4
2024/05/10 15:51
爆サイ.com 南部九州版

🌎 国際ニュース





NO.11842084

住友ゴムとコンケン大学、持続可能な天然ゴムに関する共同研究を開始

住友ゴム工業(株)とタイ国立大学コンケン大学は、ゴムノキの組織培養技術についての共同研究に関する協定を締結し、調印式を実施しました。2024年5月8日に住友ゴムが発表しました。



<以下、住友ゴム工業のプレスリリース>

当社は2021年8月に刷新を図った「持続可能な天然ゴム方針」※1に沿ってサプライチェーン上の皆様と連携した取り組みを積極的に推進し、天然ゴムの持続可能な調達を目指しています。
 現在、ゴムノキの苗木増殖で一般的に用いられているのは「接ぎ木」ですが、成長性や耐病性等の点において台木の影響を大きく受けます。一方で、当社が技術確立を進めているゴムノキの一部の組織を分離して試験管内で培養する「組織培養技術」では根と茎が同一の植物体となり、成長に有利になると考えられます。実際に、「組織培養」由来の苗は一般的な「接ぎ木」由来の苗と比較して、植え付け初期(1~2年)の成長が早いことが確認されています。
 今回のコンケン大学との共同研究では、組織培養由来のゴムノキの苗と接ぎ木由来の苗の生育や葉の形の調査に加え、蒸散量※2測定等により植物生理学的反応に関するデータを取得して違いを評価し、収量向上に繋がるメカニズムを解明する事を目的としています。
 将来的には、本共同研究の枠組みで当社がコンケン大学からのインターンシップを受け入れることも視野に入れており、ゴムノキの生産性向上だけでなく、生産国(タイ)の人材育成にもつなげていきます。
 
当社では天然ゴムの持続可能性を高める取組みを生産性向上と臭気改善の二つの方向性で進めています。生産性向上では、ゴムノキの成長促進と樹液採取の生産性向上につながる様々な研究を実施中で、 臭気改善では「臭気低減天然ゴム」の開発に成功しています。
今回の研究を進める事により天然ゴムの生産性向上を図り、持続可能な天然ゴム調達に向けた取組みをさらに加速させてまいります。

■コンケン大学について

名称

Khon Kaen University

所在地

Khon Kaen University 123 Moo 16 Mittraphap Rd., Nai-Muang, Muang District, Khon Kaen 40002,Thailand.

設立

1966年

学部数

19学部


【日時】2024年05月10日(金) 14:19
【提供】タイランドハイパーリンクス

#12024/05/10 14:41
大麻草

[匿名さん]

#22024/05/10 14:54
最近ゴム製品が崩壊するのが早い

[匿名さん]

#32024/05/10 14:55
>>2
激し過ぎるんだよ

[匿名さん]

#42024/05/10 15:51最新レス
ケンコンケンコン

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。

前のページ1次のページ

関連度の高いタグ ⇒ 生産性 Muang



🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。