オレは腕相撲は左が超強い、負けたことがない
右利きなんだけど、左利きの部で余裕で優勝してしまった
平成元年、中学2年のとき48歳の大柄な(身長175センチ、体重125キロ)お父さんに勝った
オレが強すぎたのかお父さんが年取ってたからなのかは微妙たが
48歳って20歳のときと比べて筋力落ちるよな?
しかもお父さんは身体鍛えてなかったし、肉体労働もしてなかったからな
でも、どう考えても同一人物で考えたとき14歳より48歳の方が筋力は上だと思いたいんだよ
ほんとに、オレとお父さんが同じ年だったらどっちが腕相撲勝ってたんだろうか?
と考えると眠れなくなっちゃう
[匿名さん]
オレは足相撲と強いんだ
平成元年、中学2年のときは大人にも余裕で勝ってたよ
お盆やお正月に親戚たちと集まったときに従兄弟やおじたちとよく足相撲したものだ
全部余裕で勝ったよ、半分以下の力で
オレは2~3人分の脚力があったかもと思い、とんでもないことを考えていた
力士と足相撲したいと
力士って、どのくらい足相撲が強いのか気になって仕方なかった
大関や横綱って、一般成人男性の何倍ぐらい力があるのだろうかと
平成2年、当時大関の小錦(体重230キロの巨漢力士)と足相撲したいと思い、9月場所で両国国技館に行って、取組前の小錦に声かけて足相撲したいと考えていたのだ
でも実行しなくてよかった、恥かくところだった
試合前だったから相手にされなかっただろうし、捕まっていただろう
オレって何を考えていたのだろう?笑っちゃう
[匿名さん]
歴代最強の力士は千代の富士だな
パワーだけなら武蔵丸に敵うものなし
[匿名さん]
武蔵丸の突っ張りめちゃくちゃ重そう
足腰もかなり強い
舞の海の小股すくいをあそこまで踏ん張る脚力が信じがたい
レッグプレス500キロもウソではなさそうだ
[匿名さん]
安芸乃島も強かったぞ
千代の富士や小錦をかなり苦しめたからな
「安芸乃島の顔が見たくない」と小錦が言っていた
[匿名さん]
あの小柄だった旭道山の張り手一発で巨漢武蔵丸が脳震盪・・・すんげえ印象的で驚いた
[匿名さん]
北海道で一般道を時速175キロ出して捕まった奴がいたな本当はただ単にどのくらいスピード出せるか試してみたかっただけじゃないかな
だったらドイツのアイスバーン(制限速度なし)で走ればよかったのに
オレはかつて時速400キロ超でかっ飛ばしたことがある
すげえだろ
[匿名さん]