16
2024/02/25 12:00
爆サイ.com 南部九州版

🌎 国際ニュース





NO.11686393

タイ産米粉麺の本格ラーメン第3弾「鶏白湯しょうゆラーメン」

タイでは米粉麺はクワイティアオ(ก๋วยเตี๋ยว)。日本でも米粉麺が広がりつつありますが、「クワイティアオ」だとか「クエッティアオ」だとか「クイティアオ」だとか日本語表記が安定せず、分かりにくのが理由なのかはわかりませんが、ベトナム式に「フォー」と呼ばれることも多いようです。



<プレスリリース>

~宮崎地頭鶏を長時間煮込んだ、こだわりの濃厚な出汁ガラスープをご堪能あれ!~

ケンミン食品株式会社は、グルテンフリーラーメンでめん・スープ・具材がセットになった冷凍ラーメン「TSURUMEN×GF RAMEN LAB 鶏白湯(とりぱいたん)しょうゆラーメン」を2022年2月22日(木)に発売開始します。販売は、グルテンフリーラーメンに特化したECサイト「GF RAMEN LAB(グルテンフリー・ラーメン・ラボ)」で行われます。

従来のグルテンフリーラーメンと異なり、米粉を使いながらも通常のラーメンと遜色ない「風味」と「コシ」をもつめんに、スープは宮崎地頭鶏の出汁ガラを使用し鶏白湯の特徴である、濃厚な味わいに仕上がったとのこと。なおケンミン食品の製造する米麺はすべて、タイの自社工場で生産しています。

 

背景

○鶏白湯しょうゆラーメンの開発の経緯

これまで、王道の本格的ラーメンとして第1弾「しょうゆ」、第2弾「塩」を発売してきました。第3弾は、宮崎地頭鶏を長時間煮込んだ、濃厚な出汁ガラスープの「鶏白湯しょうゆラーメン」を開発しました。鶏白湯スープは、濃厚になるまで長時間煮詰め続ける必要があり、加熱時間や濃度の調整に手間をかけたことで、満足いただける味わいに仕上げられました。

○大西益央氏の体験

アメリカ・ボストンのラーメン店「Tsurumen Davis」に来店されるお客さまから、「グルテンフリーラーメンのメニューはどれですか?」と尋ねられ、残念ながらお断りをしなければいけなかった経験から、「すべての人にラーメンの美味しさを楽しんでもらいたい」と考えていました。

○ケンミン食品のグルテンフリーの取り組み

ケンミン食品の製造するお米のめんはすべて、タイの自社工場で生産しています。工場はグルテンフリー認証機関のひとつであるGFCO*(Gluten-Free Certification Organization)の認証を得た高品質で安全・安心のめんを長年販売しています。経営理念である「皆さまに健康を」届ける米めん事業をさらに多くの方に知っていただきたいと考えていました。

 

商品概要

・商品名:TSURUMEN×GF RAMEN LAB 鶏白湯しょうゆラーメン
・内容量:ライスヌードル100g、スープ330g、具材(チャーシュー+メンマ)47g
・賞味期限:6ヶ月
・販売方法:ECサイト「GF RAMEN LAB」
・発売日:2024年2月22日(木)
・希望小売価格: 2,800円(税込) 2食入り

 

商品特長

○宮崎県の特産品である「みやざき地頭鶏」の出汁ガラを使用した、濃厚なスープ。
○出汁ガラと香味野菜を入れて、にんにくのみを途中で取り出し、にんにくの風味を出しすぎないように調整。
〇オールインワンタイプのグルテンフリーラーメン。
○米めんにかんすいを加えた、つるっとした食感のライスヌードル。

 

■グルテンフリーラーメンの特長 

●ラーメン特有のコシと風味が、米粉由来のグルテンフリー麺に健在

麺作りでこだわったのはラーメンの神髄である「すする美味しさ」。そして咀嚼するときに感じるコシが必須でした。そこで、米粉の生地に“かんすい”を練り込み、中華麺らしい風味とコシを追求しました。

日常的にラーメンを食べることができないグルテンフリー生活者の方や、健康志向派の方にも、お楽しみいただける一杯です。

●作り方は簡単、湯煎するだけ

①ライスヌードルを茹でる(約6分30秒)
②スープ・具材を温める(約5分)
③スープを温めておいた器に入れる
④茹で上がったライスラーメンを器に
⑤温めた具材とお好みのトッピングを入れて出来上がり

 

■大西益央氏プロフィール

2007年地元⼤阪市鶴⾒区でラーメン店「鶴麺」をオープンし、2010年2号店「らぁ麺クリフ」をオープン。2店舗を⼤阪屈指の⼈気店に育てた後、2014年渡米。ハワイ・ニューヨーク・ノースキャロライナでラーメン店開店を経て、2018年4⽉に⽶・ボストンに拠点を移し「Tsurumen Davis」を開店。最低気温マイナス10℃以下にもなる極寒のアメリカ・ボストンで、1時間待ちの⾏列を作る超⼈気店となる。「今、最も熱いレストラン」第1位を3ヶ⽉連続獲得。ボストンNo.1のメジャーな新聞「Boston Globe」の1⾯を飾るなど、メディアからの注⽬も⾼い。著書に、Boston Magazine誌 「Best of Boston 2019」受賞著書「なぜ2時間営業でうまくいくのか?」(光文社)。

 

GF RAMEN LABについて

グルテンフリーラーメンで健康的な生活を目指す

日本が世界に誇る食文化「ラーメン」を通して、おいしく、健康的な生活を送れる方を応援したい。その思いを実現するため、大西益央氏がケンミン食品と立ち上げたグルテンフリーラーメンを提供する新たなブランドが「GF RAMEN LAB」です。

アメリカやヨーロッパでは、セリアック病を初め小麦グルテンが原因で体調の不調を訴える方は少なくありません。そのような方の多くは小麦粉を使ったラーメンを食べることを諦めています。

 また日本でも自身の健康管理のためにグルテンを含まない食生活を実践される方がいます。全ての方が安心しておいしくラーメンを食べてもらいたい、この思いに応えるラーメンをこれから広げていきます。

 

ケンミン食品株式会社

1950年神戸創業のビーフンメーカー。国内ビーフン市場の約50%のシェアで日本一。創業者高村健民に因み、健康(健)を皆さま(民)に提供するという理念を持つ。ビーフンの他にも、フォー、ライスパスタ、ライスペーパーなど米を原料とした加工食品を製造する専門企業である。近年、欧米ではグルテンフリーがトレンドとなっており、2022年にはお米のめんで作ったグルテンフリーで本格的な中華麺を開発し、グルテンフリーラーメンや焼そばを販売している。 2018年地域未来牽引企業、2020年ひょうごオンリーワン企業に認定。明治安田生命J1リーグヴィッセル神戸のオフィシャルパートナー。


【日時】2024年02月22日(木) 10:37
【提供】タイランドハイパーリンクス


#12024/02/22 10:45
多分、買わねーわ

[匿名さん]

#22024/02/22 10:46
腐ってる鶏を平気で使う国のラーメン

[匿名さん]

#32024/02/22 10:50
本来ならグルテンフリーはいい傾向なんだけど参政党みたいなキチガイバカが米の危険を煽るから始末に負えん。

[匿名さん]

#42024/02/22 10:56
米飯に戻すのは良いことだよ。

[匿名さん]

#52024/02/22 10:59
何故かイラッとする

[匿名さん]

#62024/02/22 11:00
デリバリーやれる?

[匿名さん]

#72024/02/22 11:00
レトルトかよ

[匿名さん]

#82024/02/22 11:05
食い逃げするとき、足止めに使うから投げやすいうつわにしてください

[匿名さん]

#92024/02/23 13:38
米粉麺ラーメン

[匿名さん]

#102024/02/23 13:59
米めんにかんすいを加えた、
つるっとした食感のライスヌードル。

[匿名さん]

#112024/02/23 13:59
ライスヌードル

[匿名さん]

#122024/02/24 16:53
フォー、ライスパスタ、ライスペーパー
など米を原料とした食品

[匿名さん]

#132024/02/24 16:56
家の近くにおいで
店舗アイテルヨ

[匿名さん]

#142024/02/24 17:19
鶏白湯しょうゆラーメン

[匿名さん]

#152024/02/24 17:26
いずれパクチー入れるで

[匿名さん]

#162024/02/25 12:00最新レス
第20回 醤油を一気飲みしたらどうなる?
レジデントノート2016年5月号掲載
食塩の半数致死量(LD50)は3 g/kgとされており,60 kgの人ならば180 gが致死量となるのですが,醤油を1 L飲むとちょうど致死量くらいになるわけです.中国では大量の塩を飲むことはよく知られた自殺の方法です.いくら酔っていても,卓上醤油を一気飲みすることが危険なことはおわかりいただけたはずです.醤油を大量に飲んだ症例などなかなか出会えるものではありません.臨床経験を共有するための症例報告はとても貴重で,先生方もこのように自分が経験した症例をどんどん報告していただきたいと思います.

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。

前のページ1次のページ



🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。