888
2024/06/25 10:11
爆サイ.com 南部九州版

🏯 熊本市雑談





NO.11470821

済々黌高校
  ∧∧ ミ  _
  (  )┌─┴┴─┐
  /  つ ㊗️スレ❗│
〜′ /′└─┬┬─┘
 ∪∪    ││_ε3
報告閲覧数7087レス数888
合計:

#8392024/06/03 17:46
済々黌は2位じゃダメなんですか?

    ____
   /三ミ三ミ\
  /ミミヾミ三ヾ\
 /ノ/^゙⌒゙⌒ヾミ ヘ
 レ|     \ヾ|
 レイ ⌒\ /⌒ |||
 V(●ヽ ィ●)|ヘ/
 (Y  |    レ|
 O|  (_   Oノ
  ヽ〈―――〉 从
  /\  ̄ / ∧
 /  )`―-′ /||
 \ /8   / | \
 /|| ゚∞∞/ ノ

[斉藤蓮舫・東京都知事(予定)]

[匿名さん]

#8402024/06/03 17:46
#837

[匿名さん]

#8412024/06/03 17:47
>>839
笑った

[匿名さん]

#8422024/06/04 15:54
チュゴクの高校?

[匿名さん]

#8432024/06/09 22:39
濟々黌は今年が創立145年目。銀座通リに同心学舎の記念碑がある

濟々黌は熊本県内でもっとも古い、明治12年に創立された学校(高等学校)。創立の中心人物は佐々友房。佐々は明治10年の西南戦争で熊本隊(薩軍)に所属し、池辺吉十郎(薩軍熊本隊長)らとともに各地を転戦。

 記念碑は、熊本市下通1丁目の銀座プラザビル前(道路を挟んでJTB熊本支店)にある。「同心学舎跡」と彫ってある。「同心学舎」の建学の精神は「皇室中心、国家主義」。明治15年に「三綱領」を教育方針とする「済々黌」として再スタート。卒業生は政界・言論界などに進出し、熊本の「保守本流」を形成したといえる。
 
記念碑の横面には「濟々黌発祥の地」と「明治12年12月 熊本区高田原相撲に佐々友房先生他有志 現在の濟々黌の淵源 同心学舎を創立」と彫ってある。佐々らが同心学舎を創立したのは、西南戦争からわずか2年後だったことになる。
 ちなみに、熊本高校、鹿本高校、八代高校、天草高校は、かつて濟々黌の分校。尚絅校は濟々黌付属女子学校だった。

[匿名さん]

#8442024/06/10 19:02
元々私立の腐れ学校か

[匿名さん]

#8452024/06/10 19:03
ネトウヨ学校なんですね。

[匿名さん]

#8462024/06/20 17:06
鶴屋の久我彰登さんも済々黌の卒業だったとは 灯台下暗し

[匿名さん]

#8472024/06/20 17:10
>>80
それだけ愛黌心の高さを裏付ける証拠ですよ

[匿名さん]

#8482024/06/20 17:28
>>482
済々黌という物差しが唯一の測定基準なのかな?

[匿名さん]

#8492024/06/20 17:30
>>846 この人が社長になった途端 県内最大の百貨店がより強くなったんだぞ

[下通り]

#8502024/06/20 18:06
>>682
ある種の新興宗教みたいな雰囲気

[匿名さん]

#8512024/06/20 18:21
>>482

濟々黌「〜期卒」の数字をことあるごとに他校卒まで主張したがる。
学年別・職業別・在住地域別等同窓会組織のがあり、、選挙や就職、仕事上との世話のその他あらゆることを済々黌人脈中心で済まそうとするOBが多い。

自分の仲間内でやる分は勝手にやっとけで済むが、熊本県内ではことあるごとに、セイセイコーを発信するのでウザい。

[匿名さん]

#8522024/06/20 18:53
>>850
実は俺 北陸出身でここに移って半世紀近くだけど学校の名前を初めて聞いた時 精神修養団体と勘違いしたものよ(笑) 本当に済みませんでした 卒業生や在校生の皆様 何卒気を悪くされませんように😩

[匿名さん]

#8532024/06/20 23:42
済々黌の入試に落ちた私立の卒業生だけど 先ほどこの学校の同窓会動画を拝見させてもらったよ 下手なテレビドラマよりすごく立派だったな 札幌から鹿児島まで会の支部を抱えるスケールのデカさ 老若男女を問わず自黌の卒業生であることを誇りに感じる参加者たちの顔ぶれ 本当に良い学校ほど同窓会の組織力がアップする事を痛感しましたよ

[匿名さん]

#8542024/06/21 00:12
>>853
自演乙🤣

[匿名さん]

#8552024/06/21 01:35
だから熊本は民度が低い

[匿名さん]

#8562024/06/21 15:52
>>853
だから嫌われるんだよ陰キャ

[匿名さん]

#8572024/06/21 17:11
>>853
同窓生の内部で自分たちでいくらでもつるんだり何かしてもいっこうにかまわない。

他校出身者も関係しているビジネスの席や政治、行政で、濟々黌つながりだけで結託していろんなことを動かしたり
非関係者に、濟々黌のあつまりをアピールするのが、うざったいのよ。

だから県内でいつもなっても「セイセイコー、セイセイコー キナセンで アホかいな」って揶揄されるのよ

[匿名さん]

#8582024/06/21 17:58
>>857全くそうです。私は卒業生だけどセイセイって言えない。

[匿名さん]

#8592024/06/21 18:57
>>583 浪人してでも 済済入ろう

[匿名さん]

#8602024/06/21 19:06
>>857
歌詞が違うよ!

♪昔ながらの黄な線で〜
馬鹿じゃなかろか 済々黌〜

だよ🤣

[匿名さん]

#8612024/06/21 21:00
>>853
最近では若干入りやすくなったとか 貴方ももっと遅く生まれれば入れた学校なのに

[匿名さん]

#8622024/06/21 21:03
済々黌キモい

[匿名さん]

#8632024/06/21 22:03
>>851
2002年の市長選挙でも同黌卒業生同士の激対決 現職の三角対新人の幸山!

[匿名さん]

#8642024/06/22 03:19
>>857
確かにウザイよなそれ

[匿名さん]

#8652024/06/22 07:15
新興宗教よりうるさいセイセイコー   
入試に落ちた奴の気持ち位考えろ

[匿名さん]

#8662024/06/22 11:47
確かに済々黌OBはキモい

[匿名さん]

#8672024/06/22 18:44
>>852
思い違いぐらいで悄気るなよ 済々黌以外の我々市民にとっても目障りな集団なんだから いやまじで新興宗教(笑)

[匿名さん]

#8682024/06/22 18:45
>>852
思い違いぐらいで悄気るなよ 済々黌以外の我々市民にとっても目障りな集団なんだから いやまじで新興宗教(笑)

[匿名さん]

#8692024/06/22 18:50
「黌」ってチュゴクみたい

[匿名さん]

#8702024/06/22 19:30
東日本では自衛隊や高校野球でしか知られていない存在

[匿名さん]

#8712024/06/23 03:04
クマタカOBもモラクズ医師いるよね

[匿名さん]

#8722024/06/23 07:17
>>870
誰も知らないよ

[匿名さん]

#8732024/06/23 16:31
東大出るより済々黌出るのが偉いとされる土地柄では 他高の生徒の肩身は狭いだろう

[匿名さん]

#8742024/06/23 21:53
二・二六事件の関係者が数人出てるね 内一人は銃殺刑

[匿名さん]

#8752024/06/24 08:15
『三綱領』の実現を願えばこその捨て身の行動だよ 彼等卒業生の視点から見れば•••••

[匿名さん]

#8762024/06/24 08:20
>>875
テロ行為を正当化するとは呆れる

[匿名さん]

#8772024/06/24 08:36
>>873 熊本では済済黌に それも学区外から🈴💯入れただけでもネ申扱いを受ける 

就職も 💒結婚も 一生涯保証される

[匿名さん]

#8782024/06/24 08:39
>>877
今はそれは、ないない🤣

[匿名さん]

#8792024/06/24 10:40
♪昔ながらの黄な線で〜
馬鹿じゃなかろか 済々黌〜
コイツぁ 済々黌ぉ~
(熊本市内 高校数え唄)

[匿名さん]

#8802024/06/24 12:51
>>879
済々黌のとあるOBから聞きました。
他県の藩校や私塾など、江戸時代から今まで脈々と教育機関が続いているものが全国にあり、その一群を教育世界遺産登録を目指しているような流れがあり
済々黌もそれ流れに乗って負けじと世界遺産登録を目論んでいます。
済々黌とその分校が文化教育世界遺産登録を目指しているとのことです。

[匿名さん]

#8812024/06/24 13:59
済済黌で浪人して入った生徒    

クラスで何人居るのかな? 男女別学だった福島県の県立進学校ではクラスの半数が浪人生だったらしい

[匿名さん]

#8822024/06/24 16:32
群馬県の高崎高校にも昭和の頃似たような風潮があったな とにかく地方の県庁所在地の代表高校ってのはそんなところがあるよ

[匿名さん]

#8832024/06/24 18:15
昔は高校浪人の予備校の「松楠塾」というのが熊本市内にあって、浪人してでも熊本高校や済々黌高校に入学したい人や、何が何でもという親が多かった。

今は松楠塾も無くなってしまったね・・・

[匿名さん]

#8842024/06/24 20:02
>>882 埼玉県は今も公立進学校の半数以上が男女別学

ややこしいが同じさいたま市でも県立浦和高校は男子校だがさいたま市立浦和高校は共学 偏差値は同じレベル

[匿名さん]

#8852024/06/24 21:52
>>882
ご当地映画『かまち』の舞台となった高校だね 福田赳夫や中曽根康弘の母校でも有名だよ

[匿名さん]

#8862024/06/25 04:45
>>871
偏差値だけの医者はけっこう多い 逆に親がカネ持ってたから医者になれたようなのも多い

[匿名さん]

#8872024/06/25 05:45
浪人して高校入学はクマタカでも、、普通に頭悪いと思う。

[匿名さん]

#8882024/06/25 10:11最新レス
今は公立落ちても、学園大付属高校という立派な受け皿があるからね🙂🏫👨‍🏫

[匿名さん]


『済々黌高校』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL