823
2024/06/19 08:02
爆サイ.com 南東北版

📈 株式





NO.4768430

長期で株投資してる人
合計:
#2742018/09/10 05:23
野村総合研究所

[匿名さん]

#2752018/09/10 19:52
今日…ムーミン劇場ストップ高。誰も注目してないのが不思議。まだまだ初動。テンバーガー銘柄

[豚カツ]

#2762018/09/14 03:12
帝人

[匿名さん]

#2772018/09/16 20:47
>>275
ムーミン劇場推奨している奴‼何か書き込みしろ👎

[匿名さん]

#2782018/09/17 22:33
>>277 奴…とは何て言い草、礼儀をわきまえろ。

[豚カツ]

#2792018/09/18 23:26
ヒューリック

[匿名さん]

#2802018/09/25 18:13
単なる塩漬け株を長期投資という。

[匿名さん]

#2812018/09/25 22:54
葬儀屋や火葬場は、これから少なくとも20年以上は大忙しですね。

火葬場関係の株ってなんかある?

[匿名さん]

#2822018/09/25 23:10
石屋とかネット墓石とかあったよ。
うちも探して一口潜ませてみよ(*´ー`*)

[匿名さん]

#2832018/09/26 00:47
人口の多い団塊の世代は、これからどんどん寿命を迎えます。

[匿名さん]

#2842018/09/26 10:58
今は葬儀のスタイルも変わってきてるから、団塊世代が逝ったら葬儀屋が儲かるとか甘いな

[匿名さん]

#2852018/09/26 11:35
おまえら葬儀話題で賑わうなよ寂しい奴らだなw

[匿名さん]

#2862018/09/26 14:19
あと20年は葬儀屋は大忙し。

[匿名さん]

#2872018/09/26 15:14
あと2、30年で、還暦過ぎたわしも逝くよ。

[匿名さん]

#2882018/09/26 15:16
棺桶メーカーの株とか?!

[匿名さん]

#2892018/09/26 15:31
古稀すぎたたくさんの認知老人が使用するであろう、紙おむつの需要が
今後半端なく増えると思う。

紙おむつメーカー投資でいいね。

デマで株価を吊り上げようとしても一時的w  世の流れを冷静にみれば
なにが儲かるかは自然とわかる。

[匿名さん]

#2902018/09/26 15:52
昔テレビゲームが大流行する前に、任天堂株仕込んで儲けたよ。
抗がん剤とかは、でっちあげるにはいいけどいまだに癌は治らん
し、治すものでもないしな(老衰みたいなもんだし)

[匿名さん]

#2912018/09/26 18:29
ここ数年で葬儀業界を取り巻く状況は大きく変わりました」と言うのは葬儀相談員の市川愛さん。一番大きな変化は、葬式が簡素化され、式にかける費用が減ってきたということだ。

2008年ごろから広まりだしたのが「家族葬」という言葉。お通夜と告別式は行うが、出席するのは家族や親しい親族と、ごく少数の故人の親友だけという、内輪の葬儀を意味する。これに対して、出席者の範囲がより広い、伝統的な葬式が「一般葬」だ。

最近では都市部を中心に、一般葬が急速に廃れ、家族葬に置き換わってきている。「実際に家族葬を選ぶ人は全体の半数ほどですが、どちらにするか検討する人は8〜9割に達する」(市川さん)というのは、ある意味衝撃的だ。

家族葬どころか、もっと簡便な「直葬」を選ぶ人も増えている。お通夜も告別式もせず、火葬と遺骨の引き取りのみというものだ。直葬と家族葬の中間にあたる「1日葬」というプランを用意している葬儀会社もある。


図を拡大
葬儀の種類で費用はこれだけ違う
なぜ家族葬が人気なのか。それは「費用が安い」「手軽」というイメージが先行するためだ。しかし、本当にコストを安く抑えられるかどうかは「ケース・バイ・ケースです」と市川さん。ひとつには、費用総額と香典収入との差し引き計算があるからだ。

「家族葬だと参列者が少ない分、葬儀費用は一般葬よりも安上がり。しかし出席者が少ないので、香典収入も少ない。私の経験では、葬儀費用から香典収入を差し引いたトータルの持ち出し額は、家族葬も一般葬も変わらないことが多いのです。『費用が同じなら、一般葬がいい』と考えを変える人も少なくありません

なので、葬儀屋の増収増益にはなりませんよ

[匿名さん]

#2922018/09/26 21:06
死亡数が20年で急増するからだいじょうぷ。葬儀の数はかなり増える。

[匿名さん]

#2932018/09/26 21:08
追伸
香典なんか廃止した方がいい。迷惑だ。

[匿名さん]

#2942018/09/26 21:14
>>293
そうだな。
お前の葬儀には、みんな手ぶらで来るよ。
よかったな。

[匿名さん]

#2952018/09/26 22:45
リネットジャパングループ

[匿名さん]

#2962018/09/27 00:39
介護ベッドと紙おむつ、簡易トイレの需要が伸びるかな?

[匿名さん]

#2972018/09/27 00:42
人口がすごく多い団塊世代が七十歳過ぎて、認知で介護されつつ寿命を迎える。

[匿名さん]

#2982018/09/27 05:56
今や4人に1人が65歳以上。
毎日2000円くらい買い物をしてくれる高齢者をコンビニは大事にしている。

[匿名さん]

#2992018/09/27 11:18
人手不足と高齢化で、従業員も年配の人が増えたね。

[匿名さん]

#3002018/09/27 11:23
>>296
そうそう。デマに踊らされて高値掴みするのでなく、じっくり世の中の流れを読んで長期で株を買い増していくのが賢い。

[匿名さん]

#3012018/09/27 13:33
コンビニは人手不足で営業時間を縮めざるを得なくなるかもね。

[匿名さん]

#3022018/09/27 14:23
>>292
葬儀が増えても単価が下がってるんだから同じだろ。

[匿名さん]

#3032018/09/29 09:38
縮む国内経済のなかで、堅実な利益が期待できる株。インバウンド効果やグローバルな成長が期待できる株がいいのさ。

[匿名さん]

#3042018/09/29 13:28
買い増ししていって、5年〜10年の辛抱やな。

[匿名さん]

#3052018/09/29 18:19
長期と言えば、何年か前に話題になった、台風とか自然災害に強く、安全な国産野菜が安定して効率よく生産供給できる【野菜工場】が本格的に評価される時期にきてるんじゃないかな?

[匿名さん]

#3062018/09/29 18:23
第一生命ホールディングス

[匿名さん]

#3072018/09/29 18:34
野菜工場といえば、銘柄はわかるよね。無理に嘘をでっち上げたり、デマ飛ばす奴は信用すんなよ。

[匿名さん]

#3082018/09/30 10:59
NTTドコモ

[匿名さん]

#3092018/09/30 11:09
ドコモかしこも台風養生風景

[匿名さん]

#3102018/09/30 12:13
電線の地下化は早くすすめてほしいね。台風で電柱倒れたら怖い。切れた電線で感電も怖い。

[匿名さん]

#3112018/09/30 13:22
ほんまや  けどワンちゃんお散歩でけへん・・

[匿名さん]

#3122018/09/30 19:13
ミクシィ

[匿名さん]

#3132018/09/30 20:24
台風関連銘柄は、今後ますます有望やね。

あと地震銘柄もね。

[匿名さん]

#3142018/10/02 01:28
セコム

[匿名さん]

#3152018/10/04 09:02
短期での売買はプロでないと負けるよね。
素人投資家は、数年のスパンで成長株を買い続けるのが
賢いと思いますね。

[匿名さん]

#3162018/10/06 10:19
年ごとに大雨が増える傾向やね
財産を守る事もだいじやけど・・雨を利用するんやったらダムやねぇ   ムダかぁ❔

[匿名さん]

#3172018/10/06 22:21
KDDI

[匿名さん]

#3182018/10/07 17:08
今から始める人にはできないことだが、10年かけて三菱UFJ、5800株を平均390円、NTTドコモ、1700株(現単元換算)を平均1,200円でコツコツナンピン買いした。
恐らく日経平均が20,000円を切ってもマイナスにはならないだろう。
ほとんどが東日本大震災の後に下がり続けるのを貯金をはたいて買いまくったからだ。
その代わり、酒、タバコはやめて、会社の飲み会、ゴルフ等の一切の付き合いもやめた。
毎日、弁当を持たされ、仕事が終わると真っ先に家に帰り、嫁考案の節約メニュー、もやしひき肉炒め定食を毎晩食わされた。
転職したので当時の同僚とも付き合いはなくなり、それはそれで正しかったのかと思う。
マンションのローンも繰り上げ返済できそうだ。
子供2人が高校出るまであと3年頑張らなければ。

[匿名さん]

#3192018/10/07 21:24
2倍になってよかったね

[匿名さん]

#3202018/10/07 23:01
ルネサスエレクトロニクス

[匿名さん]

#3212018/10/08 14:56
パチンコじゃあるまいし、一般人は数年先に業績が上がる見込みの株を買わないとね。短期の上げ下げはプロの投資家に任せましょう。デマやでっち上げに踊らされてはいけないね。

[匿名さん]

#3222018/10/12 20:52
人口の多い団塊世代が、有名人も含めてバタバタ逝きます。

[匿名さん]

#3232018/10/12 21:00
葬儀屋、火葬場、紙おむつ、介護ベッド...あたりの会社が儲かりますね。少なくとも高齢者が減少する、今後20年は大忙しですね。認知症の薬は、たぶん効かないと思う。

[匿名さん]


『長期で株投資してる人』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL