4
2023/03/09 10:07
爆サイ.com 南部九州版

🌍 ニュース総合





NO.11003256

【おやおや!?】ChatGPTで話題、Bingの検索流入数はどうなってる?【フルスピード調べ】

「マイクロソフト」が2月7日、「ChatGPT」の技術を活用して新しくなった検索エンジン「Bing」を発表したことは記憶に新しい。New Bingをリリース後、 Bingからの検索流入数は増加したのだろうか。今回は「株式会社フルスピード」による「Bingからの検索流入数」調査結果についてお伝えしていこう。

Bing からの検索増加率は-8.53%で、まだ増加せず

Bing からの検索増加率

検索流入増加率は-8.53%で、今回の調査期間中ではまだ増加していなかった(「株式会社フルスピード」調べ)

インターネットマーケティング支援を行う株式会社フルスピードは3月6日、「Microsoft edge」に採用されている検索エンジン「Bing」からの「検索流入増加率」について調査した結果を発表した。

2月7日、マイクロソフトは「ChatGPT」の技術を活用して新しくなった検索エンジンBingを発表した。マイクロソフトが「New Bing」をリリースした2月7日を基点として前後12日間、フルスピードが管理する228サイトのBingからの検索流入数、「Google」からの流入数をそれぞれの期間で合算した独自の調査を実施した。その結果、Bingの増加率は-8.53%、 Googleの増加率は-0.9%と、いずれもまだ増加していないことがわかった。

Edgeからのセッション数もまだ増加していない模様。近い未来に期待

検索エンジン「Bing」Edgeからの全セッション数

チャネルグループでの絞り込みをしていない、Edgeの全セッション数もまだ増加していなかった(「株式会社フルスピード」調べ)

New Bingを利用するには、基本的にEdgeの利用が必要だ。そのため、New Bing使用のニーズが増えていくに従い、Edgeからの流入も増加するのではないかと推測し、調査を実施した。New Bingリリースの2月7日前後12日間、228サイトのセッションのうち、Edgeからのみに絞ったものを合算して調査したものの、今回の期間中はEdgeからのセッション数も、まだ増加していなかった

New Bingとして発表された「AIチャット」の特徴は、主に次の2点に集約される。第1に、回答における「参照サイト」が示されることだ。この点が、「OpenAI社」が提供する「チャットインターフェース」との差別化となる。第2に、特定のウェブサイトを指定すると、それをソースとした回答を得られる点だ。

これらの特徴や話題性をふまえると、今回の調査期間においては、まだBingからの検索流入数の増加を確認することはできなかったものの、「AIチャット」による検索市場への影響が高まる日もそう遠くはない、といえるだろう。

出典元:【株式会社フルスピード/PR TIMES

※サムネイル画像(Image:Primakov / Shutterstock.com)


【日時】2023年03月09日(木) 08:00
【提供】オトナライフ


#12023/03/09 08:14
うるせえ、ばーか

[匿名さん]

#22023/03/09 08:19
デザイン画も無しにサクサク編み物する人に
「これを使うとチョー便利な設計図がチョー簡単に出来上がります。もちろんPC必需品!!」
って言っても、使ってもらえないのがほとんど

[匿名さん]

#32023/03/09 08:20
爆サイ投稿も、これで書けばいい

1行しか書けない頭の悪い馬鹿も
いなくなるだろうよ

[匿名さん]

#42023/03/09 10:07最新レス
テクノロジーが進化して
少しずつ人間がいらない社会に
なって行くんだな…
人間が作った物で人間の終焉を迎える?

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。

前のページ1次のページ

関連度の高いタグ ⇒ Bing Edge 増加率 53%




🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。