578
2021/09/13 18:11
爆サイ.com 南部九州版

宮崎高校野球





NO.9716527

宮崎商業VS智弁和歌山
合計:
#292021/08/03 22:44
>>26
中身知ってるから決めてんだよ、ど素人が。

[匿名さん]

#302021/08/03 23:11
>>17
智弁和歌山に勝った都城商業は、歴代宮崎公立ナンバーワンと言われていた。140超える新西、藤本左右の二枚看板、招待野球では、フルメンバーの横浜に勝利 甲子園では、準優勝経験ある聖望、東海大会ナンバーワンの三重、智弁和歌山に勝って、優勝した中京に惜しくも敗退
宮崎商業とは違いすぎない?

[匿名さん]

#312021/08/03 23:14
智弁買いかぶり過ぎ
たかが和歌山県代表

[匿名さん]

#322021/08/03 23:15
差は無いぜ

[匿名さん]

#332021/08/03 23:23
たかが高校生の部活動

[匿名さん]

#342021/08/03 23:24
勝ち負けより、智弁和歌山相手にどれくらい戦えるか、でいいんじゃない?
敗れてもその戦いぶりが、どれだけ良い印象を、残せるか。
そこに執着したほうがいい評価になると思う。勿論、勝ちたい気持ちが強いほうがいいが。
日本代表、山本由伸、武田翔太は甲子園も行けてない。戸郷も3年夏は行けなかった。
宮崎の地元の子だけで春夏連続、公立で素晴らしい、胸を張っていい!

[匿名さん]

#352021/08/03 23:25
当時特Aランクだった和歌智に勝った都城商業はバケモノ揃い。県立が甲子園優勝なんてあのレベルでも無理だったのに、、それ以下なら宮崎の県立のレベルは10年以上停滞してることになるな?

[匿名さん]

#362021/08/03 23:30
まあ精一杯堂々と頑張れ
それだけで良い

[匿名さん]

#372021/08/04 00:05
天理の次は智辯和歌山!
くじ運悪過ぎ。
名門やないかい!

[匿名さん]

#382021/08/04 00:30
良く頑張りました。後輩たちがこの悔しさをバネに、また何れ智弁和歌山と再戦し、勝つ日が来るのを希望します。1点も取れなかったけど胸を張って宮崎県に帰って来てください。

[匿名さん]

#392021/08/04 00:42
天理の達くんには30点の出来ですって失礼なこと言われて悔しい思いしたな。
嘘でも100点です。って言えよと思ったよ。今思えば彼は自己評価の低いタイプで自分に厳しいだけだったのかもね。
智弁和歌山は打撃力のイメージ有るけど勝てそうな気がする。

[匿名さん]

#402021/08/04 00:43
宮崎商業なら大丈夫です
鹿児島は和歌山には春・夏負けなし
8勝0敗
1996春鹿実6―3智弁和歌山
2005春神村5―3市立和歌山
2012夏神村3―2智弁和歌山
2014夏鹿屋中央2―1市立和歌山
最近は宮崎の方がレベル高いし。

[匿名さん]

#412021/08/04 05:50
>>37
せっかく甲子園大会に出るなら名門校、有力校と対戦した方が楽しみ。赤川くんの時は、2試合現地観戦したけど、熊本城北、鹿実と南九州大会だった。天理、智和歌山と試合できる選手達はいい経験になるはず。くじ運?いいと思う。

[匿名さん]

#422021/08/04 06:56
ま、負けるが勝ちて言葉もあるしね👍負けて負けて試合に負けて勝負に勝とう❗️

[匿名さん]

#432021/08/04 07:27
過去に宮崎代表と試合したことあっと?

[匿名さん]

#442021/08/04 08:01
>>35
確かにあれだけレベルの高いチームが
毎年宮崎に誕生すれば
いつかは必ず優勝が狙えると思う
宮崎の高校野球昔からみてきたけど
あれ以上のチームは未だに出てこない

[匿名さん]

#452021/08/04 08:05
>>35
その当時の都城商業の河野監督がいま宮崎商業の野球部長ですね!

[匿名さん]

#462021/08/04 09:39
宮崎商業は中盤まで競り合えば勝機ありだと思います。
智辯和歌山は名門中の名門!
でも今年はスター性ある選手が居ない。
泥臭い試合で宮崎商業べースでプレー出来れば良い。

[匿名さん]

#472021/08/04 10:09
>>42
ん?
以外に智辯和歌山、スローボールに合わなさそう
予選や関西の試合や練習試合では150投げる速球派を見てきてるから120後半ならタイミング合わなくて良いかも
しかし、中盤から後半にかけてはフルボッコだろう
甲子園はコールドはないから9回まで試合できるぞ!

[匿名さん]

#482021/08/04 10:23
要するにマンゴーvsみかん

[匿名さん]

#492021/08/04 10:31
そのまんま東VS東京名物大神本舗五百年

[匿名さん]

#502021/08/04 10:33
浅香唯VS江戸真樹

[匿名さん]

#512021/08/04 10:44
宮商もまだまだやな
運も実力のうち
実力がなければ運も悪い
全国レベルに達してない証拠だ
春夏連続
運が悪かったね。お疲れさん。
で片付けられてしまうのか?

[匿名さん]

#522021/08/04 10:44
負けたらさっさと帰ってこにゃ!
いらん銭使うなよ!

[匿名さん]

#532021/08/04 11:05
>>52
負けてからもだけど、明日から甲子園に向けて出発らしいよ。
早すぎじゃね??
試合まで10日あるぞ。
だから寄付金集めに躍起になるのも納得。
練習試合で痛い目に遭わない事だけを祈る...

[匿名さん]

#542021/08/04 11:16
えっ!
明日から出発するの?
この状況で?

あり得ませんね。
最近CMで無能知事が呼びかけをやってますが
聞く耳持たず緊急事態宣言下の場所へ行くんだ?

しかも10日前???
意味不明。

ギリギリまで宮崎で調整して直前に入るのが英断だと思うけどねー。

向こうでコロナに感染して出場停止なんて
笑えんぞ!
帰って来れんぞ!
学校関係者や保護者が感染したらなおさら。

笑わせてくれる事を願ってます。
さようなら。

[匿名さん]

#552021/08/04 11:47
>>54
宿舎とグランド往復するだけだからコロナは大丈夫やろ。
しかし、いくら金かかるのかな。保護者手出しあり?

[匿名さん]

#562021/08/04 12:41
だいぶお金かかるだろうな

[匿名さん]

#572021/08/04 12:43
カツアゲしてるから金はあります

[匿名さん]

#582021/08/04 12:45
保護者達はじっとはしとらんよ。
買い出し、コインランドリー、宴、
忙しいのよ。
特に宴はね。

[匿名さん]

#592021/08/04 12:47
暑い中親も大変やな

[匿名さん]

#602021/08/04 12:55
ベンチ入り人数分の宿泊交通費は主催者である朝日新聞社支払いと聞いたことがありますが、、詳しいことはわかりません。寄付金は応援団(在学生)の交通費、入場料などでしょうか?

[匿名さん]

#612021/08/04 13:16
智弁と当たって怖気付くぐらいなら全国じゃ勝てないな。県代表なのに何しに行ってるか分からんよ

[匿名さん]

#622021/08/04 13:19
>>60
春の寄付金がどの様に使われたのかを報告受けてないから分からん。
だから今回は一銭も寄付してません。
選抜後のお世話になりました連絡もありませんでした。

まぁ期待はしてませんでしたが...。

[匿名さん]

#632021/08/04 13:30
>>61
市立和歌山の小園を打ってきたチームを舐めすぎだ。レベルが違う

[匿名さん]

#642021/08/04 13:41
ぼろ負けだけはしないようにw

[匿名さん]

#652021/08/04 13:47
>>62
お礼が遅くなりました...って、数日前にハガキが来てたよ。
学校側からの連絡は遅すぎだけど、大会後はお土産は持ってお礼に来てくれたよ。
寄付依頼する人にもよるね、夏も寄付したくなるかどうかは...

[匿名さん]

#662021/08/04 14:01
寄付金の金額にもよります。一万円未満は学校側からハガキ(お礼状)。高校野球に限らず収支報告書はほとんど表に出ません。たまに寄付残高金を部外の部活にも分配する場合がありますが、おそらく野球部の活動費にプールする。また公にできない支出はないと思います。たまーに宮日に寄付金収支報告書を見ますがこういう場合は役員に税理士さんとか真面目な親がいると考えられます。あまり考えたくないので私は少額3000円にしています。→宮崎商業にはいっさい関係ないものです。あしからず

[匿名さん]

#672021/08/04 14:05
>>65
春をお礼を今頃??????
しかも夏の寄付もよろしく感が満載やん。
学校側のドス黒い所が露呈してるねw

どうせ宴会費は活動費で落としとけってな感じだろ!

[匿名さん]

#682021/08/04 15:21
寄付金で飲み会するって事ですか

[匿名さん]

#692021/08/04 15:54
>>58
スタメンの親はやりがいあるが、このチームは控え選手の起用が無いに等しいからただベンチ入りの親は辛いな。夏も選抜も同じオーダーだろ?

[匿名さん]

#702021/08/04 16:00
>>68
するわけないやろ

[匿名さん]

#712021/08/04 16:01
>>69
レギュラーと補欠の力の差があり過ぎって事だろ。
それは指導者の力量不足。
だから上の大会では勝てない。
よって
駅弁和歌山にも勝てない。

[匿名さん]

#722021/08/04 17:06
>>69
野球は9人でやるもんじゃないんだよ。

[匿名さん]

#732021/08/04 17:20
>>71
あんたが決めることでもない

[匿名さん]

#742021/08/04 17:33
あの時の都商の河野監督が現宮商部長?へぇ。あのときの都商は前監督(都工に転出)が育てたチームで河野さんはいろいろご苦労があったと聞きました…今の宮商に経験が生かされているのかな?

[匿名さん]

#752021/08/04 19:05
>>73
あんたが決めることでもない

[匿名さん]

#762021/08/04 19:11
>>75
お前ばかやろ
芸のないやつ

[匿名さん]

#772021/08/04 19:30
>>41

あの当時の赤川を含め日南学園投手もドラフト会議前のプロ評価でナンバー1でしたね

[匿名さん]

#782021/08/04 19:34
宮崎商業って小林西を甲子園に連れて行った監督がいたような

[匿名さん]


『宮崎商業VS智弁和歌山』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL