8
2024/05/26 09:40
爆サイ.com 南部九州版

🧢 高校野球全国





NO.7721305

星稜OB松井秀喜氏「何か新たな宿題が残った感じ」
星稜OB松井秀喜氏「何か新たな宿題が残った感じ」
報告閲覧数76レス数8
合計:

#12019/08/22 21:36
絶対的な上下関係で従わなければしかる。その指導が、本当に正しいのか。自分が高校野球を楽しめなかった分、「教え子にはそうなってほしくない」と、グラウンドを離れた半年間、指導法を練り直した。

 部員が思いを伝えやすいようにと、話をするときは呼びつけるのをやめ、歩み寄って声をかけるようにした。少しずつ、部員の意識が変わっていくのを感じた。自分のプレーに足りないのは何か、なぜ評価されないのか。対話を重ねることで自ら考える姿勢が選手に浸透した。松平一彦部長(42)は「謹慎を経て、生徒がわかるまで何度も話をするようになった」と話す。

 その雰囲気にひかれ、入学する選手も増えた。主将の野口海音(みのん)君(3年)は「プロや社会人で野球をするため、自分の課題や長所を考えながらプレーする癖を身につけたかった」と、履正社への進学を決めた。野口君は「監督に学んで、間違いなかった」。

 「すごく怖い人」。記録員の曽場大雅君(3年)は入学前、そんなイメージを持って入学した。だが、岡田監督が自らグラウンドの雑草を抜いたり、木を切ったりする姿に「一緒に野球をしてくれている、とても身近な監督」と親しみをもつようになった。

 冬は1カ月ほどかけて、保護者の面談もする。指導や選手の起用法について考えを伝え、協力を求めた。寮がない学校で、保護者に「家庭でのコーチになってもらいたい」。そんな思いもあった。

 大阪では「2強」と称されるが、強敵の大阪桐蔭に実績で水をあけられてきた。監督として32年、春夏通算12回目の甲子園でようやくたどり着いた頂点。「本当に夢のようですね。泣くことはないと思っていたのに」。目に涙を浮かべながら、笑った。(山田健悟)

[匿名さん]

#22019/08/22 21:38
よし!
にしこりが監督就任だ!

[匿名さん]

#32019/08/22 22:11
指導者がただのバカ

[匿名さん]

#42019/08/23 10:18
履正社・井上 決勝での逆転弾は副島以来史上2本目

[匿名さん]

#52019/08/23 10:37
星稜ユニホーム気持ち悪いから色変えろよ‼

[ロンメル将軍]

#62019/08/23 11:26
九州沖縄だけだよ地元民優勝が許されるのは

[匿名さん]

#72021/05/08 14:11
小松投手

[匿名さん]

#82024/05/26 09:40最新レス
そんなもんだ

[匿名さん]


『星稜OB松井秀喜氏「何か新たな宿題が残った感じ」』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ1次のページ



🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板