157
2025/06/03 11:58
爆サイ.com 南部九州版

🛫 航空・船舶





NO.7691754

JAL123便の垂直尾翼残骸か…相模湾海底で発見
JAL123便の垂直尾翼残骸か…相模湾海底で発見
報告閲覧数2476レス数157
合計:

#1082024/11/12 22:51
>>101 大平山じゃないのだよ!

[匿名さん]

#1092024/11/12 22:53
>>108 そうか、都留市中央一丁目に向かうの
に無理が無いね!

[匿名さん]

#1102024/11/13 06:59
お前らまだ侃々諤々やってんの?
もう747も過去の機体になったのに。
で、その論議は誰得???

[匿名さん]

#1112024/11/23 06:52
>>97 18:12:16
離陸 (前後方向加速度3G)
18:12:30「東京ディパーチャー、日航123便、
滑走路方位を維持しています。 800フィート
通過しました」

18:12:35 管制塔 日本航空123便は、180度回転
した後、浦賀に向け上昇した後、1万3千フィート
を維持して下さい。
18:15:55.機首方位200度
(事故調査委員会報告では18:18)

[匿名さん]

#1122024/11/23 06:57
JNNニュース ニュースデスク
田畑 光永アナウンサーと
運輸省元事故調査官の平栗 元喜氏
私どもの常識ではまあ東京から大阪に向かうの
になんでその長野県で落ちたのが非常に不思議
なんですが、この顛末どういうふうにお考えに
なりますか?

通常ならば刃田から南へ来まして、三浦半島の南
を通りまして、西の方へ向かって飛行するので、
全く海上を通って飛行するコースとは、異なって
いると言う事が、言えるのでは無いかと思います。

18:20 離陸から8分で、伊豆半島を捉えますが、
異常発生(毎日新聞) 川上 慶子さんも機内サービス
開始直後異変発生したと仰ってました。

[匿名さん]

#1132024/11/23 07:08
井上 赳夫氏著作のフライト
レコーダーデータを加味

18:22:30 15秒上昇停止
18:24:30 方向舵右側に
右旋回回避ファイアービーSの
衝撃波で酸素マスクドロップ
パーンと言う音(落合由美証言)
18:25異常発生
垂直尾翼の右側にファイアービー
軽衝突 ドーンと言う音
その後、バリバリメリメリ
と金属音がした(川上慶子証言)

[匿名さん]

#1142024/11/23 07:18
>>110 事故調がボイスレコーダーのオレンジARを
オールエンジンに拘った理由も判明します。
離陸推力最大5分で、飛行する前のエンジン
チェックで現場からボイスレコーダー見付かり
音声で実在していたのです。
そして実際にオレンジARも発声してます。
その際の操縦不能と訳された発声は、
アンネイブルコントロールでした。
アンコントロールは偽造です。

[匿名さん]

#1152024/11/23 07:25
詰り事故調は、ファイアービSより
マックスパワーで飛行した事実を
炙り出そうとしたのです。
マックスパワーで飛行中に
エマージェンシーディセントを敢行
し、低空飛行に入り機体の左右の揺
れが、落合さんの言う旋回する為の
バンク角を取る傾きが、延々と始ま
ったと言う事になります。

[匿名さん]

#1162024/11/23 07:56
旧運輸省の元事故調査官の平栗 元喜氏が、
「JAL123東の高度は、15000フィート
(4572m)に達している」
垂直尾翼の一部が三浦半島の三崎港の灯台
南西15.1kmで発見され、しかも釣り人が、
ドカーンと言う音を聞いています。
70km離れた伊豆半島では、初めは、
ボーンと言う音だったと証言されていました。
日米共同訓練空域から稲取沖に事故発生
空域を移した為に、音も変えるように誘
導されたと見られ、タクシー運転手の証言
はかりか、状況も休憩中から客待ちに
変えられています。

[匿名さん]

#1172024/12/26 18:57
>>113
18:20異常発生(毎日新聞) 機体が、左旋回
して、レーストラックを描いた様に戻り始め
たのです。 普通は、上空待機(ホールド)の
基本としてウェイポイント 又は VOR/DME を
起点にしますが、今回の異変はコックピット
クルーの意思に反したものだった可能性が高
いのです。

通常なら高度14000ft未満では60秒(1分間)
で、180度旋回した後、一定進んでまた180
度旋回を繰り返しになりますが、今回は、3
分東に進み180度の旋回をして、25分を迎え
ます。

目撃証言
あの日、湘南で泳ぎ『湘南台』という
小高い丘の景色の好いスポットにいました。

「あれ?飛行機が低空で飛んでる。この辺、
厚木基地が近いから?」 「それにしても変
だよね、飛行機のお腹が、こんなに近くに
見えてる」 「あれ?あっちへ行ったと思っ
たらまたこっちへ飛んできたよ?」 「グル
グル廻ってるみたい!鶴丸見えた!」時、
携帯電話などなかったので家に電話。
「今ニュースで、日航機が行方不明だって」
私達が見たのは、もしかしたら・・・その
晩から、眠れませんでした。

今6時半だ
飛行機はまわりながら
急速に降下中だ

河口 博次氏当時(52)
機内で手帳に記した遺書

[匿名さん]

#1182025/04/24 20:20
垂直尾翼にミサイル突き刺したまま飛行しているのを多くの人に目撃されてました、事故直後にはニュースやワイドショーでもやってましたが都合の悪い事実はすべて消されてしまいました

[匿名さん]

#1192025/04/26 11:40
>>118 物理的に不可能です。
どうしてか?
片寄りは、機体バランスを崩して
墜落に繋がります。
藤枝市の目撃証言を読み直しして下さい。
ペイントだったと証言してます。

[匿名さん]

#1202025/04/26 12:51
事故後にかん口令が敷かれています、都合の悪い証言の多くは強制的に訂正されています、一番にはCAが富士山の見えた側を間違えることはまずありません。 工作員?

[匿名さん]

#1212025/04/26 15:05
18:29
どのような緊急事態か?
可能であればトランスポンダー
2027で応答せよ。
(東京ACC)
戻りたい、詳しく事は後で言う(JAL123)
18:31
スコーク77発信
ジャパンエア123 リクエスト
ユーア ポジション! (ACC)
(JAL123便現在位置を報告せよ!)

コックピットで管制官の
「Japan Air 123 request your position!
(JAL123便現在位置を報告せよ!)」
という声を聞いている機長が、 証言してます。
全日空機18:22宮崎行き 羽田離陸した高田 明氏

18:31:4 ああ、了解
18:31:10 ポジションレポート
(現在位置通報)
大島の北西30マイル付近(55.5km)
大島の西30マイルでは、18:28の地点になり
同じ場所に戻って仕舞った事になりますが、
ループを描いてませんから、齟齬をきたします。

詰り、三島市か沼津市付近になります。

沼津市→大野路キャンプ場→山中湖→
「山中湖の辺りに飛行機が、山の方に向かっ
て、フラフラって飛ぶなんてありえないです
よね」「見たんですよ」「写真撮ってない」
「周りにもいてそれで飛行機が飛ぶのおかしい
よねって みんなで言っていた」「ペンションの
宿に帰って、テレビをつけたらなんか騒がし
くやってるじゃないですか。なんでえ、さっ
きの飛行機 だったてみんな言っていた」

Kyoko氏 (元アメリカやタイでキャスター)
が、実は私、あの日123便を見ていました!
と発言! 山中湖上空をゆらゆらとかなり低い
高度で飛んでいく 123便の姿を見ていた。

山(御正体山)にぶつかりそうになった。
上空2、300mと言う事だそうです。
[18:33山中湖→御正体山を機首上げ
(プルアップ)して衝突回避した後で
進行方向が、都留市中央一丁目方面へ

日駅ジャンボ機の機影を都留市中央1-8-21
神職の源生 真光氏(54)が自宅前で撮影した。
十二日午後6時半すぎに低空でゆっくり北上
する旅客機業を見つけ2回シャッターを切っ
た。 飛行機は秋山村の方から大菩薩峠の
方角へ飛び去った。(山梨日日新聞)

[匿名さん]

#1222025/04/26 15:09
大変興味深い
伊豆半島を北上したと言う事か!

レーダースクリーンから消えた
とTVで言っていた理由は駿河湾
を渡らせたかったからか!

[匿名さん]

#1232025/04/26 15:12
謎が一つ、解けたな
こりゃ すげぇよ

とすれば焼津市や藤枝市、
田子の浦を飛行した機体は何?

[匿名さん]

#1242025/04/26 15:18
>>122 と言うことは黒幕はTVやマスメディア
を牛耳れる力のある存在と言う事になる。
しかも、123便事故と同時に工作活動も
進展していた事になる。

[匿名さん]

#1252025/04/26 15:22
事故報告書に掲載のエンジン
事故発生現場から消えた尾翼
慰霊棟に飾られていたエンジン
や作業員の写真
焼津市や静岡駅や小松便機長の
目撃、座間市で1万5千フィート
、南牧村で清里に向かうと、確
認された機体、御座山で目撃さ
れた鶴のマークの機体

いずれも123便の機体では無いのです。
日航1732便の正体不明機体


18:2440"(ACC)

日航1732便、東京コントロールに
周波数125.9と交信して下さい。

関東西空域 から関東南A空域
に、次の関東南B空域に移管す
る際に記録されています。

18:25 747SR-100 123便
三浦半島三崎港灯台南西15.1km
18:25 707(RC-135)伊豆半島
下田東岸 天領山の上空700mを、
真東に飛行する機体。

18:30 静岡県焼津市高草山。
18:32 707静岡県藤枝市左側の
貨物室下部に、楕円形オレンジ
レッド塗装された機体。

18:45 東京都八王子市美山町の南側
にある今熊山の方向から北北東の方向、
五日市高校の上空辺りを飛び日の出町
方向の山へ飛ぶ、747SR-100 123便

18:45座間市北東33km、1万5千フィ
ート高度 4572m 東京ACCレーダー
で捉えられた機体。

18:50奥多摩町の、本仁田山上空で
123便を撮影した目撃者
エンジンを一杯に噴かしたらしく
煙が凄かったと証言。

18:50夕方、群馬県上野村で南の方から
ジェット機2機ともう1機大きい飛行機が
飛んで来たから、慌てて外へ出て見た。
そうしたら神社(乙父神社)のある諏訪
山の上を何周も回っていたと言う機体。

関東南A空域 米C-130H輸送機 自C-1
(改装EC-1)
関東西空域 米不明(軍事機密)
B707(RC-135)

目撃者達の見た4発機は747SR-100と
JAL擬装B707(RC-135) になります。

[匿名さん]

#1262025/04/26 15:27
> 18:50奥多摩町の、本仁田山上空で
123便を撮影した目撃者
エンジンを一杯に噴かしたらしく
煙が凄かったと証言。

18:50夕方、群馬県上野村で南の方から
ジェット機2機ともう1機大きい飛行機が
飛んで来たから、慌てて外へ出て見た。
そうしたら神社(乙父神社)のある諏訪
山の上を何周も回っていたと言う機体。

決定的証拠らしいな•••

[匿名さん]

#1272025/04/26 15:34
慰霊の園の展示館に展示されて
いたJAL747エンジンの写真の実体は。

事故報告書のエンジンもそうですが、
B707サイズフアンの前に、腰掛けれる
サイズ(エンジンの高さ1m)ですが、
747はフアンの前に男が立てれ(エンジ
ンの高さ2m)ます。

B707(RC-135)はJAL123の擬装機体
です。 エンジンは4発ですし、超低空で
飛行しても騒音は低金属音が高いです。

又、機体の腹の部分に赤く塗り見分けられ
、墜落原因を指定した、JAL123を先導する
輸送機 ベース のJALジャンボ擬装機でした。

日航123便事故の際に、実際に自衛隊百里基地から
救助に向かったメディック隊員が、令和5年になっ
て更新した、事故時に受信した第一報に、ついての
見解が・・・JAL 123は、後部貨物室ドアの不事落下
との報告あり。緊急出動に備えた。

左後部の貨物室に、低速標的機のRCATを
衝突させる筈でしたが、背面飛行のU字溝
からエンジンをマックスパワーにした為に、
通常面が、上に来て仕舞い計画とは変わっ
て仕舞いました。

現場に落下していたジャンボ機の水平尾翼
ではありません。 ひろゆき氏も指摘して
いる米軍機B707-RC135(T)の残骸です。

JALのジャンボ機の水平尾翼
は、裏も表も真っ白になります。

[匿名さん]

#1282025/04/26 15:37
詳し過ぎる

[匿名さん]

#1292025/04/26 15:38
18:40疑惑

「確か夕方の6時40分頃でした。皇居の前の
毎日新聞本社の4階の写真部はあり、NHKの
ニュースを付けてますと 、突然ニュース速報
を告げる"ピーン、ピーン、ピーゾ”という音
が鳴り響きました。最初は、何かの飛行機の
機体がレーダーから消えたというので、大騒
ぎになりました。伊豆半島辺りからレーダー
から消えたと言う事ですが、よく分からない
のです」

元毎日新聞写真部浅井 隆氏
「天国と地獄」 第115回
JAL御巣鷹山墜落事故の現場に
第一陣で乗り込んで

「日航機の機影は羽田のレーダーの
カバー範囲の外に出て仕舞った」
(ジャンボ機墜落朝日新聞の24時文庫版 16頁)

羽田空港の当時のレーダーの、到達範囲
は半径70マイル以内。駿河湾上空にあった
凹マークは間もなくレーダーのスクリーン
から消えた。(新聞記事)

「上司のところに運輸省航空局から電話が
入りました。確か『JL123便が消息を断
ってレーダーからも消えた。どこに行っ
たのか解析しているので手伝って欲しい』
というものだったように記憶しています。
エッ!? レーダーが追尾出来ていない!?
なんで!? 私は、その時、一瞬、わけが分
からなくなっていました」

[匿名さん]

#1302025/04/26 15:39
> 運輸省航空局

も黒幕一味?

[匿名さん]

#1312025/04/26 15:41
東京航空事務所(田)の発表によると、
十二日午後六時四十分(日本時間)に
長野県佐久郡御座 山の山中に墜落した
日航ジャンボ機の高浜 正美機長(四九)
は、墜落する一分前に東京 羽田空港の
管制タワーに対し「機体後部左側のド
アの絞め金部分が不調で、問題が起き
たため、埼玉県の横田米空軍基地に緊
急着陸するため飛行ルートを変更する」
と、最後の連絡を行った。この直後に
同機の姿はレーダー画面から消えたという。

1985年8月13日付『サンパウロ新聞』
(ブラジルの日本語新聞)

[匿名さん]

#1322025/04/26 15:44
青山 透子レベルを凌駕してないか?

[匿名さん]

#1332025/04/26 15:47
直ぐに御巣鷹山に向かわせたかった
意図が明らかになっているのです。
伊豆半島を西進して、駿河湾を渡り
、レーダーロスト扱いにしたかった
のでしょう。

始めは、伊豆半島を超えてから
機影消失にしたかったらしい事
が読めます。

然し、意に反し伊豆半島を北上
したために、横田基地に向かい
計画に狂いが生じてます。

海外報道からも、18:40緊急着陸する
と連絡した後、墜落して、機影が消失
したと伝えています。

墜落予定時刻は、18:40だったのです。
85年8月12日の日の入りは、18:40で、
そこから1時間は、山間部の為に真っ暗
になりません。

興味深い事に、酸素マスクの酸素保有
時間は、15分で有りその時間内での墜
落を狙っていた事にも、なります。

落合 由美氏の証言も、この計画に沿った
証言をさせられている為に、時間帯に歪み
が生じているのは、明らかで、逆を言えば
シナリオが作られており、形の上だけでも
合わせた形になっているのです。

この事からアメリカの作ったシナリオの
疑惑が浮上してます。

最後の連絡を行った。この直後に同機の
姿はレーダー画面からえたという。

長野県の発表によると、JALのジャンボ機
が墜落した十二日午後六時四十分頃、事故
現場一帯の広範囲では強風を伴った雷雨と
なっていたという。

[匿名さん]

#1342025/04/26 16:07
>>120 大月市上空でループ中に見たなら
左右の傾斜角で、富士山視認が生存者
証言内容とは、噛み合わないそうだよ。

[匿名さん]

#1352025/04/26 16:10
でもさあ
> Kyoko氏 (元アメリカやタイでキャスター)
が、実は私、あの日123便を見ていました!
と発言! 山中湖上空をゆらゆらとかなり低い
高度で飛んでいく 123便の姿を見ていた。

山(御正体山)にぶつかりそうになった。
上空2、300mと言う事だそうです。
[18:33山中湖→御正体山を機首上げ

高さも合わないぞえ

[匿名さん]

#1362025/04/26 16:11
事故調に証言内容を合わせる圧力があったんだろうよ

[匿名さん]

#1372025/04/26 16:13
>>124 踊る捜査線

[匿名さん]

#1382025/04/28 04:57
>>96 >>75 三浦半島の三崎港灯台の南西15.1km
は垂直尾翼の破片が発見された海域ですが、なら
ば、伊豆半島河津町上空に達するのは、離陸推力
(マックスパワー)を使うなら28分30秒頃になる。

[匿名さん]

#1392025/04/28 05:04
そうであれば
18:27海上でトラブル発生を
通報し、降下も開始していた
事になります。


18:28:30
伊豆半島河津町上空

東京ACC)JAL123大島へ
誘導のため磁針方位90度で
飛行せよ。

(CAP)バンク、そんな!そんなに!
(COP)はい。

(JAL123)
ラジャー、バッドナウ
アンネイブルコントロール

(CAP)バンクそんなにとるな。

ジャンボ機は駅上空を過ぎると大きく
右旋回し、北側へ向かい、いつも見る
コースから外れた。

旋回の傾きは90度近く、乗客はパニック
状態になるのではと思った」

「女性はキャー、子供達はお母さんと言う
叫び声で一杯になった」
落合 由美氏の証言

[匿名さん]

#140
この投稿は削除されました

#1412025/04/28 05:11
1985.08/21 神戸新聞
河津駅前
タクシー運転手、近持 芳太郎さん(58)
ボーンと言う大きな音。機体後部から
黒っぽい煙が出ていた。90度近く傾い
て右旋回。人がひっくり返ったのでは
無いかと思った。普通より低い高度。

タクシー運転手、渡辺 武夫さん(51)
雷の音に近いボーンと言う音。胴体
下部が灰色に見える程低い高度。後
部から蒸気の様な灰色の煙を出して
いた。尻が下がって飛んでいた。

> 普通より低い高度
> 尻が下がって飛んでいた

正に降下が始まっていた証拠になります。

[匿名さん]

#142
この投稿は削除されました

#1432025/04/29 01:15
18:28の出来事の変遷

日航123便を目撃したタクシー
運転手の、渡辺 武大近持 芳太郎
両氏の証言変遷

当初 ベンチで休憩中
最新 客待ちをしていた

当初 ボーンと言う音
最新 ドカーンと言う音

城ヶ島が事故発生地点だったが、
伊豆半島の稲取が事故発生点に変わった。

当初「旋回の傾きは、九十度に近く乗客は、
パニック状態になるのではと思った」

最新 「右を下にして左の翼を上にし
てね滑空するような格好でゴー
っと、飛んでいくのを見たんですよ」

[匿名さん]

#1442025/05/24 05:53
18:47ボイスレコーダー
飛行機に詳しい方には
分かる話ですが

羽田に着離体制を
とった訳でもない
のに、以下のやり
取りは有り得ません。

羽田へのレーダー
誘導を要求。
JAL123

了解、了解、
滑走路22、磁方位
90度を維持してください。
東京ACC

123便は千葉県木更津市の
レーダーサイトに誘導する
よう求めた?

横田基地着陸が現実であった
証拠でしか無いのです。

[匿名さん]

#1452025/05/24 06:02
F-4EJ(ファントム)の任務とは

運輸省は先週、同機が午後6時57分に
羽田のレーダー画面から消えたと発表
したが、日本航空は所沢の、レーダー
が同機を7時4分まで追跡していたと
報告した。

1985年8月20日
のニューヨーク タイムズ紙。

123便は、高度9700フィート(2956m)
速度300nt(555km)の表示を残して、
東京コントロール(運輸省航空交通管制部)
のレーダー画面から消えた。

19:00 東京ACCから連絡が入る。
「機影を見失った。横田から35マイル北東。

18時59分、東京管制部に横田から情報
が入った 『米軍輸送機C130が横田の
北西305度、34マイルの位置で航空機
(JAL123)が壁落炎上しているのを確
認。  この情報は19時2分までにRCC
中央教雑調整所など、関係機関に伝えら
れた。

航空ふおーらむ、185第27号・15頁

[匿名さん]

#1462025/05/24 06:03
19:03 ADCC(中央防空管制所)から
「百里からエスコート・スクランブル。
19時1分離陸」との情報を受け、東京
ACCに通報した。

19:06 東京ACCから再度「18時56分、
横田タカン三百三度三十三マイル、
レーダーロスト」通報。

遅れて出された航空自衛隊への、災害派遣
要請の背景には、運輸省航空局東京空港事
務所の幹部判断である「位置が確認できな
いことには、正式な出動要請はできん」
などや運輸省よりの「レーダーから消えた
地点を特定せよ」と何度も東京ACC(東京
航空交通管制部)には電話が入るなど、
所管行政当局である運輸省・航空局隷下
組織の地上での位置・地点特定に固執した
混乱や錯綜が、伺わわれる。

とされてはいますが、F-4EJの任務は
正式な災害派遣要請を遅らせる事にあ
ったと考えられます。

撃墜任務は与えられていません。
陰謀論と唱えられる原因です。
(インパクトはあるが幻想でしか無い)

[匿名さん]

#1472025/05/24 06:03
レーダースクリーンに再浮上。
18:57 横田管制は123便に「貴機は横田
の北西35マイル(56km)地点におり、
横田基地に最優先で着陸できる」
東京ACCも123便に横田基地に周波数を
変更するよう求めた。
薄暗い管制室は静まりかえった。背中越
しに指示を送っていた上司も、先輩も黙
っていた。30秒ほどして、上司に促され
て呼びかけてみた。「ジャパンエア123、
ジャパンエア123」
だが既に123便は墜落していた。
三国峠から東北東12.3km
の両神山付近になります。
両神山に墜落したとして、案内をさせ
られたが、登山途上で、中止させられ
たと言います。

[匿名さん]

#1482025/05/24 06:04
一方、レーダー消失直後は、まだ同機が
低空飛行を続けている可能性も残されて
いたため、管制や社内無線からの呼び掛
けも続けられた。

123便のトランスポンダーを
入れて撹乱を試みた結果でしょう。

JAL123便
墜落事故報道
15万回視聴
Timchannel 888 さん

18:59レーダーから消える。


18時56分50秒~10数秒
機首30°高度5486フィート
速度125ノット(230km/h)
垂直加速度1.8G

糸の切れたタコのように画面上を点滅
しながら漂っていた機影が止まった。
その場で十数秒間点滅した機影は、突
然消えた。体に電気のようなしびれが
走った。
2019-08-27 東京航空
交通管制部の管制官の証言

[匿名さん]

#1492025/05/24 07:20
最後部R-5ドア
締め金の緩みが
減圧発生理由


相模湾でまつゆきが回収
した垂直安定板破断部には、
「右側は潰れ、左側は損傷が
少なく外板は捲れ上がっていた」

機首方向に向かって左は伸張力
が加わり、比較的歪みが少ない
上部の外板が
捲れ上がっている
右側には圧縮力が加わって押し
潰されていることが判明


1985年8月19日 讀賣新聞朝刊


垂直尾翼に極めて大きな力が加わった
ことになり、その裏付けとして、前夜
見つかった破片には、捻じれたような
跡があったことも判明、この結果、破
損が起きた時は、垂直尾翼、尾部の天
井、「R5」のドアまでも含めた広い範
囲で破損、竜裂が広がったーなどの可
能性もでてきた。

1985年8月14日 讀賣新聞 夕刊

[匿名さん]

#1502025/05/24 07:47
立命館大学教授 深井 純一氏

俄か仕立ての素人救援隊

南側の急斜面の上では自衛隊のヘリコプター
が何かを吊り上げているのが下からも見え隠
れしていた。

深井教授達のいた位置から見て南側の急斜面
とはU字溝の尾根にあたる。(報告書.付図13)

ちなみにU字溝の尾根の南側斜面は垂直尾翼
の残骸が纏まって発見された場所です。
ここで自衛隊はヘリで何かを吊り上げる作業
をしていたのを目撃された。

U字溝から更に南へ一本から松にかけての
400mに渡る区間には帯状に第4エンジン
の粉砕破片が散乱していました。

[匿名さん]

#1512025/05/24 13:33
事故報告書の削除された内容

U字溝から東南約140メートルの山の斜面
の木が、長さ約40メートル幅約18メート
ルにわたり切損又は倒壊しており、この
周辺にはNo.4エンジンの部品が散乱して
いた。

以上は123便の説明だが、第4エンジン
の部品が散乱して木々を薙ぎ倒したか
のような誤解を招く不適切な説明へ

また、字溝の南東150メートル付に長さ
(南北)約10メートル、幅(東西)約6
メートル、深さ約80センチメートルの
穴があり、この穴の北方の長さ(南北)
約30メートル、幅(東西)約18メート
ルの範囲の木が切損していた。

[匿名さん]

#1522025/05/24 13:34
以上の3行の詳細説明を削除された内容になりますが、
別の機体の存在を意識させるもので、上空からの撮影
映像からは、この本々を刻み土を削って形成された細
長い直線的な溝の先には。幅18m長さ40mもの広く
地面が露出した区域があり終点となっていて、違和感
を感じさせるものでした。

詰り、削除された状況説明の方が如何に
忠実に描写した内容だったのかが分かります。

[匿名さん]

#1532025/05/24 13:35
事故報告書のエンジンを撮影された機体のエンジンで、
無くなっていた123便の尾翼の変わりに撮影された尾
翼の実の機体でもあり、123便コースをトレースして、
19:21過ぎに不時着して、前夜に捜索した火炎放射器の
部隊を乗せた機体だったのです。

[匿名さん]

#1542025/05/24 13:40
追記
細長い溝は報告書[削除部分]の長さ
10mよりも実際は50m以上と遥かに長
く.所謂、一本落葉松を過ぎた尾根の
裾野から始まっておりました。

[匿名さん]

#1552025/05/29 01:28
集団妄想糧かねここは?

[匿名さん]

#1562025/05/29 07:59
When you have eliminated
the impossible, whatever
remains, however
improbable, must be the truth.

[匿名さん]

#1572025/06/03 11:58最新レス
>>114 日航123便 DFDRコンピュータ解析
での、電源周波数漏洩とは遠隔操縦
の事実を示しています。
アンネイブルコントロールで、(操縦
系統不能)と叫んでいましたが、
アンコントロールに変えられて仕舞い
ました。

[匿名さん]

『JAL123便の垂直尾翼残骸か…相模湾海底で発見』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
⚠️投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL