50
2020/07/24 17:22
爆サイ.com 南部九州版

🐻 熊本雑談総合





NO.8669978

12年間の治水対策
なにをしてた? 12年間

カバは説明しろよ

どんな治水対策をしてきた?
報告閲覧数10レス数50
合計:

#12020/07/17 08:53
すみません m(._.)m
くまモンと遊んでました

[匿名さん]

#22020/07/17 08:54
すみません m(._.)m
くまモンと遊んでました

[匿名さん]

#32020/07/17 09:28
ゆすりタカり物乞い税金プロ乞食土方必死でしょう

[匿名さん]

#42020/07/17 10:14
ダムによらない治水‼️つまり何もしてない、そして今だに陣頭指揮を取らずに雲隠れ、森田健作より悪い。

[匿名さん]

#52020/07/17 10:16
税金プロ乞食土方は、一般人のフリして12年間ゆすりタカり物乞いしてこなかったのか?

[匿名さん]

#62020/07/17 11:58
>>1カバはすみませんとは言わんし、自分は正しかったと信じてるからあやまらん

[匿名さん]

#72020/07/17 13:07
>>5
ダム無し治水工事でも土木建設業は儲かる
何もしないで毎年氾濫してくれても土木建設業は儲かる
ダムを建設しても土木建設業は儲かる
さてあなたは何を選択する

[匿名さん]

#82020/07/17 13:42
>>7
追加
氾濫の場合地元建設業界が元請けとして工事ができるが
他の場合地元建設業界は下請けへたすりゃ孫請け

[匿名さん]

#92020/07/17 23:25
>>7命と財産守れるダム様は神様

[匿名さん]

#102020/07/17 23:40
>>3
ひたすら土方叩きしてるお前の方が必死w

[匿名さん]

#112020/07/17 23:53
>>3
あんたその考え方少しズレてるよ💫

[匿名さん]

#122020/07/19 07:11
ダムを中止して他の治水対策をほぼ1から検討するのが短期間にできると思う?
ましてや球磨川のように山がせまり河川敷が狭く、河川沿いに国道・県道・JRが通過し、支流が多く、区間も長い。
ダムより建設費も工期も確実にかかる。
そのリスク、これまでのダム投資もわかった上で、着工前のダム工事を中止してまで方針変換したのだから謝罪はできない。
ダム反対していた人たちで今回洪水被害を受けた人も多く、改めて地元の意見を図ることが先。

[匿名さん]

#132020/07/19 10:34
今となってもダムが有る事で水害おきた 川辺川ダム有ればもっと酷かったと言う人結構多いのには驚き?洗脳は恐ろしい!

[匿名さん]

#142020/07/19 13:06
あの当時のタイミングが悪かったんだよ、蒲ちゃんの!

[匿名さん]

#152020/07/19 13:36
>>12
図るでなく
諮る

[匿名さん]

#162020/07/19 15:14
洪水と共生するって意味わからん、どーやって生活していくのか、教えて、避難生活で病気なりそう

[匿名さん]

#172020/07/19 15:28
>>15
間違ってましたね
でも本題に対して意見はないのですか?

[匿名さん]

#182020/07/19 15:30
>>13
ダムがあるから水害って利水ダムだから?

[匿名さん]

#192020/07/19 15:31
ダムに頼らない治水対策をする・・・

って12年前に言ったんだが、
それで何をしてきた? カバは

なんか案でも出したのか?

[匿名さん]

#202020/07/19 15:39
>>17
ダム中止は当時の時点では正解の判断だったと思う。
検証が済んだら
今回の水害を受けてゼロベースで議論すべき
ダムなしなら完成まで長期間かかると分かってるから議論の時間はかばしまさんの任期をこえてふんだんにある。
12年でなにもしなかったのではなく、
工期45年100年の初期なんだから、
なにもできてなくて当たり前。

[匿名さん]

#212020/07/19 16:07
今一番頑張っているのは土建業者だが、この暑い中休み返上でやってるよ。

[匿名さん]

#222020/07/19 17:21
>>20
被災者や身内を亡くされた方々の前でいぅて下さい

[匿名さん]

#232020/07/19 18:06
>>20
県民では無いので治水事業の事は全く知りません
だから聞きたいのですが工事計画の何が
議会で取り上げられて承認されたのですか?

[匿名さん]

#242020/07/19 18:58
>>20
呑気なお人ですね
ダム無しを言うなら具体的な代替え案も言うべきだ
何を今更ゼロベースだよ 余裕こいてんじゃねーよ

[匿名さん]

#252020/07/19 20:10
>>20水害を守る為長い年月かけ莫大な金を使い工事してたのを止めさせたカバの決断は酷過ぎ。

[匿名さん]

#262020/07/19 21:01
中国の人工雨を辞めさせる

[匿名さん]

#272020/07/19 21:14
>>24
ゼロベースといってる
ダムを否定してないだろ。
ダム有り無しは検証を経ての議論。
検証もなしにダムがあったらと
議論するのは
思いて学ばざるは則ち危うし
だぞ?

[匿名さん]

#282020/07/20 01:12
>>27
だから何処まで治水関係の工事内容が
具体的に決まっていたのかと聞いている

[匿名さん]

#292020/07/20 02:50
>>28
予備調査で対策案を区間とか細かく分けたら15案近く出してたみたいだけど、どの案も建設費、用地取得、工期などダム建設より良くなかった。
本調査にかかれば予備調査より懸案は増えるだろうし、今回の水害で基本方針の見直しも必要になるだれうね。
調査・建設には完了まで数十年単位で長期間かかるから、当面は市房ダムはじめ既設ダムの利水運用、対策、補償で乗り切るしかないでしょう。

[匿名さん]

#302020/07/20 07:04
>>29
熊本県民はダムより遥かに下流住民まで
立ち退きをする治水事業を選んでおきながら
未だに何も決まっていないふざけた話なのか
マヌケ無能過ぎて笑える

[匿名さん]

#312020/07/20 07:22
>>30
マヌケと煽るだけだね。

下流住民まで立ち退きという治水対策を選んだとか、一般には治水対策案はまだ示されてないでしょう。
ダム計画で進んでたのを中止して、ダム以外の治水対策を決めるには、ダム計画決定までに要した期間はかかる。いや広域な分、それ以上かもね。

[匿名さん]

#322020/07/20 08:19
>>31
12年たち未だに何も決まってないと言う現実が
マヌケと言っただけだけど何か?
俺はダム以上の工費がかかる経費は熊本県の予算で賄って下さい
国会予算を使うのはゴメンですね

[匿名さん]

#332020/07/20 10:28
>>32
国会→国家に訂正

[匿名さん]

#342020/07/20 10:44
牛しか知らない蒲島郁夫に治水のことはわからんよ
治水進めようとした小野を蔑ろにしやがって

[匿名さん]

#352020/07/20 12:57
>>31
ダム無し治水では緊急防水路を作るか
川幅を広げるかの何れかしかないと思う
山にトンネルを掘り直接海に流すとかさ

[匿名さん]

#362020/07/20 18:27
>>35
ダム造るよりコストがかかりそう

[匿名さん]

#372020/07/20 18:31
dam派やjoysound派や

[匿名さん]

#382020/07/20 18:36
ところで
尻さん
おるや🖐️👴🚬

[匿名さん]

#392020/07/20 18:37
尻裕二郎さん💓

[匿名さん]

#402020/07/20 18:37
ねる

[匿名さん]

#412020/07/20 19:02
呑気だね皆さん
将来熊本から大分まで裂け目が入り
九州が南北に別れて熊本大分の大半が水没するのに
これからも地震は起きるぞ

[匿名さん]

#422020/07/20 19:07
>>41
NHKで見たばい

[匿名さん]

#432020/07/20 19:30
>>41いつ沈むとな

[匿名さん]

#442020/07/20 20:45
>>43
大丈夫人類が生きているかもわからん

[匿名さん]

#452020/07/24 12:05
ダムに頼らない治水対策をする・・・

って12年前に言ったんだが、
それで何をしてきた? カバは

無責任極まりない、何もせんで貯めこんだ金は寄付するのが相当である

[匿名さん]

#462020/07/24 12:42
放水路はダムから流すのが通常、現段階では無理

[匿名さん]

#472020/07/24 16:33
>>45
バカは人任せ、国任せばかり
ダム以外の対案をすぐ決められるか
どんな対策も金も期間もかかることすらわからない?
熊本地震復旧があったのも忘れたか

[匿名さん]

#482020/07/24 17:10
県北はどういうわけか力入ってるようだが、田舎県南は見捨てられてばかり
豊肥線復旧、立野ダム復旧は早かったな、阿蘇観光復活優先、当然か

[匿名さん]

#492020/07/24 17:15
>>48
熊本地震の主な被害が県央、阿蘇だったから
それと立野ダム復旧?まだ完成してません

[匿名さん]

#502020/07/24 17:22最新レス
ダム計画廃止にはなっていないのに、ダムで水没する所に公園はともかく観光施設建設を認めたのだか
あらたな移転補償が発生しないように覚書はとっているのだか

[匿名さん]


『12年間の治水対策』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ1次のページ



🌐このスレッドのURL