:34



NO.2882596

鹿沼ぶっつけ秋祭り
合計:
#8672015/10/11 22:39
無事祭りを終えることができて良かったですね。来年も頑張っていきましょう。

[匿名さん]

#8682015/10/11 23:32
ホントだね 来年は皆が笑顔で参加できるよう、希求する。

[匿名さん]

#8692015/10/11 23:46
個人的には2日目の屋台パレードよりも1日目の屋台の繰り込み、繰り出しが好きだな。

[匿名さん]

#8702015/10/12 02:08
でちゃったね、ケガ人。

[匿名さん]

#8712015/10/12 06:18
文化財指定はこちらから申請するもの。補助金をもらうための指定申請

[匿名さん]

#8722015/10/12 08:03
まぁ、ド派手なねーちゃん達の、半纏着てのポイ捨てはねーよな。あり得ない。
さて、愚痴ってても始まんねーからら天気も良いし、片付け頑張りましょ。早くおわして家族サービスしないと。笑

[匿名さん]

#8732015/10/12 08:34
いやあ、終電クソ混んでた・・。

[匿名さん]

#8742015/10/12 09:08
痴漢された

[匿名さん]

#8752015/10/12 12:22
>>870
右足二ヵ所の骨折だね

[匿名さん]

#8762015/10/12 12:41
>>875
やっぱりやらない方が良かったかもね。

[匿名さん]

#8772015/10/12 12:53
でもそれだったらどんな祭りも出来ないっしょ。岸和田のだんじりとか特にね。

[匿名さん]

#8782015/10/12 12:56
鹿沼秋祭り、見に行ったけどすごい迫力でした。豪華な彫刻屋台と勇壮なお囃子、
若衆達の掛け声は見る人を魅了しますね。

[匿名さん]

#8792015/10/12 13:18
>>876


タ・タ・リじゃwww

[匿名さん]

#8802015/10/12 13:46
>>878
自画自賛乙

[匿名さん]

#8812015/10/12 16:40
>>877
岸和田とスピード感違いすぎ

[匿名さん]

#8822015/10/12 16:46
>>881
でも彫刻屋台が岸和田みたいにあんな早く運行してたら絶対彫刻破損するやろww

[匿名さん]

#8832015/10/12 16:55
岸和田のだんじりなんて国内屈指の下品な祭り。
別名DQN祭り。

[匿名さん]

#8842015/10/12 17:11
>>882
岸和田はいつケガ人が出ても不思議ではないけど、鹿沼の祭りで新聞沙汰でケガ人は数年に一度。
大雨災害で問われてる祭りこと考えると、やっぱりやらない方が良かったかもね。は理解できる。

[匿名さん]

#8852015/10/12 17:39
>>883
今年も一人死ん出るしな!

[匿名さん]

#886
投稿者により削除されました

#8872015/10/12 18:35
今年の秋祭りは、けが人いたの?
さすがに亡くなった人は、居ないよね。

[匿名さん]

#8882015/10/12 18:42
骨折したの下組かな。どこの町内?

[匿名さん]

#8892015/10/12 20:26
どーやって、怪我人でるんだ。
昔の祭りは、ぶっつけ、負けたほうが道空けたりしたのに。
今のぶっつけ、特に危険ないでしょ。単にお囃子だけのはずなのに。

[匿名さん]

#8902015/10/12 20:29
やっぱり、昔のあの屋台の上の若衆のバランス感覚と、引き廻す若衆の運動神経、あの屋台の動きの中でも泰然と続けられるお囃子の度胸と技量。
今の若い人には無理なんだよ。怪我人出たから、今の形にしたのに。
なんで今の形で怪我人でるんだ?

[匿名さん]

#8912015/10/12 20:33
草食系だからだよ。
だんじりより迫力あったんじゃないかと言われる、昔の鹿沼のぶっつけ。
古くからいる人は、確かに迫力ないとは言うよね。

[匿名さん]

#8922015/10/12 20:38
11日午後8時ごろ、鹿沼市蓬莱町の国道293号で、鹿沼ぶっつけ秋祭りに出ていた屋台を引いていた同市、会社員男性(38)が屋台の車輪に足を踏まれ、右足2カ所を骨折するなど全治約1カ月の重傷を負った。

下野新聞

[匿名さん]

#8932015/10/12 20:41
>>889
お囃子のぶっつけで負けた方が道を譲るの?どうやって勝ち負けを判断するんだ?

[匿名さん]

#8942015/10/12 20:58
>>893
お囃子だけじゃないよ。
手はもちろん出さなかったが、気合いと屋台の運転技術と気迫で勝ち負け決めたんだよ。
30代後半か、40代の人で、当時祭りを見てた人なら知ってるから聞いてみろよ。
ぶっつけの時に、周囲にいた観衆も、勝ち負けを決める歓声をあげてたんだよ。

[匿名さん]

#8952015/10/12 21:03
うん。覚えてる。負けた方は、潔かったねー
2町ぶっつけあっても大騒ぎだったけど、3町あったら凄い騒ぎだったね。
昔は怪我人なんて出なかったけど、2回も出て責任問題になったから、今の形になったんだよね。
俺、子供だったけど、凄かったよなー。祭りの終わりに今回の祭りでどの若衆が凄かったか、どの町が何回勝ったか、しばらく語り草だったもんなぁ。

[匿名さん]

#8962015/10/12 21:10
私も覚えてる。
晴れの屋台を引く順番も、各町内で綿密に決めたんだよね。
引き廻す役や、前につく役や真ん中に入って抑える役。
各自の体重や体格や技量があるから。
屋根に乗る役も、配置を適所適材に。ぶっつけは、喧嘩祭りみたいだったから、先頭に立つ若衆も決めて。
今はそんなこと言ってられないけどさ。
あの当時のだんじりなんて目じゃない位の、どこでぶっつけが始まるか予測できないワクワク感は、もう味わえないのは悲しい。

[匿名さん]

#8972015/10/12 21:12
毎年の祭りで、昔と同じにそれするのは無理だよ。
準備もできないし、今の若い子は草食系だから。
まぁ、今回の怪我された方は気の毒だけど。早く治ってほしいね。

[匿名さん]

#8982015/10/12 21:16
>>893
負けたと悟ったほうが、道譲ったんだよ。
双方譲らないときは、周囲の観衆が歓声あげて勝ち負け決めた。
面白かったよ。血湧き肉躍るというのはこのことだった。だから、ぶっつけ祭り なんだ。

[匿名さん]

#8992015/10/12 21:18
屋台壊さない程度に、ぶつかるギリギリまで迫ったしね。
もっとも、怪我人の他に下手な引き回し役が屋台に多少損傷与えそうだったから、それもあって今の形になったんだよね。

[匿名さん]

#9002015/10/12 21:20
そだね。
ケガをした方、心からお見舞い申し上げます。
何より、大雨での被害者、被害者の方々とその近親者の方々の一日間早い復興を心より願っています。

[匿名さん]

#9012015/10/12 21:28
それにしても今年も秋祭りは大成功だったね
まさに全国で1番と言ってもいいほどの祭りだね
全国にもっと知れ渡らないかな?
これほどのお祭りなのに、なんで全国放送で話題にならないんだろう
来年は、民放各社に取材依頼だそうかな?
なんてったって、ユネスコ世界遺産に登録されるんだから

[匿名さん]

#9022015/10/12 21:29
怪我した方可哀想だね。
なかなか参加者少ない中、せっかく出てくれたのに。
屋台の重量は相当なものだけど、早く元どおりに治ってほしいね。

[匿名さん]

#9032015/10/12 21:36
大成功なのか?

[匿名さん]

#9042015/10/12 22:34
>>903
けが人が出てしまったから大成功ではないね。けが人なしだったら大成功だったけど。

[匿名さん]

#9052015/10/12 22:50
なんか 2、3人の 書き込みで 盛り上がってるね

[匿名さん]

#9062015/10/12 22:51
また来年な!

[匿名さん]

#9072015/10/12 22:57
なんとかしてほしい、ヤンキーねーちゃん達の騒ぎ声。
あれで、ユネスコ無形文化になるのは、おかしい。
……今年は、特に注意されたのに。
あと、手古舞の子供たちが、遅くまではかわいそうな気がする。

[匿名さん]

#9082015/10/12 23:12
>>907
それな!俺も同感。若い男より姉ちゃんらのガラが悪すぎる!頭に羽根、まつげに羽根、キラキラジャラジャラ馬鹿じゃねーの!
よほど、中年の姉さん方のほうが粋でいい。

[匿名さん]

#9092015/10/12 23:33
>>907
ヤンキーねーちゃんさえいなけりゃユネスコ登録もかなり自信持てるんだけどね。
まあ、ユネスコ登録は歴史や屋台の技術等で主に判断するからそこは仕方ない部分もあるよ。

[匿名さん]

#9102015/10/12 23:44
祭り参加者
面接と誓約書(必須)

[匿名さん]

#9112015/10/13 05:51
足利銀行そばの歯科医院ガレージの隅で、バカ女3人が小便してた。
怒りを通り越して悲しくなった。

[匿名さん]

#9122015/10/13 06:24
昔はそんな感じだったのか。綱またいだりするとぶっ飛ばされたりするのはそういう荒々しい流れの名残なのかな?

[匿名さん]

#9132015/10/13 09:17
>>912
いや、神事に関するものだからだろ。
人間が跨いだりなんかしたら、汚れるからだよ。
昔なら、やり直し。今はそこまではしないだろーけど。
昔っても、阿部さんの時代からだよね?今の形に変わったの。

[匿名さん]

#9142015/10/13 09:19
>>911
軽いぶっつけだな!

[匿名さん]

#9152015/10/13 09:22
>>913
今の市長の前だよね。
自民党の阿部元市長だよね?祭り、毎年にしちゃったの。
あれで、若い人たちの昔のような準備も間に合わなくて、怪我人も出たし(準備不足かどうかは知らない)屋台も壊しそうになるし、皆おっかなびっくりになって・・
ぶっつけは、 離れたところでお囃子の競演にしよう  という流れに・・
で、昔知ってる人は、つまらないからますます見なくなって、私も見なくなったなぁ。

[匿名さん]

#9162015/10/13 09:27
>>915
まー阿部さんのときに、経済効果を狙ったんだろーけど、あれは裏目に出たね。
ただ、そのあと文化財とかに認定受けて、ちょうどネットや何かで宣伝したから、多少減った分だけ県外からの集客呼べたんだと思うよ。
ただ、自分は前の祭りのが好きだったな。

[匿名さん]

このスレッドのレス数が残りあと34件となっております。 1000件になりますと書き込み出来なくなります。


『鹿沼ぶっつけ秋祭り』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL