1000
2019/11/10 23:43
爆サイ.com 南東北版

🌼 山形市雑談





NO.7913391

自己愛性人格障害について語るスレ 2
 わかりやすく言うと病気と言えるほどの自己中

1、自分のこと以外関心がない
2、高慢で横柄な態度
3、自分が特別な存在で自分を認められるのは同じ特別な存在だけと思ってる
4、他人を利用する道具としか見ていない
5、自分を批判する人間に過剰に反応する
6、虚栄心から平気で嘘や物事を大げさに言う
7、尊敬されたり賞賛されることが大好き
8、ご都合主義的展開な妄想に耽ることがままある

 よく言われる原因は幼少期や人格形成前の過保護と言われてるみたいです。
報告閲覧数1000レス数1000
合計:

#9512019/11/10 18:27
「男性の自己愛性人格障害」

男性の場合は、金、物、見せかけの優しさ、嘘、第一印象は良く、人が寄ってくるので、たくさんの女性と交流を持ち、もてることに執着していきます。
女性の場合は、背が高くイケメン、高学歴、高収入、上場企業の社長などの若くてお金持ちの男性との交流に執着していきます。

職場でもプライドの高さから上司や先輩たちとの人間関係がうまくいかず、中年になっても転職を繰り返し、生涯独身の男性もいます。

しかし自分の性格を改善していかないと、今後も転職を繰り返し、生涯ソウルメイトには出会えない孤独な人生になるのですが、自分の性格を改善しようとは思わないのです。

[匿名さん]

#9522019/11/10 18:28
[自己愛性人格障害(女性)の見分け方]

・とても第一印象が良いが違和感を感じる人も
・爬虫類っぽい顔つきでギョロ目、つり目
・話し相手の目をじっとりとした目で凝視する
・顔の横幅が広く男性的な輪郭
・姿勢の乱れがある、猫背ぎみ
・低身長(150㎝未満)の女子に多い
・自分の美に強くこだわる(髪型や化粧、香水)
・髪の毛の毛質が濃い
・体型は神経性のやせ症
・服装がどこかちぐはぐ(人のマネ、TPOを考えない)
・ターゲットの持ち物や喋り方、仕草を真似する
・話し方や振る舞いが演技がかっている
・食べ物の好き嫌いが多い
・気分の波が激しい、気が強い、急にキレる
・間違いを指摘されると逆上する
・素直に謝罪できない
・腫れ物に触るように話しかけづらい雰囲気を出す
・素のときの目つきが悪い、冷淡
・上から目線の言動
・笑顔がどこか嘘くさい
・笑い声が大きい、甲高い
・信頼関係が築けず人間関係の入れ替わりが激しい
・地位のある人や目上の人に媚びる
・同性の友達がいない
・周りの同性に避けられている、嫌われている
・お金に人並み以上に執着する
・ブランドに拘りがち
・仕事が終わったあと毎日のように職場に居座る
・孤独に耐えられず実家に親と同居しているが折り合いが悪い

[匿名さん]

#9532019/11/10 18:30
彼女持ちの男に地雷踏ませてモラハラし放題のクソ女
悪行はいつかバレるんだよ、クズ!

[匿名さん]

#9542019/11/10 18:31
おぉどごぉのやあんだぁごどいっばいつぅぐぅなあー😄

[匿名さん]

#9552019/11/10 18:32
地獄に落ちてもわからないのかな?笑
頭大丈夫?
脳みそとうふなのかな!笑

[匿名さん]

#9562019/11/10 18:34
>>955
こんにゃく出てきてんのよぉ脳ミソ😄

[匿名さん]

#9572019/11/10 18:34
とんでもない礼儀知らずで勘違いな行動を繰り返す。

あれって、自分だけは何をやっても許される特別な人間だとか本気で思ってるんだろうね。

周りを不快で不幸にする最低クズ女。

当然みんなに嫌われるし、最後には取り返しのつかない失敗をして、最後の理解者にも思いっきり呆れられて見捨てられる。

[匿名さん]

#9582019/11/10 18:37
親の育て方が原因です。

[匿名さん]

#9592019/11/10 18:38
もし、付き合ってから彼女が自己愛だと分かったら、
否が応でも選択を迫られます。

寄り添う覚悟を決めるか? 別れるか?

もし、寄り添う覚悟をしたなら、とにかく無性の愛を注いであげること、育て直ししてあげることを心がけてください。

例えば、頻繁に見つめあう、キスしたり、ハグしたり、毎日腕枕して一緒に寝てあげるとか。お風呂も一緒に入る。

セックスはほぼ毎日したほうが良いです。精神の安定にとってすごく大事なことです。

ふてくされたときには、安易に慰めないで嗜めることもときには必要です。
悪いことは悪い、少しずつ伝えていきます。

親との関係も悪いです。親の苦労を感じずに恨んでいたりします。
親との関係も間に入って修復してあげましょう。

何事にも動じず、どっしりと構えてあげて、彼女にとって揺るがない心のよりどころなってあげる必要があります。

これだけすべて実践して、良くなったと思えるまでに10年、20年かかるんです・・

本当に根深くて大変な病気だと思います。
彼女への愛女があって、それだけの覚悟ができる方は、ぜひ参考にしてみてください。

[匿名さん]

#9602019/11/10 18:40
「男性の自己愛性人格障害」

[自分が偉くて、重要人物だと思っている]
夫は私と出会う前と、私が妊娠して以降、職を転々としていました。
スキルや資格が身に付く間もなく、半年程度で辞めてしまうので、離婚時は非正規雇用でした。
もちろん年収も下がっていきました。
しかし、夫は私に対して「俺は最初の職場に残っていたら今頃年収1000万の男だぞ!」と言いました。
完全に妄想の域です。人間関係を苦にして自ら辞めたのに…。
正直引きましたが、その場は聞き流しました。


[自分が成功したり、権力を持ったりできるという幻想を持ち、その幻想には限度がない]
「自分はサラリーマンの玉ではない」と言って、突如として自営業を始めました。
しかも今まで全く接したことのない業種。
その根拠のなさすぎる自信、少し分けて欲しいくらいです…。

[匿名さん]

#9612019/11/10 18:41
こんな事ずっと続けてる貴方が
変なんだと気付いて‼
大丈夫?

[匿名さん]

#9622019/11/10 18:41
「男性の自己愛性人格障害」

[すべてが自分のおかげだと思っている]
これはそのまんま「全部俺のおかげだってことわ分かってる〜?」とよく言っていました。


・人間関係の中で相手を利用することしか考えない。
・他人に共感することができない。
・他人を羨望することが多い。
については、夫の頭の中を覗いてみないと分かりません。
しかし現に私は夫に利用されたと感じているし、私に共感してくれたことはありませんでした。



この障害の存在を結婚前に知っていたら結婚しなかっただろうか?
答えはいいえです。夫は結婚前には本性を現しませんでしたから、障害の知識があっても私なら騙されたと思います。
(ていうか上記の行動が結婚前にあったら、障害のことを知らなくても結婚していません!ゲロー)


そこが難しいところだと思います。
結局は、自分の目を養うしかないのですね。

[匿名さん]

#9632019/11/10 18:48
男、こんなに恨まれちゃって😄😄
相手の女をどんな扱いしてきたんだ😆笑

[匿名さん]

#9642019/11/10 18:52
>>963
もう花なんていらない‼️😄

[匿名さん]

#9652019/11/10 18:56
ヤリチンがヤリ捨てするとこうなるんだろね。

[匿名さん]

#9662019/11/10 19:04
地雷どうしが地雷踏みあったように見えるのは気のせい?

[匿名さん]

#9672019/11/10 19:13
やり捨て男のほうはのうのうと平穏に生活してるだろうね。
やっちまえば後は用はないからね。

ご愁傷様。

[匿名さん]

#9682019/11/10 19:17
女をヤリ捨てすんのはサイテーだぞっ😄

[匿名さん]

#9692019/11/10 19:19
逢いたい😄

[匿名さん]

#9702019/11/10 19:21
自己愛だからプライド高すぎて現実を受け止められないとか?
騙されるのは脇が甘かった自分が悪い。
その責任は全部自分に降りかかってくるから。

[匿名さん]

#9712019/11/10 19:22
>>969
超キモい。

[匿名さん]

#9722019/11/10 19:25
会いたいのが何故キモい??

[匿名さん]

#9732019/11/10 19:28
>>972
絵文字つけて、変態でしょ?

[匿名さん]

#9742019/11/10 19:30
>>973
俺のトレードマークだよ😄

[匿名さん]

#9752019/11/10 19:32
[自己愛性人格障害(女性)の見分け方]

・とても第一印象が良いが違和感を感じる人も
・爬虫類っぽい顔つきでギョロ目、つり目
・話し相手の目をじっとりとした目で凝視する
・顔の横幅が広く男性的な輪郭
・姿勢の乱れがある、猫背ぎみ
・低身長(150㎝未満)の女子に多い
・自分の美に強くこだわる(髪型や化粧、香水)
・髪の毛の毛質が濃い
・体型は神経性のやせ症
・服装がどこかちぐはぐ(人のマネ、TPOを考えない)
・ターゲットの持ち物や喋り方、仕草を真似する
・話し方や振る舞いが演技がかっている
・食べ物の好き嫌いが多い
・気分の波が激しい、気が強い、急にキレる
・間違いを指摘されると逆上する
・素直に謝罪できない
・腫れ物に触るように話しかけづらい雰囲気を出す
・素のときの目つきが悪い、冷淡
・上から目線の言動
・笑顔がどこか嘘くさい
・笑い声が大きい、甲高い
・信頼関係が築けず人間関係の入れ替わりが激しい
・地位のある人や目上の人に媚びる
・同性の友達がいない
・周りの同性に避けられている、嫌われている
・お金に人並み以上に執着する
・ブランドに拘りがち
・仕事が終わったあと毎日のように職場に居座る
・孤独に耐えられず実家に親と同居しているが折り合いが悪い

[匿名さん]

#9762019/11/10 19:37
[自己愛性人格障害の人と関わると起こる問題]

 自己愛性人格障害の人と関わりを持つと、以下の様な問題が起こります。

・貶めるターゲットにされ、精神的な攻撃をされる
・競争相手と思われ、個人情報を探られる
・悪い噂を周囲の人に流され、孤立させられる
・褒め称えてくれる取り巻きとしてコントロールされる
・自分の価値を上げる為に媚を売りながら擦り寄ってくる

 自己愛性人格障害の人と関わりを持つと、他の人との人間関係が壊されてしまう可能性が高く、人によっては精神疾患を患ってしまう程に攻撃をされて傷付いてしまう為、関わらないほうがいいでしょう。

[匿名さん]

#9772019/11/10 19:40
究極の自己中です。
死ぬまで直りません。
嫌われて誰にも助けてもらえなくなります。
必ず自滅します。

[匿名さん]

#9782019/11/10 20:00
「犬も食わない」ではなく、「虫も食わない」タイプ、もっと分かりやすく云えば、「鼻つまみ」者でしょう。

[匿名さん]

#9792019/11/10 20:10
[いともたやすく人を裏切る自己愛性人格障害]

 自己愛性人格障害の人は、人が傷つくことに対して非常に鈍感です。

 いつも考えていることは、自分が人にどう見えているか、自分が完璧か、自分は傷つけられていないかというようなことばかりです。

 つまり、自分を守るためなら、他人を裏切るような行為をしても、それが他人を傷つけたりするとは思っていません。

 そして、自分の立場を守ることに必死な割には、その行為が自分の立場を危うくするとは思いつかないのです。

 それは、そのことで他人が不快に思うとは想像ができないからです。

[匿名さん]

#9802019/11/10 20:23
[自己愛性人格障害者は自滅してしまう]

 自己愛性人格障害の人の言動を端的に表すことわざとして「身から出た錆」や「自業自得」ほど相応しいものはありません。

 具体的に肥大化した自尊心が招いた数々の言動により

・頼りにしていた相手から縁を切られる

・自分自身の信用を失い、話を信じてもらえなくなる

・社会から孤立して、引きこもろうとする

・打たれ弱さが治らないままで精神的に病む
 (=いわゆるメンヘラになる)

・プライドが高すぎて謝罪ができず、そのことで呆れられる

 など、自分で自分をより辛く厳しい状況に追い込むことが「自滅」のいい例です。

[匿名さん]

#9812019/11/10 20:26
 ストレスから覚醒度が高くなっているときは、共感性が欠如していて、相手に合わせることが難しくなります。

 また、上手くいかないことは相手のせいにしてストレスを発散しますが、疲労が蓄積されると、感情のコントロールが難しくなります。

 過緊張から闘争モードに入ると、自制がきかなくなって、悪魔のようなものに取り憑かれた状態になり、危険があるかどうか、敵か味方かを本能的に判断し、細かいことまでを入念に調べて、行動や性格が極端になっていきます。

[匿名さん]

#9822019/11/10 20:28
 恥は自己愛の病理と重なっており、人前で恥をかかされるとか、人から悪意を向けられると、凍りついて、怒りをコントロールできなくなります。

 だから、人に良く思われる必要があり、悪く思われることに耐えられずに、予測不能なことを恐れています。

 人前で緊張する場面でも、恥をかかないように、人に良く思われようとして、良い自分を演じます。

 そして、良い自分、凄い自分というふうに鎧をかぶることで自己愛性パーソナリティ障害になる人がいます。

 自己愛性パーソナリティ障害の人は、もともとは恥ずかしがり屋で、臆病で、目立たず、大人しい性格ですが、恥をかくことに恐れて、周囲に過敏に反応します。

[匿名さん]

#9832019/11/10 20:30
[自己愛性人格障害(女性)の見分け方]

・とても第一印象が良いが違和感を感じる人も
・爬虫類っぽい顔つきでギョロ目、つり目
・話し相手の目をじっとりとした目で凝視する
・顔の横幅が広く男性的な輪郭
・姿勢の乱れがある、猫背ぎみ
・低身長(150㎝未満)の女子に多い
・自分の美に強くこだわる(髪型や化粧、香水)
・髪の毛の毛質が濃い
・体型は神経性のやせ症
・服装がどこかちぐはぐ(人のマネ、TPOを考えない)
・ターゲットの持ち物や喋り方、仕草を真似する
・話し方や振る舞いが演技がかっている
・食べ物の好き嫌いが多い
・気分の波が激しい、気が強い、急にキレる
・間違いを指摘されると逆上する
・素直に謝罪できない
・腫れ物に触るように話しかけづらい雰囲気を出す
・素のときの目つきが悪い、冷淡
・上から目線の言動
・笑顔がどこか嘘くさい
・笑い声が大きい、甲高い
・信頼関係が築けず人間関係の入れ替わりが激しい
・地位のある人や目上の人に媚びる
・同性の友達がいない
・周りの同性に避けられている、嫌われている
・お金に人並み以上に執着する
・ブランドに拘りがち
・仕事が終わったあと毎日のように職場に居座る
・孤独に耐えられず実家に親と同居しているが折り合いが悪い

[匿名さん]

#9842019/11/10 21:04
自己愛性人格障害者には関わらない方のいい。

[匿名さん]

#9852019/11/10 21:21
ちょっと離れたところから、筆舌に尽くしがたいような表情で私をジトーっと見つめる彼女の顔を見てしまった時の恐怖。
…あれは一体なんだったのだろうと。

当時から、実は気がついていた人もいたようだけれども、そういう人は巻き込まれないようにうまく距離をとっていた。
自分が渦中にいる時には気がつけなかったけれど。

今もたまーに思い出す。
どうしようもない喪失感。
昔はそこに猛烈な悲しみと、憤りと、憎しみがあったけれど、時間という薬で随分と楽になった。

人を呪わば穴二つというけれど、離れて状況が飲み込めるようになっていくに従い、数年間は具合が悪くなるくらい激情が止まらなかった。

妄想で何度彼女をぶん殴ったか知れない(爆)。
座布団には随分と世話になった。
たぶん寿命が数年縮んだと思う。

[匿名さん]

#9862019/11/10 21:24
藁人形と五寸釘はAmazonで売ってるよ(笑)

[匿名さん]

#9872019/11/10 21:39
自己愛の被害者は自己愛をすぐに見分けられると思う。

爬虫類っぽい表情もそうですが、時々見せるなんとも言えない違和感。

振る舞いが演技がかっていたり、セリフが誰かの人マネだったり、人が苦しんでいる姿をみてニヤリとしていたり。

笑ってる顔が演技がかったニヤリ顔で、トトロみたいだったり。

そういう普通じゃない違和感が数限りなく出てくるから。

[匿名さん]

#9882019/11/10 21:56
とんでもない礼儀知らずで勘違いな行動を繰り返す。

あれって、自分だけは何をやっても許される特別な人間だとか本気で思ってるんだろうね。

周りを不快で不幸にする最低クズ女。

当然みんなに嫌われるし、最後には取り返しのつかない失敗をして、最後の理解者にも思いっきり呆れられて見捨てられる。

[匿名さん]

#9892019/11/10 22:03
通常、人はある程度、人間関係に相手への良心というものが存在すると無意識に信じています。

しかし、自己愛にはその良心がないのです。
相手への共感もありません。
他人の痛みという概念が頭の中にありません。

承認欲求を満たすための本能のみで生きている。
中身のないハリボテの人間です。

[匿名さん]

#9902019/11/10 22:06
一応2000人位従業員がいる会社の人事部で仕事してるので、普通の人より重度の地雷を見てきたと思う。

地雷女の定義だが、ぶりっことか、そういうレベルは含まない。
人が1000人いても頭一つ抜き出てくる地雷女だ。

可愛くても無理!ってレベル。顔が全てというやつも逃げ出して初めて地雷と言えると思う。

[匿名さん]

#9912019/11/10 22:14
[本能のみで生きているので同じ行動パターンになる]

 理性(人間脳)と本能(爬虫類脳)のバランスが性格(=状況に応じた行動反応)を作りますが、自己愛性人格障害の場合、本能・自己利益だけで行動を選択するので、行動パターン、攻撃の方法や言葉、表情などが同一人物のように同じになります。

[匿名さん]

#9922019/11/10 22:19
自己愛は謝罪が何よりも嫌いです。
自分が悪いことになってしまいます。
口が裂けても謝罪はイヤなのです。
それで結局居場所が無くなり居なくなる、というパターンです。

一方で、フェイク謝罪も自己愛性人格障害の特徴です。
自分が明らかに非が場合に敢えて謝罪をして承認欲求を満たします。

[匿名さん]

#9932019/11/10 22:51
[自己愛性人格障害(女性)の見分け方]

・とても第一印象が良いが違和感を感じる人も
・爬虫類っぽい顔つきでギョロ目、つり目
・話し相手の目をじっとりとした目で凝視する
・顔の横幅が広く男性的な輪郭
・姿勢の乱れがある、猫背ぎみ
・低身長(150㎝未満)の女子に多い
・自分の美に強くこだわる(髪型や化粧、香水)
・髪の毛の毛質が濃い
・体型は神経性のやせ症
・服装がどこかちぐはぐ(人のマネ、TPOを考えない)
・ターゲットの持ち物や喋り方、仕草を真似する
・話し方や振る舞いが演技がかっている
・食べ物の好き嫌いが多い
・気分の波が激しい、気が強い、急にキレる
・間違いを指摘されると逆上する
・素直に謝罪できない
・腫れ物に触るように話しかけづらい雰囲気を出す
・素のときの目つきが悪い、冷淡
・上から目線の言動
・笑顔がどこか嘘くさい
・笑い声が大きい、甲高い
・信頼関係が築けず人間関係の入れ替わりが激しい
・地位のある人や目上の人に媚びる
・同性の友達がいない
・周りの同性に避けられている、嫌われている
・お金に人並み以上に執着する
・ブランドに拘りがち
・仕事が終わったあと毎日のように職場に居座る
・孤独に耐えられず実家に親と同居しているが折り合いが悪い

[匿名さん]

#9942019/11/10 23:14
[大きなトラブルから周囲の人が離れると立ち直れずに引きこもる]

 自己愛性人格障害の人は、若い頃は対人関係でトラブルはありながらも、社会的に一定の地位を築くことが珍しくありません。

 人と違う、特別な自分にプライドを感じていて、それを演出するために努力することがあるからです。

 ただ、自己愛が過ぎるゆえに、取り返しのつかないようなトラブルを起こしてしまうと、そこからうまく立ち直れずに引きこもりになってしまうこともあります。

 立ち直れない要因として挙げられるのは、自信の喪失に加え周囲の助けを得られないということが挙げられます。

 自己愛性人格障害の人は、時として、自分のミスは不可抗力である、あるいは他人のせいで自分に責任はないという風に振る舞いますが、迷惑をかけられた人がそういった姿を見て離れていってしまうと、社会的に孤立して自力での立ち直りが難しくなってしまうのです。

[匿名さん]

#9952019/11/10 23:18
[他人を尊重しない言動を重ねることで関わりを絶たれてしまう]

 自己愛性人格障害の人は、自分に対する特権意識の強さが影響して

・平気で他人を見下すと同時に、見下した相手をぞんざいに扱う。

・特別な自分に対して、周囲がチヤホヤしてくる事を当然のように求める。

・チヤホヤされることを求めるものの、自分から相手に何かを与えたり、労うことはしない。

・自分のあらゆる利益のために、他人を不当に利用することを厭わない。

・上でも述べているように、利用した相手に対する感謝や労いはまずない。

 など、人間関係において相手を尊重しない言動を何度も行うことが目立ちます。

[匿名さん]

#9962019/11/10 23:24
[自己愛性人格障害(女性)の見分け方]

・とても第一印象が良いが違和感を感じる人も
・爬虫類っぽい顔つきでギョロ目、つり目
・話し相手の目をじっとりとした目で凝視する
・顔の横幅が広く男性的な輪郭
・姿勢の乱れがある、猫背ぎみ
・低身長(150㎝未満)の女子に多い
・自分の美に強くこだわる(髪型や化粧、香水)
・髪の毛の毛質が濃い
・体型は神経性のやせ症
・服装がどこかちぐはぐ(人のマネ、TPOを考えない)
・ターゲットの持ち物や喋り方、仕草を真似する
・話し方や振る舞いが演技がかっている
・食べ物の好き嫌いが多い
・気分の波が激しい、気が強い、急にキレる
・間違いを指摘されると逆上する
・素直に謝罪できない
・腫れ物に触るように話しかけづらい雰囲気を出す
・素のときの目つきが悪い、冷淡
・上から目線の言動
・笑顔がどこか嘘くさい
・笑い声が大きい、甲高い
・信頼関係が築けず人間関係の入れ替わりが激しい
・地位のある人や目上の人に媚びる
・同性の友達がいない
・周りの同性に避けられている、嫌われている
・お金に人並み以上に執着する
・ブランドに拘りがち
・仕事が終わったあと毎日のように職場に居座る
・孤独に耐えられず実家に親と同居しているが折り合いが悪い

[匿名さん]

#9972019/11/10 23:26
結局、たけさん?いたのかよ?

[匿名さん]

#9982019/11/10 23:32
あおり運転とか子供の虐待死とか、
ようやく自己愛性人格障害が原因の事件が知られるようになってきたからね。
子育ても含めた社会問題だと思う。

[匿名さん]

#9992019/11/10 23:34
あおり運転のドラレコ動画みて、
本性見せたときの自己愛はかなりヤバイよね。

[匿名さん]

#10002019/11/10 23:43最終レス
😄✋

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。



次のページ「男性の自己愛性人格障害」 「自分で言うのもなんだけど、僕って気前がよくて、社交的で、初対面ではいつも好印象を与えて気に入られるタイプ」と思っているような方の魅力や高い自尊心の裏に潜むのは、そう、「ナルシストとしての顔」かもしれません…というより、「ナルシスト」以外何者でもないでしょう。最初のセリフどおり、「自分で言うのもなんだけど」なわけです。「気前がいい」も「社交的な」も、さらに「好印象な」などの形容は、第三者が言ってくれてこその誉め言葉なのですから…。  「ナルシスト」という言葉は、ギリシャ神話に登場する美少年「ナルキッソス」に由来することは皆さんも少しはご存知かと思います。水面に映った自分の姿に恋をして、落ちて水死してしまう…というあのお話です。 ◇正式な診断名は、「自己愛性パーソナリティ障害(略してNPD)」ですが、その定義は自己愛のみではありません…。  アメリカ精神医学会の精神障害の診断と統計マニュアル 第5版(DSM-5)によれば、自己愛性パーソナリティ障害の特徴として挙がるのは、「自分は特別で重要な存在であると誇大な感覚を持っている」「過度な賛美を求める」「限りない成功や権力の空想にとらわれている」ことなどがあります。  「この障害を持つ人は、自分の行動に対して自覚や洞察力がありません。つまり、何をしても罪の意識や自責の念といったものが起こらないのです」と、マイアミの有資格心理療法士のホイットニー・ホーキンスさんは言います。アメリカ国立衛生研究所によれば、アメリカ人の6%がNPDで男性の割合のほうが若干高いと言われています。  ナルシストの傾向がある人と、自己愛性パーソナリティ障害がある人には違いがあるため、ちょっと注意が必要となります。膨らみすぎてしまった自尊心に悩む前者と比較して、NPDの人はアイデンティティが安定しないために苦労するケースが多くなっています。「タフで自慢げな顔の裏には、多くの場合批判や評価を受け止められない繊細な精神面が隠されている」と言われています。



🌐このスレッドのURL