神村から点数取ったのは鹿商だけ
選手は頑張ってる。認めてあげるのも大切
[匿名さん]
神村のエラーで得点入らなかった?四死球も多かったから、神村ピッチャーの調子も悪かったんだろうけど、鹿商の選手は頑張ったんだよ。あとは監督の采配でしょう。
[匿名さん]
2002年の時には好投手岩崎を打ち崩したけど、鹿商の投手も樟南に打たれたね。
2005年も粒は揃っていてドラフト上位指名が有力されていた木佐木が調子を崩したのが痛かったね。
2004年の秋に神村の野上と投げ合って調子を落としたね。
当時神村の二番手に鹿商の名前が挙がっていたね。
うーん、何か夢のある時代だった。2003年の和田、夏迫の左右の二枚看板エースなど。壱岐、川崎の強打者など。
[匿名さん]
ノーアウト満塁2回あっての無得点は痛い。
ノーアウト3塁でも何も仕掛けてこなかったね。
[匿名さん]
情報・鹿屋・隼人工などの激戦区!過去にこの3校に敗退した事があるので、ここは要注意!
[匿名さん]
まぁまぁ?
って初戦を勝ち上がること?
まぁまぁってどこ?
[匿名さん]
スタメンに1年生が多い中、久しぶりにシード権も取りバッテリーを中心に良い雰囲気でやってる印象だが、樟南戦でみせた11安打で1点しか取れず勝負所での弱さや采配が目立ったのも印象的。
それが練習試合を経てどのように成長してるか楽しみだね。
[匿名さん]
2000年代の初頭は何だかんだで夏は決勝進出、センバツ出場とそれなりに実績は残していたね。
2010年の夏にベスト4進出して以降になかなか実績が残せないね。
中島、木原、小倉、壱岐、川崎、日高、木佐木と良い選手が居たのと、太田先生、床次先生と監督も良かったね。
特に太田先生は甲子園の出場こそないもコンスタントに成績を残していた印象だね。
[匿名さん]
女子の入学がかなり効果ありますね!新しい鹿商の全校応援が楽しみ!
[匿名さん]