169
2024/06/09 22:11
爆サイ.com 南部九州版

🍥 ラーメン全国





NO.10930579

ラーメンの適正価格
合計:
#702023/09/24 12:20
>>60
ガナやん、ガナ強制施設に行きましょ〜かぁ〜

[匿名さん]

#712023/09/24 16:43
>>70
お前がなwww

[匿名さん]

#722023/09/24 21:43
>>71
またまたガナやん連チャンやん(笑)

[匿名さん]

#732023/09/24 23:47
>>72
ガナやんガナガナ調子ノリすぎやん(笑)

[匿名さん]

#742023/09/25 12:42
>>73
なんちゃってガナやん(笑)

[匿名さん]

#752023/09/25 15:13
>>73
お前がなwww

[匿名さん]

#762023/09/27 09:16
所詮庶民の味 800越だったらほかの方が選択肢は多い 凝ったラーメンは飽きも早いしね

[匿名さん]

#772023/09/27 16:30
1000円以下のラーメンは食べない

[匿名さん]

#782023/09/27 16:40
うまいラーメンだったから100万渡した

[匿名さん]

#792023/09/27 21:19
化調の勝利 やったね!

[匿名さん]

#802023/09/27 23:52
>>0
早く開店しろ
クズ主

[匿名さん]

#812023/09/28 13:57
メンマいらんだ!

[匿名さん]

#822023/09/28 16:49
シャトレーゼみたいに工場で作って配送すれば安くなるのに…

[匿名さん]

#832023/09/28 19:26
どうせ最終的に化調で味を作ってるんだから材料費は安くおさえとけばいいのに
馬鹿なラーメン店主とマニアがやたらとこだわってラーメン価格を高騰させているw

[匿名さん]

#842023/09/28 23:05
>>83
意識高いですから。

[匿名さん]

#852023/09/28 23:27
一番問題なのはラーメン店が増えすぎて
新規の出店はマニア受けする店じゃないと存続が厳しくなってる事だよな
普通に安くてうまい国民食でいいのに
どうしてこうなったのかラーメン

[匿名さん]

#862023/09/29 09:41
>>85
一番問題なのはラーメン店が増えすぎて
新規の出店はマニア受けする店じゃないと存続が厳しくなってる事

[匿名さん]

#872023/09/29 12:03
おいしいラーメンが長続きするわけではない ちょっと物足りない感じの方が飽きが来なくていい 安ければなおさら

[匿名さん]

#882023/09/30 20:53
小さな普通の食堂や焼肉屋、飲んだ後の〆ラーメンの400円とか600円のが飽きがこなくて一番過ぎて 専門店のは一度食べたら当分はいらない

[匿名さん]

#892023/10/04 10:46
250円

[匿名さん]

#902023/10/04 21:59
俺の記憶だとスタートは50円 ピークは200円 マックス500円で終わった

[匿名さん]

#912023/10/04 23:44
>>69
無職抜け出して、まず働いてから文句言おうや

[匿名さん]

#922023/10/05 00:08
>>69
こんな馬鹿がいることにビックリ!
引きこもりニートって奴か?
とりあえず≒のスーパーで物の値段を見ましょうね!笑

[匿名さん]

#932023/10/05 10:56
>>0
その通り!
ラーメン屋は平成時代から値段を上げ過ぎてる、できてるスープ使い過ぎて美味くもない
昔からある古い食堂のラーメンのほうが美味かったりしてる😋

[匿名さん]

#942023/10/05 11:10
>>91
興味ありすぎて遡りすぎやろ。オモロ(笑)

[匿名さん]

#952023/10/05 11:11
>>92
はい、あげ足とりツッコミマン当時(笑)

[匿名さん]

#962023/10/05 11:14
>>91
ラーメン屋か?正解すぎて、焦ったか?

[匿名さん]

#972023/10/05 11:16
賃貸店舗のラーメン屋は倒産の確率が高い。

[匿名さん]

#982023/10/08 10:29
繁盛そば屋のカツオ鶏ガラスープのラーメンは美味かった
ノリに胡椒がかかっていた思い出 

[匿名さん]

#992023/10/08 17:24
あっ今年まだラーメン屋行ってない。凄く体調が良い。

[匿名さん]

#1002023/10/08 20:29
一週間二郎食わんと体調悪くなるやつもおるんやでw

[匿名さん]

#1012023/10/09 06:21
ラーメンより牛丼カツ丼寿司の方が安くなる時代が来るとは夢にも思わなかった

[匿名さん]

#1022023/10/09 08:02
何十年前の話だよw

[匿名さん]

#1032023/10/09 11:10
ラーメンワンコインの時の話?

[匿名さん]

#1042023/10/12 20:50
別トッピング無しで750円までかな それ以上だとバランス食の定食屋に行くかな

[匿名さん]

#1052023/10/13 01:50
こうなったら…ラーメン価格は、その日の時価でよくね(笑)今日、提供するラーメンの具材全ての仕入れ費用や光熱費、人件費、家賃がこれだけかかってます…みたいなの全公表して客に食べてもらう。今し、ちゃんとしてるキャバクラだって明朗会計だよな。延長案内レシートが極長いけどな(笑)もうこんな時代だし、ラーメン屋の値上げに関して、オミットするのはどうかと思うな。

[匿名さん]

#1062023/10/13 14:30
ノーマルラーメン一杯の原価は、100円(定価500円の場合)未満だな。

[匿名さん]

#1072023/10/13 23:41
>>106
早く貴様か店開けって言ってるだろが!

[匿名さん]

#1082023/10/14 00:20
>>107
どこで?

[匿名さん]

#1092023/10/14 01:57
普通のラーメンや中華そばなら500円、味噌ラーメンやタンメンで600円、チャーシュー麺で700円くらいでしょ。それ以上だと割高だよ。

[匿名さん]

#1102023/10/14 17:42
店舗の家賃が上がってんだから値上げは仕方がない

[匿名さん]

#1112023/10/15 00:01
ラーメン屋って原価計算できるの?w

[匿名さん]

#1122023/10/15 06:02
>>111
できないの?

[匿名さん]

#1132023/10/16 05:41
バカ高い家賃を払ってまで商売しなくてもいいよね、なんでわざわざ家主地主の利益に貢献してやるためにラーメンを食べてくれるお客様の負担を増やさなきゃならないの?

[匿名さん]

#1142023/10/16 23:52
>>109
アメリカのラーメンは軽く二千円越えますけど
インスタント食べとけ

[匿名さん]

#1152023/10/17 00:20
>>113
タワケすぎる
自前の土地に店を建ててラーメン売ったらいくらになるか計算してみろよ
馬鹿舌には分からんわな

[匿名さん]

#1162023/10/17 07:52
資源が無い小さい島国だから高熱費が上がっていき自然と価格は上がっていくだろう
日本政府は阿呆の集まりだから適正価格は変動中
日本国民も阿呆化中
世知辛い世の中

[匿名さん]

#1172023/10/17 13:12
>>113
お前以外の客は店の利益に貢献してるから続けられてるんじゃないの?

[匿名さん]

#1182023/10/17 22:45
>>117
そうなの!?

[匿名さん]

#1192023/10/17 23:34
>>109
70過ぎのおじいちゃん👴?
物価が昭和。

[匿名さん]


『ラーメンの適正価格』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL