149
2023/09/27 17:22
爆サイ.com 南部九州版

🚃 鉄道・電車




HOT!オススメ! ⇒ 自動車総合/ バイク総合/

NO.2558481

函館本線
合計:
#502016/02/25 01:11
PR

PR


ニュース > 社会 > 社会

この記事をはてなブックマークに追加
mixiチェック
ツイート

JRと幹部3人起訴 大沼脱線改ざん、国に虚偽報告

02/24 17:53、02/24 23:44 更新

JR北海道本社の副部長ら3人が在宅起訴されたことを受け、記者会見する島田修社長(左)ら=24日夜、札幌市中央区の本社

 JR函館線の貨物列車脱線事故をめぐる検査データ改ざん事件で、札幌区検は24日、鉄道事業法違反(虚偽報告)などの罪で、JR北海道(島田修社長)を札幌簡裁に起訴、本社工務部の幹部3人を在宅起訴した。函館区検も運輸安全委員会設置法違反(虚偽報告)などの罪で、保線現場の社員ら13人を函館簡裁に略式起訴。本社が保線現場に改ざんを暗に促していたと判断し、JRに法人の責任を問う両法の両罰規定を適用した。JRと幹部3人は公開の法廷で審理される。

[匿名さん]

#512016/03/04 21:26
4日午前、小樽のJR銭函駅近くの踏切で、乗用車が快速エアポートにぶつかりました。けが人はいませんでしたが、列車3本が運休し、およそ1100人に影響が出ました。

前の部分が大きく壊れた乗用車。4日午前10時半前、小樽市銭函のJR函館線・銭函駅の西側の踏み切りで、乗用車が小樽発新千歳空港行きの快速エアポートの側面にぶつかりました。列車は止まらずに、そのまま走り過ぎ、乗客乗員305人にけがはありません。乗用車を運転していた60代の男性にもけがはありません。快速エアポートは、その後、札幌で点検を受けたため、後続の列車3本が運休し、およそ1100人に影響が出ました。警察によりますと、乗用車の男性は、「踏切の手前でブレーキとアクセルを踏み間違えた」と話しているということです。

今日ドキッ!で放送 3月4日(金)19時00分

[匿名さん]

#522016/03/24 08:34
JR札幌—小樽間、26日から夜の快速は各駅停車に

03/24 08:00、03/24 08:20 更新



 JR北海道は26日、北海道新幹線開業に伴いダイヤを改正する。午後7時55分以降に札幌から小樽へ向かう快速列車4本は全て各駅停車となり所要時間は伸びるが、銭函駅や朝里駅への停車本数が増える。北海道中央バスも4月1日に夏ダイヤに改正し「山手線」の経路などを一部変更する。

[匿名さん]

#532016/03/25 10:48
迫力の藤城線走行 下りの列車、25日で最後
update 2016/3/25 10:19

 【七飯】北海道新幹線開業に伴うダイヤ改正で、JR函館線を走る特急「スーパー北斗」「北斗」(函館−札幌)はすべて新函館北斗駅に停車する。このため、函館発の下り列車が七飯−大沼間の藤城線(通称)を走る姿は、25日が最後となる。

 函館線は明治時代に開業。当時は七飯から渡島大野、仁山を経由していたが、仁山付近は急こう配のため、1966年10月に勾配が緩やかな藤城線が開通した。七飯駅から高架橋で七飯町本町付近を通る。函館−札幌の特急列車は、下りが藤城線経由、上りが仁山経由となっている。

 JR北海道は北海道新幹線の乗り継ぎを便利にするため「スーパー北斗」などはすべて新函館北斗駅停車に変更する。これまで親しまれた「渡島大野駅」の名称は25日までで、26日から新函館北斗駅となる。

[匿名さん]

#542016/04/11 19:50
踏切事故で約1万人に影響
04月11日 18時35分
踏切事故で約1万人に影響

11日昼すぎ、江別市のJR函館線の踏切で乗用車にワゴン車が追突する事故があり、函館線は札幌と岩見沢の間でおよそ2時間にわたって運転を見合わせました。
このため特急を含む39本の列車が運休、または部分運休となり、およそ1万人に影響が出ました。
11日午後1時半ごろ、江別市萩ケ岡のJR函館線の江別駅近くの踏切で、一時停止をしようと減速していた乗用車に後ろから来たワゴン車が追突し、その後、ワゴン車は、線路内を札幌方面におよそ100メートル入って線路の一部を塞ぎました。
この影響で、函館線は札幌と岩見沢の間の上下線でおよそ2時間にわたって運転を見合わせました。
運転は午後3時半ごろ、再開されましたが、旭川と札幌を結ぶ特急スーパーカムイ6本を含む39本の列車が運休または部分運休となり、およそ1万人に影響が出ました。
警察は、事故の詳しい状況を調べています。

[匿名さん]

#552016/04/14 00:13
4駅窓口業務終了 奈井江・美幌・留辺蘂・美深 地元から職員配置も

04/13 07:00

 JR北海道は12日、奈井江(空知管内奈井江町)、美深(上川管内美深町)、美幌(オホーツク管内美幌町)、留辺蘂(北見市)の4駅について、4月末で同社やグループ会社の駅員を引き揚げ、社員による窓口業務を終了すると発表した。5月以降、奈井江、美深両駅は企業や自治体が職員らを駅に配置し、切符販売など一部業務を続ける。

 美幌、留辺蘂両駅は駅そのものは無人化されるが、それぞれ駅から離れた商工会議所と商店がJRの委託を受け、一部業務を引き継ぐ見通し。

 JRは昨年、利用の少ない有人駅を無人化する方針を示しており、今回の4駅も含まれていた。4駅ともに現在は駅員1人が常勤している。JRによると、5月以降の各駅での業務内容や営業時間など詳細は「現在調整している」(広報部)としている。

[匿名さん]

#562016/05/12 02:24
JRで運休相次ぐ


画像
JR千歳線と函館線で、人身事故や倒木が相次いで起き、あわせて40本以上の列車が  運休するなど、ダイヤに大きな影響が出ました。
人身事故があったのは、JR千歳線の長都駅です。午後1時15分ごろ、ホームにいた20代の女性が、札幌発、新千歳空港行きの快速エアポートにはねられました。女性は、現場で死亡が確認されました。警察は列車の運転士の証言などから、女性が線路に飛び込んだとみて捜査しています。
この事故で札幌駅と新千歳空港駅、さらに苫小牧駅との間が1時間半にわたり、運転見合わせとなりました。JR北海道によりますと、この影響で快速エアポート18本を含む39本が運休した他、多くの列車に遅れが出ました。
さらに正午すぎには、八雲町のJR函館線野田生と山越の間で線路脇の木が倒れかかっているのが見つかりました。このトラブルで、函館線の森と八雲の間が一時、運転見合わせとなり、普通列車2本が運休したほか、特急にも最大で2時間以上の遅れが出ました。当時、道南地方には強風注意報が出されていました。

(2016年5月11日(水)「どさんこワイド179」)

[匿名さん]

#572016/05/16 18:34
風で架線にビニール JRトラブル、快速など運休

05/16 16:00、05/16 17:17 更新


 札幌市内のJR函館線などで16日午後1時までに、風で飛んできたビニールが架線に絡まり、列車が運休するなどのトラブルが4件発生した。JR北海道によると、この影響で16日午後1時半までに、小樽発新千歳空港行きの快速エアポートなど計31本が運休または部分運休となった。

 正午ごろ、函館線の白石—厚別駅間、発寒—稲積公園駅間で、ビニールが架線に絡まっているのをそれぞれ運転士が見つけた。午後0時半すぎにも学園都市線で同様のトラブルが見つかった。

 これに先立ち、午前8時35分ごろ、苗穂駅構内で、ビニールが架線に引っかかっているのを回送列車の運転士が発見。区間快速いしかりライナーなどが運休または部分運休になった。作業員が架線から除去する前に風で飛んでいったという。

[匿名さん]

#582016/05/17 19:58
6月4日上野発のクルーズツアーと
6月11日上野発札幌行、12日札幌発上野行でカシオペアが運転されるそうです。
ツアーに参加すれば乗車できるそうです。

[匿名さん]

#592016/06/01 19:25
火災トンネル「すす」除去作業
06月01日 12時24分



火災トンネル「すす」除去作業


去年12月に火災が起きた旭川市などのJR函館線のトンネルで、火災の際に天井などについた「すす」を取り除く作業が行われています。
去年12月、旭川市と隣の鷹栖町にまたがるJR函館線の嵐山トンネルで火災が起き、列車が3日間にわたって運休するなど大きな影響が出ました。
火災は、天井から垂れ下がった「つらら」が架線に接触して火花が出て、天井に貼られた断熱防水板が焼けたためとみられていますが、トンネルの天井や壁に、その際に出た大量の「すす」が、いまもついたままになっています。
JR北海道では、定期点検の際にトンネル内のひび割れが見えにくくなるなど作業に支障が出るおそれがあることから先月から「すす」を取り除く作業を進めています。
作業は列車が運行していない夜中に行われ、1日未明も作業員たちが高さ4メートルほどの足場の上に乗って天井や壁をブラシでこすり、「すす」を落としていました。
作業は今月いっぱいかかる見込みで、JR北海道は「今後は天井に貼る断熱防水板をより燃えにくい素材のものに替えるなど再発防止対策を検討していきたい」と話しています。

[匿名さん]

#602016/06/03 16:58
JR北海道、道南5駅3月廃止 森、長万部両町に意向

06/03 07:00

 【森、長万部】JR北海道が来年3月のダイヤ改正に合わせて、函館線の無人駅5駅を廃止する意向を固め、地元の渡島管内森、長万部両町に伝えていたことが2日分かった。

 JRが廃止の意向を示しているのは森町内の桂川駅、姫川駅、東山駅、長万部町の北豊津駅、蕨岱(わらびたい)駅の計5駅。いずれも無人駅で、1日平均乗車人数(2011〜15年の11月調査日の平均)は桂川、姫川、東山の3駅は1人以下、北豊津、蕨岱は10人以下だった。

 JR函館支社の担当者らが両町を訪れ、町幹部に各駅の利用状況を説明した上で、廃止の考えを伝えた。

[匿名さん]

#612016/06/03 20:26
>>60比較的早いコピペだな

[匿名さん]

#622016/06/07 09:26
カラス電線に接触、停電で列車2本部分運休 JR函館線

06/07 01:00、06/07 01:18 更新

 【江別、岩見沢、美唄】6日午後5時40分ごろ、JR函館線の豊幌(江別市)—光珠内(美唄市)両駅間の上下線で停電が起き、区間内の信号機が消えるトラブルがあった。停電は2分ほどで復旧したが、確認作業のため、岩見沢発手稲行きの区間快速いしかりライナーなど計2本が部分運休し、約600人に影響が出た。

[匿名さん]

#632016/06/28 21:58
06月28日 21時18分

JR線路にゆがみ 特急に遅れ

28日午後、道南の森町でJR函館線の線路の一部が基準よりゆがんでいるのが見つかり、補修作業を行ったため、札幌と函館を結ぶ特急列車に最大で4時間ほどの遅れが出ています。
JR北海道によりますと、28日午後3時半ごろ森町にあるJR函館線の石谷駅と桂川駅の間で、上り線の線路の一部が基準よりゆがんでいるのを補修を担当する社員が見つけました。
このためJRは特急列車を長万部駅や八雲駅に停車させて補修作業を行い、午後8時前に運転を再開しました。
この影響で札幌と函館を結ぶ特急スーパー北斗6本に遅れが発生し、このうち午後1時半すぎに札幌を出た「スーパー北斗14号」は、八雲駅で4時間ほど停車しました。
レールの異常は雨による地盤のゆるみが原因と見られるということで、JRでは「ご心配とご迷惑をおかけして申し訳ありません。日頃の巡回などを通じて、安全運行を継続していきたい」と話しています。

[匿名さん]

#642016/07/03 00:40
道内大雨 線路冠水も(2日)

07/03 00:12

 低気圧が接近した影響で道内は2日、太平洋側を中心に強い雨が降った。雨は3日午後には弱まる見通しだが、札幌管区気象台は、引き続き土砂災害への警戒を呼び掛けている。

 札幌管区気象台によると、2日午前7時の降り始めから午後9時半までの降水量は、登別市カルルスで146ミリ、胆振管内白老町で120ミリ、同町森野で110・5ミリだった。檜山管内奥尻町は、午後2時半までの3時間降水量が75ミリと、観測史上最多を記録した。

 雨の影響で、渡島管内長万部町のJR函館線二股駅周辺の線路が約200メートルにわたって冠水し、普通列車4本が部分運休した。乗客計約60人はタクシーで代行輸送した。

 道警交通管制センターによると、2日午後10時現在、土砂崩れや落石の恐れのため

[匿名さん]

#652016/07/03 15:18
渡島大野の名よ、さらば

[匿名さん]

#662016/07/04 01:08
⬆次は八雲か、長万部か、

[匿名さん]

#672016/07/07 00:22
JRニセコ駅、ダイヤ改正で利用客減少 乗り換えを敬遠

07/06 18:35

3月のダイヤ改正後、利用客が落ち込んでいるJRニセコ駅

 【ニセコ】JR北海道の3月のダイヤ改正に伴い、函館線の一部の便で倶知安駅での乗り換えが生じ、ニセコ駅での乗降客数が減っている。乗り換えの待ち時間が生じるため、倶知安駅の利用者が増えているとみられる。JRからニセコ駅での切符の販売業務や施設管理を受託し、切符販売の代行手数料を管理費に充てているニセコリゾート観光協会は危機感を抱いている。

[匿名さん]

#682016/08/29 17:57
JR函館線 停電は復旧

08月29日 13時00分

JR北海道によりますと、29日午前11時前、函館線の岩見沢市にある上幌向駅と美唄市にある光珠内駅の間の上り線で停電が起き、この区間を走る列車が一時、運行できなくなりました。
停電は架線に木が接触したことが原因で正午過ぎに復旧しましたが、この影響で、札幌と旭川を結ぶ特急スーパーカムイ4本を含むあわせて16本の列車が運休しました。

[匿名さん]

#692016/08/31 13:32
琴似駅の近くでシカと列車接触 けが人なし

08/31 12:39


 30日午後11時20分ごろ、札幌市西区のJR函館線琴似駅構内で、手稲発札幌行き回送列車がシカと接触し、停車した。けが人はなかった。列車に異常がないことを確認し、約1時間後に運転を再開した。この影響で札幌発千歳行きなどの普通列車3本が運休し、約1050人に影響が出た。

 現場は琴似駅から約300メートル離れた琴似発寒川の近くで、周辺には住宅地が広がる。JR北海道の広報担当者は「駅構内での列車とシカの接触事故は珍しい」と話している。

[匿名さん]

#702016/09/02 20:14
JR函館線は3日夕方運転再開 根室線はめど立たず


 多くの運休を余儀なくされているJR北海道は、函館線を3日から開通させる予定だと発表しました。しかし、根室線の復旧はめどがたっていません。

 台風の影響で、JR北海道は2日も199本を運休しています。
 JR北海道は2日午後の会見で、倒木などの影響で一部区間の運転を見合わせていた函館線を3日夕方から開通する予定だと発表しました。また、路盤の流出で寸断されていた石北線は、10月中旬の開通を目指して復旧作業を進めているということです。
 しかし、3カ所の橋が崩落するなどの被害が出た根室線については運転再開のめどが立たず、札幌〜トマム間と帯広〜釧路間で臨時列車を運行し、トマムと帯広の間をバスで代行するよう準備しているということです。
 貨物列車も止まっているため物流も滞っています。JR貨物によりますと、札幌などの貨物駅で野菜などが入ったコンテナおよそ2500個が留め置かれてたままになっています。
 JR貨物では、トラックでの代替輸送の手配を急いでいます。

[匿名さん]

#712016/09/03 16:19
函館線、3日午後復旧 3千余りの滞留コンテナ解消へ

09/03 09:00、09/03 09:05 更新


2段に積まれた数多くのコンテナが並ぶ札幌貨物ターミナル駅。3日以降、滞留は解消に向かいそうだ



 JR北海道が2日、相次ぐ台風の影響で運休していた函館線を3日午後に復旧させる方針を示したことで、8月30日から滞っていた本州への鉄道貨物の大動脈が再開する見通しとなった。道内に留め置かれた3千余りの道外向け鉄道コンテナが、ようやく動きだす。

[匿名さん]

#722016/09/04 14:47
JR函館線4日ぶり再開

update 2016/9/4 09:57


 JR北海道は3日夕、JR函館線の運転を4日ぶりに再開した。台風10号の影響で、函館線は500本以上の倒木が線路をふさぎ、電気通信設備の断線を招くなど甚大な被害を受けていた。函館と札幌を結ぶ大動脈が復旧し、旅客や物流が正常化に向かう。4日以降は通常運行する。

 同社は3日夕の運転再開を目指し、台風通過後の8月31日未明から倒木の撤去作業や電気設備の復旧を進めていた。

 JR函館駅は、この日の始発となる午後4時35分函館発札幌行き特急北斗17号の出発を待つ旅行客や市民らの姿が見られた。

 栃木県那須塩原市から北海道新幹線に乗って札幌へ向かう予定だった無職中川利夫さん(63)は「予定は狂ったが、天災だから仕方ない。この台風では地元の人が大変だったろう」と心配顔。東京から苫小牧へ向かう自営業大西正也さん(59)は「急用ではあったが、台風ではJRを責めるわけにもいかない。函館で一泊しておいしいものを食べたので、満足している」と話していた。

 同社によると、この日の運休は上下線合わせ、特急スーパー北斗と北斗1〜15号、臨時特急北斗84、91号、ニセコ号の特急19本と函館—長万部間の普通列車28本。函館—新函館北斗間のはこだてライナーは始発から営業している。

[匿名さん]

#732016/09/04 18:44
踏切作動せず貨物列車通過 運転再開したばかりのJR函館線

反応


プッシュ通知


反応


.

PR
.


 JR北海道は3日、北海道長万部町の函館線国縫−中ノ沢駅間の踏切で同日午前10時ごろ、貨物列車が通過した際、警報機や遮断棒が作動しなかったと発表した。けが人はなかった。

 同社によると、函館線は台風の影響で8月30日から一部運休。この貨物列車も近くの駅に足止めされ、運転を再開したばかりだった。

 3日午前に別の列車で試運転した際、踏切は正常に動いたといい、同社が原因を調べている。

[匿名さん]

#742016/09/04 20:11
コピペだ

[匿名さん]

#752016/09/06 09:27
信号切り替わらず特急、快速に遅れ JR函館線で2カ所

09/06 07:00


 【森、八雲】5日午前9時50分ごろ、JR函館線石倉(渡島管内森町)—落部(同八雲町)間で信号が赤のまま変わらないトラブルが発生した。約1時間40分後に復旧したが、函館と札幌を結ぶ特急3本に最大約1時間50分の遅れが出た。

 JR北海道によると、信号に関係するケーブルに不具合が見つかった。詳しい原因を調べている。

 【小樽】5日午後2時40分ごろ、小樽市内のJR函館線小樽築港—朝里間で、信号が赤のまま切り替わらないトラブルがあった。約45分後に復旧したが、新千歳空港と小樽を結ぶ快速エアポートなど計12本が運休、2本が最大約50分遅れ、約4300人に影響が出た。

 JR北海道によると、朝里駅構内にある信号機に電気を供給する変圧器に故障が見つかり、部品を交換した。同社が原因を調べている。

[匿名さん]

#762016/12/24 13:43
JR札幌駅発着列車 運転再開
12月24日 13時25分


JR北海道は札幌近郊の線路の除雪作業が終了し、札幌駅を発着する列車を24日午後1時前から順次再開しています。
JR北海道は札幌駅を発着する午前中のすべての列車の運休を決めて、札幌近郊の線路の除雪作業をおよそ700人態勢で行い、午後1時前には終了しました。
このため、24日午後1時前から、函館線の札幌・小樽間、札幌・岩見沢間、千歳線の札幌・苫小牧、新千歳空港間、学園都市線の札幌・北海道医療大学間で順次運転を再開しました。
JRでは運転再開後も、通常ダイヤとなるまでは時間がかかるとしていて、午後4時頃までは本数を間引きして運転するということです。
JRはこれまでに特急51本と新千歳空港と札幌などを結ぶ「快速エアポート」を含む少なくとも374本の列車の運休を決めています。

[匿名さん]

#772016/12/24 22:38
特急列車
▲特急列車の運転状況
・一部の特急列車に大幅な遅れが発生しています。
▲遅れ
・札幌 16時32分 発 函館 行き 特急スーパー北斗20号 : 約2時間25分 遅れ
・札幌 18時10分 発 函館 行き 特急北斗22号 : 約1時間35分 遅れ
・函館 19時55分 発 札幌 行き 特急スーパー北斗23号 : 約2時間10分 遅れ

函館線
▲遅れ
・長万部 21時26分 発 森 行き 普通列車 : 約40分 遅れ

[匿名さん]

#782016/12/24 22:41
とりあえず「ていね」と書いておく

[匿名さん]

#792017/01/14 13:33
特急故障「受験生いませんか?」 駅員がタクシーで送る

 14日朝、JR函館線の特急スーパーカムイ1本が運休し、この日から始まった大学入試センター試験の受験生数人がタクシーで試験会場に向かった。(朝日新聞デジタル)
[続きを読む]

[匿名さん]

#802017/02/07 01:01
小樽市のJR函館線の高架橋から配水管2本が路上に落下しているのが見つかりました

[匿名さん]

#812017/03/01 15:46
線路内にまた外国人 JR朝里駅 私有地立ち入りも

03/01 07:00


 JR函館線朝里駅(小樽市朝里)で、外国人観光客の線路への侵入が後を絶たない。JR北海道は社員らによる巡回を3月15日まで延長して安全確保に努める。同駅周辺では、外国人観光客が個人住宅の庭に立ち入るもめ事も発生。住民は自宅前に注意を呼び掛ける自作の張り紙をして自衛策に講じている。

 朝里駅を所管する小樽駅によると、2月25日午前9時40分ごろ、新千歳空港行き快速エアポートの運転士が線路内にいた外国人を見つけて停車。線路内で外国人観光客が最初に確認された昨年12月4日以降、線路内に外国人がいたことによる停車は計8件となった。

 1月下旬から2月上旬までは中華圏の旧正月(春節)と重なり、1日に多い時で約100人の外国人が朝里駅で乗り降りした。現在は1日20〜40人程度に減っている。JRは事故防止を徹底するために、2月末までだった社員や警備員による同駅周辺での巡回を3月15日まで延長する。

[匿名さん]

#822017/04/23 11:02
レール幅基準超え、報告遅れ54本運行 JR函館線
04/22 23:43


 【森】JR北海道が函館線姫川信号場(渡島管内森町)構内のレールのずれについて、20日未明〜21日夕の1日半、再整備が必要な安全基準値超えを見逃し、列車の運転を続けていたことが22日分かった。レール交換を行ったJRのグループ会社の報告遅れなどが原因で、この間に旅客、貨物列車計54本が通過した。JRは「すぐに安全上の問題が生じるものではない」と釈明しつつ、「再発防止に努める」と陳謝している。

 基準値を超えたのは、レールのねじれによるずれを示す「平面性変位」の値で、1ミリ超過していた。基準値を超えた場合はJRの内規で、列車の運転を中止し、レールを整備し直すことになっている。

 JRによると、グループ会社「札建工業」(札幌)の社員が20日午前1時半〜同4時半、同信号場2番線(下り線)のレール交換を行い、レールの幅や左右の高低差などを測定。現場は、基準値を計算するJRに各種数値をすぐに伝えなければならないが、JRに報告されたのは、検査終了から36時間以上が経過した21日午後4時45分だった。

[匿名さん]

#832017/04/23 11:33
そうか

[匿名さん]

#842017/06/23 00:58
線路脇の木傾く JR35本運休

06/22 17:00

 【小樽】22日午前8時ごろ、小樽市のJR函館線朝里—銭函間で、線路脇の木が傾いているのを乗客が見つけた。JR北海道は小樽—手稲間で列車の運行を取りやめて木の伐採作業を行い、午前11時50分ごろに運行を再開した。

 JRによると、この影響で、快速エアポート12本が手稲—小樽間で部分運休するなど、列車計35本が運休し、約5600人に影響が出た。JRは雨で地盤が緩み、木が傾いたとみている。

[匿名さん]

#852017/06/23 09:18
そうか

[匿名さん]

#862017/06/23 15:24
キャラメル開けたら箱だけ本線

[匿名さん]

#872017/06/23 16:43
そうか

[匿名さん]

#882017/06/24 09:01
廃線跡、名寄本線跡地今は? あと万字線の跡地は?

[匿名さん]

#892017/06/30 09:44
JR北海道は6月28日、旭川市内の函館本線伊納(いのう)〜近文(ちかぶみ)間にある嵐山トンネル(全長1300m)で、モルタル片の一部が落下していたことを明らかにした。

[匿名さん]

#902017/06/30 10:24
そうか

[匿名さん]

#912017/08/07 15:56
普通列車の配電盤から煙 札幌・森林公園駅付近 180人が避難

08/07 13:57


煙が出て停止した列車から避難する乗客ら=7日午前8時5分、札幌市厚別区厚別北1の2(小室泰規撮影)

煙が出て停止した列車から避難する乗客ら=7日午前8時5分、札幌市厚別区厚別北1の2(小室泰規撮影)

煙が出て停止した列車から避難する乗客ら=7日午前8時5分、札幌市厚別区厚別北1の2(小室泰規撮影)


 7日午前7時15分ごろ、札幌市厚別区厚別北1の2、JR函館線厚別—森林公園間で、走行中の札幌発滝川行き普通列車(3両編成、乗客約180人)が、3両目の配電盤から白い煙が出たため緊急停止した。乗客約180人が車外に避難し、札幌厚別署によると、炎天下の避難で頭痛などを訴えた50代女性が病院に搬送された。JR函館線は約3時間40分にわたって運転を見合わせ、約4万人に影響が出た。

 JR北海道によると、煙が出たのは空調や照明などを調節する配電盤で、3両目前方のデッキ壁面内部に取り付けられている。JRが調べたところ、空調設備の過電流を防止する安全装置が焼け焦げていた。JRは電気関係のトラブルの可能性があるとみて、今後車両を札幌市手稲区の札幌運転所に移し、原因を調べる。

[匿名さん]

#922017/09/18 12:08
函館本線[函館〜長万部]
[!]運転見合わせ
台風18号の影響で、運転を見合わ...
函館本線[長万部〜小樽]
[!]運転見合わせ
台風18号の影響で、運転を見合わ...

[匿名さん]

#932017/12/19 15:31
スーパー北斗2時間59分また復活したいよ

[匿名さん]

#942017/12/21 18:00
>>93スーパー北斗号、廃車になったキハ285系再開発・軌道強化して2時間40分くらいで走行して欲しいですが無理ですよね…

[匿名さん]

#952018/02/14 12:49
ニュース > 主要
PR
PR
北海道 主要 社会 天候・気象 防災・災害
facebook
twitter
特急雪で足止め8時間 JR砂川駅など 209人車内で一夜
02/14 11:40 更新
特急から旭川行きの代替バスに乗り換える乗客=14日午前10時40分、JR砂川駅
特急から旭川行きの代替バスに乗り換える乗客=14日午前10時40分、JR砂川駅

 14日午前2時20分ごろ、砂川市のJR函館線砂川駅に到着した札幌発旭川行き特急カムイ43号の運転士から、「雪のため進めなくなった」と、JR北海道の指令センターに連絡があった。後続の札幌発旭川行きの特急2本を含む特急3本が、最寄り駅で立ち往生し、乗客計209人が列車内で一夜を明かした。車内にいた時間は最長8時間20分に上り、乗客は14日午前10時40分までにJRが用意した代替バスで目的地に向かった。

 列車は14日午前10時50分現在も動いていない。この影響で始発から函館線滝川—深川間や根室線、留萌線など広範囲でダイヤが乱れ、特急49本を含む列車136本が運休している。運行再開のめどは立っていない。

[匿名さん]

#962018/02/15 21:53
外国客でにぎわう小樽・朝里駅周辺 線路侵入、今冬も警戒
01/30 05:00
朝里駅の踏切前で記念撮影する中国人観光客=16日午後3時ごろ
朝里駅の踏切前で記念撮影する中国人観光客=16日午後3時ごろ

 小樽市のJR朝里駅の周辺で、今季も外国人観光客の写真撮影が相次いでいる。昨季は外国人観光客が線路内に立ち入るケースが発生しており、JR北海道は無人の朝里駅ホームに警備員2人を配置するなどして、線路へ立ち入ったり踏切で立ち止まらないよう注意を呼び掛けている。

 朝里地区でロケをした映画が中国や韓国で上映されたことなどを背景に、12月から3月にかけ同駅を訪れる外国人観光客が増えているという。今月26日には朝里駅周辺の踏切の前でウエディングドレス姿の外国人カップルが記念撮影をしていた。

 旅行で訪れた中国人男性(50)は「映画で朝里駅を知った。とても美しい場所。線路には危ないから入らない」と話した。

 朝里駅を所管する小樽駅によると、今季は29日午後2時までに、朝里駅周辺の線路や踏切内に入る外国人観光客は確認されていない。

 16年12月から17年1月上旬にかけては、線路に入る外国人が相次ぎ、列車の急停止や発車遅れが6件発生。こうした状況を受け、JR北海道は朝里駅周辺の踏切2カ所に線路に入らないよう警告する看板を設置したほか、今季は昨年12月から警備員2人を配置している。

[匿名さん]

#972018/02/16 00:34
大雪の影響で始発から運休が続いていたJR函館線が午後2時前に運転を再開しました。
 線路が見えなくなるほどの大雪の影響でJR大沼公園駅では早朝から踏切や線路の切り替えポイントの除雪作業が行われました。
 JRはこれまでに函館方面を中心に特急16本を含む65本の運休を決めています。
 そして午後2時前函館線の八雲と函館の間で除雪作業が完了しスーパー北斗などの特急列車が運転を再開しました。
 その後、駒ヶ岳駅構内でポイントが切り替わらなくなり現在列車が止まっている状況です。
 この冬道南地方では除雪車の出動回数がすでに例年の2倍以上にのぼっています。

[匿名さん]

#982018/02/27 14:31
JR函館線ポイント不転換で影響

02月27日 11時57分

函館市の五稜郭駅で27日朝、ポイントが切り替わらなくなるトラブルが起きてJR函館線で一時、列車の運転を見合わせた影響で、これまでに特急列車など15本が運休し、現在も最大で3時間40分の遅れが出ています。
27日午前6時40分すぎ、JR函館線の五稜郭駅で線路のポイントが切り替わらなくなるトラブルがありました。
この影響でJR函館線は函館と新函館北斗の間で運転を見合わせ、JRが除雪を進めた結果、午前10時すぎに運転を再開しました。
この影響で函館と札幌を結ぶ「特急スーパー北斗」と「特急北斗」の上下合わせて4本が運休したほか、函館と新函館北斗を結ぶ「快速はこだてライナー」と「はこだてライナー」など上下合わせて11本の普通列車が運休しました。
JR函館線は27日午前11時半現在、最大で3時間40分の遅れが出ています。
また、五稜郭と木古内を結ぶ第三セクターの道南いさりび鉄道も始発から上下合わせて6本の列車が運休しました。

【学園都市線でも運休】
JR学園都市線は除雪に使う車両が不具合が起きて線路の除雪作業ができなくなった影響で、月形町の石狩月形駅と新十津川町の新十津川駅の間で27日の列車の運転を取りやめ、普通列車12本が運休となりました。

[匿名さん]

#992018/03/01 00:40
速報】JR函館線 普通列車19本運休へ(1日)
2018年3月1日 0時05分

函館市

 JR北海道は1日、低気圧の接近に伴う荒天の影響で輸送障害が見込まれるため、函館線の一部の普通列車で全区間運休を決めている。函館−新函館北斗間の「はこだてライナー」は始発から運転を予定している。同社では気象状況により運休列車が増えることもあるとしている。
 2月28日午後9時40分現在、全区間運休が決まっている普通列車は次の通り。代行輸送は行わない。
 ▽下り
 函館 午後 0時34分発 森行き
 函館 午後 2時30分発 長万部行き
 函館 午後 4時14分発 七飯行き
 函館 午後 4時59分発 森行き
 函館 午後 5時35分発 長万部行き
 函館 午後 6時54分発 森行き
 函館 午後 8時16分発 森行き
 函館 午後10時51分発 森行き
 森  午後 1時46分発 長万部行き
 森  午後 9時 6分発 長万部行き
 ▲上り 
 森   午前11時46分発 函館行き
 長万部 午後 1時23分発 函館行き
 森   午後 2時 4分発 函館行き
 森   午後 4時 9分発 大沼行き
 森   午後 4時13分発 函館行き
 長万部 午後 4時15分発 函館行き
 長万部 午後 6時15分発 函館行き
 森   午後 8時54分発 函館行き
 長万部 午後 9時27分発 森行き

[関連記事]

[匿名さん]


『函館本線』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。




HOT!オススメ! ⇒ 自動車総合/ バイク総合/

🌐このスレッドのURL