56
2025/05/19 23:37
爆サイ.com 南部九州版

🛫 航空・船舶





NO.11108269

広帯域受信機 使っていますかぁ? ∑(*^^*)
航空無線 船舶無線 鉄道無線
アマチュア無線 フリーランス無線等々
楽しい情報が聴こえてきます

最近はデジタル化が進んで
聴けないものもありますが
有効な情報が聴こえてきます

実はデジタル化や
コロナ禍で部品供給が困難(メーカーが言うには)
等の理由により
販売機種は年々減って来ています

無線機ではないので購入したら
誰でも利用できます

ただし
それと聴いた内容は自分だけで楽しむこと
人に話したら電波法違反になるので
注意して楽しんで下さい
報告閲覧数1045レス数56
合計:

#72024/05/14 11:11
おもにエアーバンドを聞いているけど、FW書き換えは必須だな
安いから一台持っているのもエエんじゃないか
ALIEXだと送料込みで¥2、000-程度で買えるし
感度は、多少悪いと言われている

[匿名さん]

#82024/05/19 21:52
あかんやつ受信機化は、ももすけやMLNの動画見たけど受信音が悪そうな気がした
それにしても安いからなぁ
一つ買ってみたくはなる

[匿名さん]

#92024/05/28 08:48
IPR警察無線のアップリンクは335.0000〜338.9875ですか?

[匿名さん]

#102024/05/28 08:54
警察は現在多重無線を使って織りますか?。

[匿名さん]

#112024/05/28 08:58
鉄道警察は349.15ですか?。

[匿名さん]

#122024/05/28 09:00
高速警察の814.025〜075は現在使用なされて織りますか?

[匿名さん]

#132024/05/28 09:04
課内部内の142.66・68・72は使われて織りますか?。デジタルですか?。

[匿名さん]

#142024/05/28 09:09
速度取り締まりの350.1の他に新たな専用波は御座いますか?。

[匿名さん]

#152024/05/28 09:12
レッカーと警察との御連絡は現在どの様な無線を御使用成されて織りますか?

[匿名さん]

#162024/05/28 09:20
警視庁はGPSAVMの407.725は御使用成されて織りますか?。

[匿名さん]

#172024/05/28 14:19
防災相互の158.35の警察庁警視庁警察本部の呼び出し名称はどんな感じでしょうか?

[匿名さん]

#182024/05/28 22:47
懐かしいなぁ
昔ラジオライフ買ってたなぁ
今ほぼデジタル回線になって受信なんて出来るの?

[匿名さん]

#192024/05/29 08:56
警察ヘリテレの映像画像の周波数は御存知有りませんか?。

[匿名さん]

#202024/05/29 14:31
宮城県内にユニデン様の受信機の販売店様御座いますか?。

[匿名さん]

#212024/06/20 11:31
さまざまな無線通信がデジタル化した事によって つまらなくなった。
残念なのは470メガから上をかなり聴ける性能が無駄になった気がする
メーカーや雑誌に近いほど エアーバンドが聴けるなど今さらアピールして盛り上げようとしてるみたいだが、自分はエアーバンドはもともとごく稀にしか聴く事はないです。
楽しい無線や珍しい電波は何が残ってるのだろう?
399.80の 接近 接近 ピー ピー を何分も聴いてると尚さらつまらない気分になる😂

[匿名さん]

#222024/06/24 01:40
広帯域受信オススメのアンテナは?

[匿名さん]

#232024/08/06 15:59
デジタル広帯域受信機が発売されないかな~

[匿名さん]

#242024/08/13 06:38
月曜から夜更かしでJK1XOEが交信してたが無線局検索しても出てこない。違法?

[匿名さん]

#252024/08/13 20:46
なるほど!空いてるコールサインか😅
JA10なんてどう?

[匿名さん]

#262024/08/14 13:34
>>25懐かしいです。
昔は7MHZの上、下に違法局いたね。

[匿名さん]

#272024/08/14 13:39
>>24失礼 ありました。

[匿名さん]

#282024/08/16 10:01
昔は、警察無線聞けたなあ。
暴走族取り締まり、面白かった。

[匿名さん]

#292024/08/19 04:50
>>26
アンカバーいましたね😅7.110〜7.125くらいに
ある日アンカバーに説教したらコールサイン使われてしまった人もいた、散々使われてしまいJK3N▽Z〜が有名になってた
7メガAMやFMまで(実験)FMは混線した電話回線のように普通には会話できたのが笑えた

[匿名さん]

#302024/08/19 05:00
>>28
1000ch受令機がバカ売れ!
ホームセンターやガソリンスタンドでも売ってたから街で誰もがPとFチャンネル聴いてた

アマチュア無線機も
2m機Pch改造は当たり前!送信改造も

[匿名さん]

#312024/10/12 03:47
盗聴器A波
盗聴器B波
盗聴器C波

[匿名さん]

#322024/10/14 00:10
創価学会がよく使っているのはデジタル?

[匿名さん]

#332024/10/17 20:16
新品アナログ現行の広帯域受信機は要らん!周波数も狭いし
昔のよりも上や下が聴けない
それで偉く高い
だから要らん
現行を一台買う値段でオークションで中古が何台も買えるではないか

[匿名さん]

#342024/10/21 07:55
モールス信号てまだあるんですか?

[匿名さん]

#352024/10/29 18:08
>>0
YouTubeとか垂れ流しの無法地帯

[匿名さん]

#362024/11/01 05:13
広帯域受信機は1台あると重宝して良いけど 定番の☔️ディスコーンアンテナはベランダや屋根に目立つようには上げる気がしない
変態ヲタクの盗聴マニアっぽく見えそうでな(笑)

[匿名さん]

#372024/11/04 13:27
航空無線もカンパニー波が使われなくなってからはツマランな。

[匿名さん]

#382025/01/05 19:04
>>33
本当にその通りです
現在市販されてる受信機でおすすめはIC-R6
って情報よく目にしますが
はっきり言ってそれくらいしか無いし笑
カッコ悪いし

[匿名さん]

#392025/01/05 19:39
やっぱりテンキー付いてないとね。
テンキー無いのって昔のおもしろ受信機みたいや。

[匿名さん]

#402025/01/05 23:37
昔のMVT-3300と比べでも感度も音質も劣るよなあ

[匿名さん]

#412025/01/06 14:04
受信マニアがユピテルやAORの広帯域受信機を好んで使っていた時代、アイコムやアルインコの広帯域受信機を使うのは、一部の無線機オタクだけだった感じ。

[匿名さん]

#422025/01/06 14:32
近所のドラッグストアのインカムが聞こえる
レジ応援とか商品出しの会話が聞こえる

[匿名さん]

#432025/01/07 15:23
知名度から言うと、アイコムやアルインコは
ユピテルに遠く及ばない

[匿名さん]

#442025/02/16 20:48
一般人含めた知名度から優位な通信機会社は👎
ケンウッド
松下通信/パナソニック
ソニー

次に
日本無線
信和通信
マランツ/スタンダード
アルインコ

ヤエスやアイコムは最下位だろよ!笑

[匿名さん]

#452025/02/17 20:04
お前のアタマが最下位だな

[匿名さん]

#462025/03/07 01:18
アルウンコ

[匿名さん]

#472025/03/17 00:05
広帯域レシーバー
東野電気のPR1300ってUHF帯でかなり広く送信もできるようで凄い
欲しくなった😅

TONO 東野電気 (スペシャル改造版)
スーパー聞多 多機能ワイドバンドレシーバー PR-1300
高帯域受信機(AM/FM/WFM)+アマチュア無線機能(430MHz帯)レピーターも対応
送信周波数は、254~499MHz帯(出力=100mW)

100KHz~1300 ※1999?MHz の超ワイド受信、AM・FMラジオや各種エアーバンド 各種無線 受信

[匿名さん]

#482025/03/26 02:28
最新型受信機は本当に感度良いか?受信音も良いか?
総合的に見ると微妙なようです。

[匿名さん]

#492025/04/21 04:55
現在まだ聴けてるアナログ無線は何がありますか?

[匿名さん]

#502025/04/25 22:52
音も変なデジタルを聴きたいと追いかけるとカネ掛かりすぎる😩
聴けたとこで金額の大きさに対するガッカリ感はどんなもんかな?
もう、割り切って諦めるのが賢い選択か?
自分は LF〜1300迄のアナログだけで良いと割り切ってしまおうと思う😃

[匿名さん]

#512025/05/05 20:39
中国地方だから4

[匿名さん]

#522025/05/08 05:52
まだ生き残ってるアナログ業務無線って何がありますか?

[匿名さん]

#532025/05/09 23:50
300m先の駅で特小422..050と422.0625が使われてます
ホームごとか?上りと下りで分けているみたい

[匿名さん]

#542025/05/11 19:42
特小無線の1〜20chをメモリースキャンする

[匿名さん]

#552025/05/14 22:07
特定小電力トランシーバーの主な用途は、ほぼどの街で飛んでいる電波も大半が昼夜共に業務用として使われている
ごく稀に ももすけ らのフリーライセンス無線の趣味層が勝手なコールサインを名乗って通信実験に使用する事もある

[匿名さん]

#562025/05/19 23:37最新レス
繁華街🌆🌃🏙️特小おもしろいよ

[匿名さん]

『広帯域受信機 使っていますかぁ? ∑(*^^*)』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
⚠️投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ12次のページ



🌐このスレッドのURL