萩原、ピアクレスでヤンキーなんか言われて急いでかえりよった、懐かしいな
[匿名さん]
高校1年時が一番輝いてたな、進学先まちがえてしまったな
素材力だけで勝負する学校いったらお先真っ暗よ
[匿名さん]
間違いなくプロ入りすると思ったんだけどねぇ
指導者の選択ミスだったな
[匿名さん]
小学時代ナゼ、それほどの才能と結果を出しながら中学で硬式に進ませなかったんだろう?周りの大人がバカばっかりだったんだろうな。明徳西浦以上になってただろうに。
[匿名さん]
ドラフト後に活躍してもな。
しかしこれから意外と化けるこも。
[匿名さん]
チームにもよるが、硬式いってれば間違いなく全国からスカウトあったな。
[匿名さん]
146 ヤマハへ。そういえば桜美林戦、萩原大活躍だったな。
[匿名さん]
二年後にドラフトと楽観している九ヲタが言ってるがどうかな?
[匿名さん]
所詮、高校時の育成がまずかったな。
1年の時は良かったけどな〜
素材としてよかったんだが・・・
[匿名さん]
中学軟式が選択ミスだよ。九中で軟式打ちが身に付いて、どん詰まり打法が完成したんだよ。軟式はボールの中心部を叩けば、バットの先だろうが根本だろうがイイ当たりで飛んでいくからね。だから高校では、差し込まれる打球が多かったろ。軟式と硬式のとらえかたは違うからね。
[匿名さん]
ヤマハだけん親は安心さしたろ
ただ私は野球経験者では無いのでわからない事があります、社会人野球をしてて怪我で引退したり年を老いて引退したのち会社には残れないのですか?
鎮西の硯川投手は西濃運輸野球部だったけど野球辞めたら会社も辞めたでしょ?社会人野球はどんな仕組みになってるのかな?もし萩原選手が野球辞めてもヤマハに残れるとしたら言葉は悪いが九学クラスでヤマハの社員だったら親孝行だよね
[匿名さん]