1000
2022/07/30 17:04
爆サイ.com 北関東版

🎆茨城お祭り・イベント

水戸の梅まつり・竜神峡鯉のぼりまつり・常陸國總社宮例大祭・水戸黄門まつり・土浦全国花火競技大会・日立さくらまつり・下館祇園まつり・笠間のまつり




NO.9918490

常陸國總社宮例大祭『石岡のおまつり』⑧
コロナで2年連続の延期····令和4年こそは!
報告閲覧数1948レス数1000
合計:

#9512022/07/27 06:57
開催はするけど、参加の可否は各町内の判断なのか?
特殊な祭になりそうだ。
パレードとかもないんだ。

[匿名さん]

#9522022/07/27 08:03
サル痘の致死率が1〜10%(新型コロナの10倍レベル)と言われているけど、現状世界で確認されてる感染者約16000人、死亡者5人(先進国は0人)を元に計算すると

5÷16000×100= 0.03125%

今拡大してるとされてるサル痘はそんなに気にするほどのものではないかと。煽りに乗る必要は無い。

[匿名さん]

#9532022/07/27 08:26
直前に中止になりそう

【新型コロナ】国内初確認、“感染力3倍”新たな亜種BA.2.75『ケンタウロス』とは

“感染力3倍”新たな亜種『ケンタウロス』国内初確認 感染ピーク山が大きくなる可能性も

 7月に国内で初めて確認された「ケンタウロス」と呼ばれるオミクロン株の新たな変異株である「BA.2.75」。
 その感染力は「従来のオミクロン株の3倍」と言われています。

 新たな亜種はいったいどのようなものなのでしょうか?

(以下略、続きはソースでご確認ください)

FNNプライムオンライン 7/25(月) 18:31

[匿名さん]

#9542022/07/27 10:17
>>952
他でやれ、aho
人のオケ売り知識で、恥ずかしい🫣

[匿名さん]

#9552022/07/27 11:09
>>951
そういうことですね。ってか例年通りなんですよ。例年は結果として殆どの町内が参加してたってことですね。今年もお祭り振興協議会の方針は例年通りなんで何処ぞの町内から反対意見が出ない限りパレードとかはやる方向なんではと思いますが?

[匿名さん]

#9562022/07/27 11:51
すれ違っただけで感染するはずのデルタ
オミクロンはそれの倍以上の感染力

それの更に3倍のけんたうろす
界王拳何倍だよ

6倍くらい?

[匿名さん]

#9572022/07/27 22:56
お前ら本買ったか?

[匿名さん]

#9582022/07/28 08:20
>>957
なんの?

[匿名さん]

#9592022/07/28 09:23
>>958
そんな情報も知らねーのかよ、呑気に祭りのこと語ってじゃねーよ!

[匿名さん]

#9602022/07/28 09:41
>>959
祭り脳はきもい

[匿名さん]

#9612022/07/28 10:01
>>959
別に知りたくもねえけど相手にしてやってんだから、イキってないで答えたらいいだけだろよw

[匿名さん]

#9622022/07/28 10:33
八王子まつり直前で中止

[匿名さん]

#9632022/07/28 10:43
>>961
酒ばかりのんで騒いでないで駅前で本買ってまつりの歴史少しは勉強しろよ。

[匿名さん]

#9642022/07/28 14:01
素晴らしい判断。
「無症状の陽性者」まで感染者に数えてマスゴミが煽動してる昨今で、
その煽りに屈さず粛々と開催に向けて準備を進められている高知県に敬意を表したい。
コロナ脳の思惑通りにはいかせねぇよ


高知県が新型コロナウイルスの対応基準を大幅に緩和しました。「よさこい特別演舞」について浜田知事は「最終判断はよさこい祭振興会だが(県としては)イベントに関する制限は(5段階で最も上の)非常事態の段階で検討するということを示す」と述べました。

[匿名さん]

#9652022/07/28 14:22
>>962
鉾田も1か月前で中止発表

[匿名さん]

#9662022/07/28 15:15
>>962
10年くらい前に行ったっけな、三社と一緒で刺青野郎が闊歩していたわ

[匿名さん]

#9672022/07/28 15:41
>>965
調べてみたら本当だったわ、神輿を車輌に乗せて町内回りだけか

[匿名さん]

#9682022/07/28 15:56
>>963
酒は浴びてるよwなんて本なんだ?駅前には本屋なんてねえけど何処に売ってんだ?興味あるから教えてくれよ

[匿名さん]

#9692022/07/28 16:56
『マスクをすることで呼吸器系の鼻腔、口腔、肺内、気道の温度が上昇し、排出されるエアロゾル量が増え、より感染が拡大しやすくなっているのではないか。』

【新型コロナウイルス】マスクが感染リスクをアップさせている可能性はないのか|日刊ゲンダイヘルスケア

[匿名さん]

#9702022/07/28 20:37
>>966
歴史が浅い市民祭りらしいけど賑やかな祭りだよね。今は刺青出してる人は居ないね。石岡も30年前くらいまでは刺青居たね。

[匿名さん]

#9712022/07/28 20:38
だから何❗️

[匿名さん]

#9722022/07/28 20:40
こう増えると石岡でもチャチャ入れる奴が出てきそうだな~?盆前にピークを迎えてくれないとまずい気がする

[匿名さん]

#9732022/07/28 20:46
国も行動制限のジャッジを県に任せる方向らしいな、茨城は多いしな、

[匿名さん]

#9742022/07/29 09:01
なんの対策も県も国もしなければ増える一方で検査をしない以外に減る要素ないんじゃないかな

[匿名さん]

#9752022/07/29 11:31
成田、佐原は祭り後に感染爆発したからな。そこんとこよく考えて判断しろよ。

[匿名さん]

#9762022/07/29 12:54
>>975
全国的に感染爆発してるし、佐原成田はたまたまそういう時期だったって事なんじゃねえの?

[匿名さん]

#9772022/07/29 15:07
>>974
検査キット不足、検査難民多数でこの数字だからな~検査キットが行き渡ったら自ずと数字は上がるだろな~

[匿名さん]

#9782022/07/29 15:08
大井川さん祭りやらせてよ

[匿名さん]

#9792022/07/29 16:46
普通に考えれば中止が妥当…
普通の人間は開催しても参加しない…

[匿名さん]

#9802022/07/29 18:36
「2類」の扱いを維持、行動制限も コロナ専門家組織の有志が提言へ

2022年7月28日 19時36分
by ライブドアニュース編集部
ざっくり言うと
新型コロナの専門家組織の有志が提言をまとめたことが28日、分かった
感染症法上の分類で「2類」感染症相当とする扱いを当面続けるとの内容
今後も感染拡大が続けば、行動制限に踏み切ることもありうるとしている

[匿名さん]

#9812022/07/29 18:39
>>974
何の対策をしなくてもピークが来れば減るの分かってるし
風邪に対策は無理で無駄だから
海外は風邪扱いにしてるのにな

[匿名さん]

#9822022/07/29 18:41
>>975
祭りしてない地域も爆発してるんだから
何やっても同じなんだよ
そもそも陽性者数が10倍に増えたとしても
重症者数が増える前と変わらんからな

[匿名さん]

#9832022/07/29 19:33
佐原と成田が酒飲みながら祭りやって感染者が爆発的に増えたのしってて、石岡は祭りやるのかなー?

[匿名さん]

#9842022/07/29 20:03
茨城県と水戸市は28日、新型コロナウイルス感染者が県内で新たに2969人、死者3人確認されたと発表した。
新規感染者は24日発表の2757人を超え過去最多を更新。先週の木曜日(21日)と比べると1550人増えた。
県内の感染者は累計19万7616人、死者は同470人となった。

県によると、県内の医療機関に入院していた100歳代女性、80代男性、90代男性が死亡した。

新規感染者は県内全市町村で確認された。
直近7日間を平均した1日当たりの感染者数は2595.2人で前週比221.8%。

県と市によると、新規感染者2969人のうち、陽性者との濃厚接触により感染したとみられる人は1408人で、同日現在で感染経路が分かっていない人は1561人。

新たに1990人が回復し、回復者は累計17万9281人となった。入院患者は前日より20人増えて360人で、このうち重症は2人。
そのほか中等症が209人、軽症が149人。さらに宿泊施設で606人、自宅で1万4710人が療養している。病床稼働率は41.0%。

■茨城県内の感染状況
新規感染者 2969人(累計19万7616人)
死者累計 470人
入院患者 360人(重症2人)
退院・退所等累計 17万9281人
(県発表、28日午後7時現在)

[匿名さん]

#9852022/07/29 21:47
茨城県と水戸市は29日、新型コロナウイルス感染者が県内で新たに3637人、死者5人確認されたと発表した。新規感染者は昨日(28日)発表の2969人を超え過去最多を更新。先週の金曜日(22日)と比べると884人増えた。県内の感染者は累計20万1253人、死者は同475人となった。

県によると、県内の医療機関に入院していた80代男性、90代女性、60代男性、県内の福祉施設で療養していた90代男性、70代男性が死亡した。

直近7日間を平均した1日当たりの感染者数は2721.5人で前週比194.5%。

県と市によると、新規感染者3637人のうち、陽性者との濃厚接触により感染したとみられる人は1432人で、同日現在で感染経路が分かっていない人は2205人。重症者はいない。

新たに2369人が回復し、回復者は累計18万1650人となった。
入院患者は前日より11人増えて371人で、このうち重症は2人。
そのほか中等症が225人、軽症が144人。さらに宿泊施設で653人、自宅で1万5883人が療養している。病床稼働率は42.3%。

■茨城県内の感染状況
新規感染者 3637人(累計20万1253人)
死者累計 475人
入院患者 371人(重症2人)
退院・退所等累計 18万1650人
(県発表、29日午後7時現在)

[匿名さん]

#9862022/07/29 23:00
他でやれ↑

[匿名さん]

#9872022/07/29 23:28
なんかどこの町内も人手不足っぽいな?出る気満々な人も直前に陽性じゃ出たくても出れないしなー·····人手確保は課題だろーなー

[匿名さん]

#9882022/07/29 23:51
>>987
ホント直前に陽性は最悪だわ

[匿名さん]

#9892022/07/30 06:49
家族に高齢者とかがいたり、疾患持ちがいれば出たくても出ない人もいるだろうからね。感染状況考えたら出ない人多いのは当たり前のことでしょうね

[匿名さん]

#9902022/07/30 09:35
下館の大神輿は普通に担いでた。

[匿名さん]

#9912022/07/30 10:53
大谷の試合始まったよ!

観客みんなノーガードノーマスクだよ!

アメリカの人口3億3千万人!

アメリカ3回目の接種率30%だよ!

でも日本の方が感染者多いんだよ!

何でや?

[匿名さん]

#9922022/07/30 11:28
>>989
保健所のキャパ越えたり、仕事してる子育てしてる人たちが回らなくなってくると、その都度濃厚接触者の定義や自宅隔離期間が短くなる。

そんな事で設定を変更できる位の感染症だって、自ら言っているようなもの。

なのに5類には下げられない。
意味が分からない。

[匿名さん]

#9932022/07/30 12:07
下館は感染者が増えるでしょうね〜

[匿名さん]

#9942022/07/30 13:32
ワクチン依存は若者も免疫不全になって発病が増えて
結果的に家族にも感染させえう確率を上げる

ただの感染じゃなくて生死に関わる感染になる

[匿名さん]

#9952022/07/30 13:34
>>989
もともとこのmRNAワクチンには炎症を抑えるために自然免疫を抑制する機能が入ってる

[匿名さん]

#9962022/07/30 15:16
>>993
だろうね~?石岡の御神輿は担ぐんだろか?で、どこまで持っていくんだろね~?相町から駅前コースかな?

[匿名さん]

#9972022/07/30 15:19
結局お仮屋はどこだ

[匿名さん]

#9982022/07/30 15:46
>>992
5類に変えたら医療費は自己負担だしな。それと社会保険から出る休業補償金みたいのも出なくなる。まっ、今まで国に保証してもらってたことを忘れればいい事だけどなw

[匿名さん]

#9992022/07/30 16:35
今日と明日は羽鳥まつり? 

やってるの?

[匿名さん]

#10002022/07/30 17:04最終レス
>>997
中町通り沿い。
タイヨー駐車場から中町通りに出る道っていうか駐車場っていうか

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。




🌐このスレッドのURL