1000
2022/07/30 17:04
爆サイ.com 北関東版

🎆茨城お祭り・イベント

水戸の梅まつり・竜神峡鯉のぼりまつり・常陸國總社宮例大祭・水戸黄門まつり・土浦全国花火競技大会・日立さくらまつり・下館祇園まつり・笠間のまつり




NO.9918490

常陸國總社宮例大祭『石岡のおまつり』⑧
合計:
報告 閲覧数 1946 レス数 1000

#2012022/04/17 22:13
これでコロナバカリンピック決勝は日本と中国に決定だな。
まあ中国の人達も、政府に強制されて仕方なく従ってるだけだろうから、庶民レベルでは既に日本人が世界一のバカ確定かもな。

韓国、新型コロナ規制をほぼ解除 新規感染者減少、2年ぶり(共同通信)

[匿名さん]

#2022022/04/18 08:07
やるって誰も言ってないし、中止っても言ってない。
待とう!w

[匿名さん]

#2032022/04/19 07:15
>>201
よー 祭のどの部分がしたいの?
お囃子?お獅子?酒?

[匿名さん]

#2042022/04/19 08:55
>>200
どうでもいいよ!非日常の祭なんて。
経済を最優先にしなきゃ、生活出来ない。

[匿名さん]

#2052022/04/19 10:52
>>204
祭りと経済は関連してる部分もあるんだぞ。祭りの時の収入が年間の大部分を占める商売の方達もいる。軽はずみなこと言うな単細胞。

[匿名さん]

#2062022/04/19 11:12
今年は盛大に開催される事を願ってます🤗

[匿名さん]

#2072022/04/19 11:37
やりましょう!

[匿名さん]

#2082022/04/19 11:43
>>205
個人の酒屋の話か?祭で大部分の収入?
お前に心配された商店は可哀想!
ホントなら、祭してないから潰れているだろ!w

[匿名さん]

#2092022/04/19 14:52
石岡だけだよ、のんびり中止に向かってるのは。
たたき起こせや、区長を!

[匿名さん]

#2102022/04/19 17:00
おっしゃい隊から
おだまり隊に🤫!
えっ、😷でやるの?

[匿名さん]

#2112022/04/19 18:46
>>209
祭の何処をしたいんの?

[匿名さん]

#2122022/04/19 20:47
多数派が無意味なマスクして
感染対策ゴッコしてる状況では何を言っても
無駄だわ

[匿名さん]

#2132022/04/20 06:49
昔から関東三大祭りと言われていていまだになんで国指定にならないの?とよく聞かれます

[匿名さん]

#2142022/04/20 07:25
↑ 議員さん達が動いていると思うけど...
三大祭と国の指定は「別」
時間はかかるよね。相手は国だから

[匿名さん]

#215
この投稿は削除されました

#2162022/04/20 10:04
>>205
単細胞です。
経済博士。ご教授ください。

[匿名さん]

#2172022/04/20 11:54
レジ袋有料化は義務ではなかった

 2020年7月1日よりレジ袋有料義務化! 当時の小泉進次郎環境大臣が大々的にキャンペーンしたのを、多くの方が覚えているだろう。  
事実、コンビニその他ほとんどの店で、「レジ袋有料ですけど、いりますか?」と聞かれるようになった。ただし、一部のお店では今まで通り無料配布してくれる。不思議に思った方も少なくないだろう。  
そして一部の店では、「我々は環境に配慮したレジ袋を売っています!」と、大々的に宣伝している。  
しかし、「レジ袋有料化は義務ではなかった」と聞くと驚かれるだろうか。先日の国会で、政府がそれを認め、正しく広報すると答弁したので、ここに一部始終をお伝えする。

長年、レジ袋有料義務化は憲法違反だとされてきた

 そもそもである。レジ袋有料義務化は、何度も試みられてきた。しかし、政府で審議するたびに「憲法違反の疑義がある!」と指摘され、断念されていた。 日本国憲法第二十二条  何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。  
この条文の中には「営業の自由」も含まれるとの解釈が確立されている。「レジ袋を無料で配布するな! 有料で売れ!」と政府が命令することは憲法違反。それを法律にすることも憲法違反。長年の解釈だった。  
ところが、環境省は他の官庁(特に経済産業省)を巻き込み、省令で押し通した。省令とは、法律の下の政令の下の、格下の命令である。政令は内閣が決める命令だが、省令は一つの官庁だけでも出せる命令だ。  
なぜ法律でやると憲法違反になることが、省令で可能なのか。その理由をしらべてみようと、私が理事長兼所長を務める救国シンクタンク(一般社団法人である)で「アクティビストのための調査手法のモデル化」(レジ袋研究会)という委託研究を立ち上げた。
担当は早稲田大学招聘研究員の渡瀬裕哉理事、委託者はラジオ番組で毎週のようにこの問題を取り上げている郵便学者の内藤陽介先生、調査には浜田聡参議院議員のご協力で政府民間問わず、幅広くヒアリングを行えた。

なぜ法律でやると憲法違反になることが、省令で可能なのか

[匿名さん]

#2182022/04/20 11:58
日本て省令どころか通達レベルで新聞テレビが書き立ててまるで新しい法律ができたように政府行政の手伝いしてきた歴史

省令も通達もその省庁内の決まりごとだ
会社なら社内規約や部門の決まりごと
ところがそれでもその会社と取引してる弱い会社はそれに従うわけまるで子会社

で省庁も通達もお役所の中の話なのにそれと付き合ってる世話になってる税金もらってるやつは従うわけ

よくあるのは保健行政
厚労省の通達なのに保健医療機関が従うから結果国民みんなが従う
こんなの法治国家じゃないよ

プーチンレベルの行政が国会抜きで法律を自ら実質作って国民を縛ってるわけよ

[匿名さん]

#2192022/04/20 13:34
>>214
議員使っても国指定にならないんだから議員が使い物にならないかよっぽど祭り自体に欠点があるかだよな。

[匿名さん]

#2202022/04/20 14:31
同じ形態の川越がユネスコ登録で石岡は役なしってのはどうゆう意味?

[匿名さん]

#2212022/04/20 14:41
>>219
欠点があるかは、当然わからないけど...
お前らみたいのに「指定」関係なくね!w

[匿名さん]

#2222022/04/20 16:08
>>221
言ってる意味がわからない

[匿名さん]

#2232022/04/20 16:41
>>222
中国🇨🇳人か?w
日本語は難しいから見てなさい。
無理して書き込むな

[匿名さん]

#2242022/04/20 21:37
で、今年はやるということでおk?

[匿名さん]

#2252022/04/21 00:41
京都祇園祭開催だ

[匿名さん]

#2262022/04/21 08:17
>>224
まだ早い

[匿名さん]

#2272022/04/21 09:50
つーか、名古屋のフェスとだんじり祭の後、どーなったかすら忘れてるコロナ脳のアホなんてホットケーキwww
どーせコロナ前から引きこもりのアホがキーキー騒いでるだけだよwww

[匿名さん]

#2282022/04/21 11:55
この状況で、やらない理由が分からない!

[匿名さん]

#2292022/04/21 12:16
>>225
感染対策の徹底を前提に、文化遺産を継承する連合会、保存会の思いとして、できる限り本来のかたちで行事を催行することを確認し、総意として決定した

[匿名さん]

#2302022/04/21 12:18
>>225
感染対策として同連合会は、各保存会の行事参加者はワクチン接種を受けるかPCR検査での陰性を確認する▽授与品販売の整理要員を置く▽宵山期間の山鉾見物は昼間にお願いする▽近隣の飲食店に路上販売を自粛していただく-などに取り組むとした。宵山期間に交通規制が行われた場合、路上に出る露店に対しても食べ歩きにならないような対応を求めるという。

[匿名さん]

#2312022/04/21 17:04
他地域の情報いらん!

[匿名さん]

#2322022/04/21 17:22
>>230
石岡市も同じ
規制なんですか?
それとも、例えの
意見なのかな⁉️

[匿名さん]

#2332022/04/21 19:40
「レジ袋有料化は義務ではなく、"推奨"だった」とのこと。

マスクやワクチンも後々同じような言い訳されるだろうね。
これだけ"やらなきゃいけない"かのような雰囲気作っておいて「勧めただけ」とか。
nikkan-spa

レジ袋有料化は義務ではない。単なる「強い推奨」にすぎなかった、政府が答弁 | 日刊SPA!

[匿名さん]

#2342022/04/21 21:53
>>231
他情報流さないとお前ら動けないだろ

[匿名さん]

#2352022/04/21 23:34
>>234
誰に向かって言ってんの?こんな所で!
他地域の情報いらん!
石岡の話だけでいいよ。
情報持ってても役に立たないから、ここでか?w

[匿名さん]

#2362022/04/22 06:06
>>233
つまらない、関係ない事言ってんな!
           青柳👎

[匿名さん]

#2372022/04/22 08:37
青森ねぶた祭も開催!

[匿名さん]

#2382022/04/22 16:09
石岡がやらない理由は無くなった

[匿名さん]

#2392022/04/22 20:00
多分GW後と夏休み後は感染爆発するだろから普通に考えて9月はヤバいな?やるならもう、今頃から「感染対策を施して実施する」と狼煙をあげとくことが得策だな

[匿名さん]

#2402022/04/22 20:54
神輿もマスクして、掛け声禁止してやれば!
そこまでして、やりたい人いるのか?

[匿名さん]

#2412022/04/22 21:11
よくよく考えてみるとマスクして祭りやる事はそう無いから、何十年後かに振り返ったら「そんな時代もあったな」って事で案外いい思い出になるかもよ?プラス思考で行こうぜ!

[匿名さん]

#2422022/04/22 22:19
>>230
効果が限られ持続も短くて何回も打てないのに
老人以外に参加するなら打て打てとか鬼畜すぎるだろ

5回目接種「必要になることも」 自民党PT提言案 変異株対応のワクチン確保求める
2022年4月14日 木曜 午後6:44

新型コロナウイルスの変異株に対応した新たなワクチンの確保を政府に求めるなどとする、自民党の提言案の原案が判明した。15日朝の自民党の会合でとりまとめる見通し。

新型コロナワクチンに関する自民党のプロジェクトチームの提言案の原案では、「オミクロン株」の異なる系統が組み合わさった「XE系統」の感染力の強さを指摘した上で、今後より感染力が強い変異株が出現する可能性に言及。

その上で、現行のワクチンは「最初の武漢型のウイルスに合わせて作製されたものでオミクロン株に対する効果は限られ、持続も短いと考えられる」と指摘している。


そのため、政府は高齢者や重症化リスクのある人への今後の接種のために、「オミクロン株」を含む変異株に対応した新たなワクチンの確保に努めるべきだとした。

また今後のワクチン接種について、4回目を超えると、「それ以上の効果は期待し難い」と指摘。一方で、重症化リスクが高い高齢者などについては、

4回目接種による重症化予防効果が時間の経過によって減衰する可能性があるとして、新型コロナウイルスの感染状況によっては、ワクチンの5回目接種が「必要になることも、あり得ないことではない」としている。

[匿名さん]

#2432022/04/22 22:36
>>242
やっぱ武漢型のワクチンを3回も打ってたのか~

[匿名さん]

#2442022/04/22 23:03
>>239
そもそも感染対策がいらないんだよ
日本と中国以外はウイルスの特性に気付いて
ただの風邪扱いなんだから

[匿名さん]

#2452022/04/22 23:06
>>241
い~いね!

[匿名さん]

#2462022/04/22 23:09
>>244
分かってますよ。
そういうていでということですよ。

要は言ったもん勝ちですよね。

[匿名さん]

#2472022/04/22 23:48
できるだろ

[匿名さん]

#2482022/04/23 00:00
世界中のVIPたちと会う時にはマスクしないで平気で握手やハグをしてる岸田総理。
日本に帰ってくると、5類は時期尚早だ、まだマスクは外せる段階じゃないだ言って票田を耕す。
国民もそろそろ怒りませんか?もっと激しく

[匿名さん]

#2492022/04/23 08:13
>>242
俺が知ってる10人ほどのコロナ陽性者のうち半数ぐらいは3回接種から2ヶ月も経っていないうちに感染した。俺はワクチンの効果と副反応や後遺症を総合的に考え3回目の接種をためらっている···

[匿名さん]

#2502022/04/23 10:18
イギリスの保険局みたいな公式な発表だと
打った人は重症化は2倍で
3倍かかりやすくなると報告されている
特に1週間以内は要注意だって

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。




🌐このスレッドのURL