32
2017/01/09 17:27
爆サイ.com 南部九州版

🐟 宮崎釣り・漁・漁協




HOT!オススメ! ⇒ 宮崎雑談総合/ 釣り・漁・漁協全国/

NO.4201963

漁船の燃費ってどれくらい?
漁師さんに質問
漁船の燃費てどんくらいやと?
報告閲覧数9レス数32
合計:

#12015/08/28 11:00
リッター2キロよ。

[匿名さん]

#22015/08/28 15:56
漁師では無く素人が、個人所有の舟を知人などから渡船料として金を徴収して、ジギングなどに行くのは違法だと最近知りましたが何処に通報すれば良いのでしょうか?

[匿名さん]

#32015/08/28 18:13
>>2
海保

[匿名さん]

#42015/08/28 18:22
>>2
遊漁船の許可がいります。
悪質なら船舶免許の停止になりますよ。
ガンガン追放しましょう。

[匿名さん]

#52015/08/28 19:08
>>2
何処の奴?

[匿名さん]

#62015/08/28 20:25
>>5
宮崎市内

[匿名さん]

#72015/08/29 00:14
金を取るならね、乗船員に死亡最低3,000万以上の保険と業務主任者の資格がいるよー。

業務主任者の資格は1年以上その業務に従事したという証明書を業務に従事した事業所から発行して貰うのと、講習を受けないと貰えないよ。

結局、商売敵を増やすわけだからどこの遊漁船も証明書なんか出さないと思うけど。

確か、300万以下の罰金とかがあったんじゃないかなー。
海野場合厳しいからほぼ、満額で罰金来るよ!

[匿名さん]

#82015/08/29 01:15
じゃあ、こう言えばいいのかな?
船を持ってる友達に「タダで乗せて行けよ。燃料代なんかビタ一文ださないからな。取ると言うなら通報するぞ」と・・・

[匿名さん]

#92015/08/29 06:14
>>7
ありがとうございます。
最近そのような輩が県内に沢山いるとのことですから当局には厳しく対処してもらいます!

[匿名さん]

#102015/08/29 07:09
言われんでも燃料代くらいは出すけど。

[匿名さん]

#112015/08/29 08:13
お前その知り合いに一回いくらとられてんの?

[匿名さん]

#122015/08/29 08:52
燃料は重油がリッター90円ちかいが自分でタンク据え置いて買っているからリッター70円しない。船は2基がけ船で排気量4万ccから5トンクラスで排気量1万ccちょっと、古い5トンクラスの6気筒ターボエンジンでは4トン車クラスと同じ7千ccぐらい。タンクは19トンクラス25メートル級で最大10キロリットルで5トンクラスの12メートル級では1千リットル弱。燃費は1時間で100リットルから20リットル。昔の船は1時間20リットルから5リットルだったが速力が遅いから嵐逃げや良い漁場への到着が遅くなると疲労や収穫も少なくなるのでコンパクトな太いエンジンを今は使う。もちろんドラム1本4万弱のターボ用国産オイルも毎月必要経費。遊びなら4サイクルの船外機でガソリン1日40リットルもあれば充分。

[匿名さん]

#132015/08/29 10:01
>>11
取られてるのではない
乗せて行ってもらってるんだからお礼として燃料消費した分の半分を渡してる

[匿名さん]

#142015/08/29 11:00
>>12
維持費や燃料なんか考えたらジギング船使った方が全然経済的やな。
浮いた分でハイエンドモデルのロッド揃えて美味いもん食った方がマシ

[匿名さん]

#152015/08/29 11:02
>>13
それがいけないって意味なんじゃない?

[匿名さん]

#162015/08/29 11:27
それなら燃料を買って渡せばいいのでわ?
金銭を渡すのはNGなんじゃないかな。

[匿名さん]

#172015/08/29 12:36
>>8
何かひねくれた奴だなあ

[匿名さん]

#182015/08/29 12:48
>>16
それもおかしいっちゃないと?
乗せる代わりに物品交換する訳やろ
まぁそれは置いていても、金を徴収してる輩は明らかに違法だわな

[匿名さん]

#192015/08/29 13:02
知り合いの瀬渡し関係の人が「最近モグリがいる」って言ってたのはコイツラの事やったっちゃね

[匿名さん]

#202015/08/29 13:11
今頃、宮崎市内の🚢を個人所有の奴、((((;゚;Д;゚;))))カタカタカタカタカタカタカタ
ガクガクブルブルしてる奴いそう

[匿名さん]

#212015/08/29 16:33
保安庁は通報したら警察と一緒で必ず動くからね。
現行犯で無理やったら証拠を固めていきなりやって来るよ!

[匿名さん]

#222015/08/29 18:14
そもそも、漁師と遊漁船は意味が違う。
漁師は瀬渡しや船釣りで客を乗せたらダメ。
許可証が違うんだよ。
タクシーやバス以外の人間が、人を乗せて金を取るのと、同じ事。

[匿名さん]

#232015/08/29 20:36
>>22
だから一般素人(漁師では無い人  )が金を徴収してる事に問題があるんじゃないの?って事で議論してんじゃないの?
別に漁師の方がしてるとは誰も書き込みしてないし。

[匿名さん]

#242017/01/06 22:58
船を買いました!

漁師から買ったら許可とかそのまま付いて来るし登録は漁船やな!
その船を遊漁船登録もすぐに出来る!

遊漁船を買ったら漁船登録するのにいろいろ証明書やら書類がいる!

トローリング(まぎり)は漁船は良いけど遊漁船は駄目、けど漁船に一般人を乗せるのは駄目やけど遊漁船なら登録人数分なら乗せて大丈夫です。

[匿名さん]

#252017/01/07 04:36
>>24
漁師から船買っても漁船登録にはなりません

漁船登録は漁協の組合員にならないと漁船登録は無理です。
漁船登録=組合員=水揚げ それ以外は(遊漁船登録)非組合員で水揚げ

[匿名さん]

#262017/01/07 06:41
>>25
なるよ!

順組合員にならんといけんけどな!

まぁなんらかの許可(底引き、縦網など)が付いてる船ならな!

[匿名さん]

#272017/01/07 07:34
じゅん組合員に網の許可はでらんよ。
せいぜい、延縄か曳縄かカゴだけ。
網を使う漁は正組合員だけ

[匿名さん]

#282017/01/07 07:35
基本的に副業があったら組合員になれん。
じゅん組合員になるでも水揚げせんとなれんよ

[匿名さん]

#292017/01/07 09:22
確か3000円で乗せる不法の船が宮崎にあると聞いた
そこはホームページとかない。

[匿名さん]

#302017/01/07 09:50
ノルマがあるらしいな

[匿名さん]

#312017/01/08 06:58
>>24
組合長に上納金納めればすぐ解決

[匿名さん]

#322017/01/09 17:27最新レス
>>29
内海から出てる船じゃないボロクテ遅い船てきいたゎー

[匿名さん]


『漁船の燃費ってどれくらい?』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ1次のページ


HOT!オススメ! ⇒ 宮崎雑談総合/ 釣り・漁・漁協全国/

🌐このスレッドのURL