22
2024/04/19 10:39
爆サイ.com 南東北版

🍈 鶴岡市雑談





NO.10154634

2024年4月1日から相続登記の義務化がスタート 😎😎😎
義務化する最大の理由は、「所有者不明土地問題」を解消するためです。

相続登記の期限は、不動産を相続したことを知った日から3年以内です。

罰則は、10万円以下の過料となります。
報告閲覧数779レス数22

#12022/01/29 12:58
2024年は司法書士業界バブル。

[匿名さん]

#22022/01/31 21:55
スマホに入ってるパイパイ・エディー・ワオン等、相続から漏れるのかなり有るだろーな。

[匿名さん]

#32022/02/19 20:16
マジで相続登記やっておいた方が良い。
義務化になれば、報酬上がるぞ。

[匿名さん]

#42022/05/15 12:50
固定資産税(土地)について
賦課期日(毎年1月1日)に土地を所有している方には固定資産税が課税されます。税額は市長が決定した価格(評価額)から算定される課税標準額に税率を乗じることで求められます。

地目の認定
固定資産税の課税地目は登記簿上の地目にかかわらず、その年の賦課期日(1月1日)の利用状況によって認定します。地目の認定に当たっては、当該土地の現況及び利用目的に重点を置き、土地全体としての現況を観察して決定します。

1筆の土地について形状・利用状況などにより2つ以上の地目に区分できる場合には、その利用状況に応じてそれぞれを地目認定し、評価を行う場合があります。

地目の種類
固定資産評価基準では土地の地目を田・畑・宅地・鉱泉地・池沼・山林・牧場・原野・雑種地の9地目に区分しています。

田 農耕地で用水を利用して耕作をしている土地
畑 農耕地で用水を利用せずに耕作をしている土地
宅地 建物敷地およびその維持もしくは効用を果たすために必要な土地
鉱泉地 鉱泉(温泉を含む)の湧出口及びその維持に必要な土地
池沼 水の貯留地
牧場 家畜を放牧する土地
山林 耕作の方法によらないで竹木の生育する土地
原野 耕作の方法によらないで雑草、かん木類の生育する土地
雑種地 上記の土地のいずれにも該当しない土地

[匿名さん]

#52023/10/21 06:15
不動産登記法が出来たのが明治時代。土地の所有者が明治の人もいるな。
そうなれば、相続人が多くて大変だな。

[匿名さん]

#62023/10/21 07:03
昔の測量は不正確だから境界の確定で揉めるのも有りそう。

[匿名さん]

#72024/01/12 20:39
相続登記やれよ。

[匿名さん]

#82024/01/24 12:13
鶴岡の司法書士は、相続登記の報酬5万位か?

[匿名さん]

#92024/01/24 12:34
市役所ではなく法務局に行かないといけないのでしょう

[匿名さん]

#10
投稿者により削除されました

#112024/01/24 19:42
法務局で手続きできるけど
必要な物は教えてくれるが
どう書いたら良いかはアドバイスしてくれん。
たぶん、相続人同士でトラブルなると悪いから
「ここには〇〇さんの名前」とか言い出すと
関与しちゃうからだろうけど。
個人で、相続人全員の書類集めたりするの大変だから
司法書士に任せた方が楽。

[匿名さん]

#122024/02/12 14:37
円満に、相続財産分けたんなら登記は自分でやった方が良い。

[匿名さん]

#132024/03/02 16:27
3月1日から戸籍の広域交付制度が始まりました。
本籍地以外でも戸籍証明書を取得出来る様になります。

【請求出来る範囲】
本人、本人の配偶者、父母、祖父母、子、孫など(直系親族)。
兄弟や死亡した配偶者の戸籍証明書は、原則請求出来ません。

[匿名さん]

#142024/03/02 18:14
>>13
本籍地はどこにでもできる。卒業した学校でもいいし、鶴岡市役所でも法律的にできる

[匿名さん]

#152024/03/02 18:26
>>14
本拠地の件はそうだが、前は本拠地でないと発行してもらえない書類あって
県外に本拠地設定しちゃうと 大変だったのよ。
そう人は、相続登記するのを個人でやるのが面倒だった。

[匿名さん]

#162024/03/02 18:28
↑変換間違ってた。すまんな。
本籍地です。

[匿名さん]

#172024/03/02 20:12
>>13 >>兄弟や死亡した配偶者の戸籍証明書は、原則請求出来ません。
これって戸籍証明書の取得目的が、相続登記に使う場合でも兄弟はダメ?

[匿名さん]

#182024/03/03 14:27
市役所でできればいいんだが、法務局というのが面倒

[匿名さん]

#192024/03/03 15:05
うちの場合は、揉めてないから相続登記を自分でやった。
法務局のHP内に、登記の種類毎に申請書の書き方や添付書面が載ってる。
分からなければ、法務局に行って登記相談を受ければ良い。

[匿名さん]

#202024/03/29 11:00
4月義務化で過料10万円も

[匿名さん]

#212024/04/01 06:52
過料の通知が来る前には催告がある

相続登記が期限内にされていないとすぐに過料に処せられるわけではありません。

過料が発生する流れをご説明しましょう。

まず、法務局の登記官が相続登記がされていない不動産があることを把握します。登記官は相続登記を怠っている者に対し、期限を決めて相続登記をするよう催告をします。

期限内に相続登記がされなかった場合、登記官は裁判所に通知をし、裁判所が過料の手続きをするという流れになります。

[匿名さん]

#222024/04/19 10:39最新レス
んだがい

[匿名さん]


『2024年4月1日から相続登記の義務化がスタート 😎😎😎』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ1次のページ



🌐このスレッドのURL