1000
2015/02/09 00:49
爆サイ.com 南東北版

🍆 酒田市雑談





NO.1916488

家を建てるならどこ?
合計:
報告 閲覧数 904 レス数 1000

#2012012/08/31 15:50
>>0
相互住宅

[匿名さん]

#2022012/08/31 16:01
カ○○○○○○○○ト。とても親切だった。

[匿名さん]

#2032012/08/31 16:47
食べ物の話しない?

[匿名さん]

#2042012/08/31 16:49
エアサイクルはやめた方がいい。

[匿名さん]

#2052012/08/31 19:11
やっぱりスモリがいいです

[匿名さん]

#2062012/08/31 20:39
新築ボーン!

[匿名さん]

#2072012/08/31 20:40
>>205
くだらねースレだな(怒)!

[匿名さん]

#2082012/08/31 20:41
なりすまして嘘ついて遊ぼーっと(笑)

[匿名さん]

#2092012/08/31 21:16
>>200
伏字になってないし・・w

[匿名さん]

#2102012/08/31 21:51
仕事関係で知り合った人が、家は三回建てると理想の家になると言っていた。車じゃないからそんなの無理だと言ったら、現にそいつは三回目の新築だった。普通の会社員なのに…まさか…

[匿名さん]

#2112012/08/31 21:55
>>210
安い家を3回建てたんだろ。
だから3回目も失敗(笑)

[匿名さん]

#2122012/08/31 21:59
積水ハウス。

[匿名さん]

#2132012/08/31 23:07
くだらねぇ事、語ってんな(笑)
教えてやるよ!どんな家でも盛土に建てると、地震がくればお釈迦だ!(さっき、テレビでやってた(笑))
おちゃらけは、その程度にしておく。
家建てるなら木造だろ?木造は材質が命だ!
年輪を見れば材質が分かる。年輪の間隔は一年ごとに記される。中心から数えれば何年モノの木か分かる。その年輪に注目!年輪の濃い線があんだろ?その線が太ければその年の冬が長かったとゆう事だ。線と線の間隔が離れてるほど夏が暑く長かったとゆう事だ。つまりは、線は硬いのは知ってんだろ?線が太く濃く、間隔が狭ければ狭いほど、年輪の細かい木ほど長持ちする。
それを念頭に置き、杉の木は成長が早いので老朽化が早い。じゃあ、何の木がいいかと言えば、ズバリ!安価なロシア産の松の木だ。冬が長く年輪が濃くなるからだ!
それが老朽化しにくい丈夫な材料だ!
後は、その土地の地元大工さんに頼め。理由は、その土地に適した長年の知恵と知識があるからだ。
スモリだのタマホームだのは、老舗の大工さんから言わせれば、彼らは営業マンで、職人ではないと言うぞ(笑)

[匿名さん]

#2142012/08/31 23:16
杉の木は大工さんから言わせれば、柔らかく加工しやすいが長持ちしない。そして、変形しやすい。
そして、節が(目みたいなヤツ)たくさんある木は安くなる。乾燥すれば割れてくるから。

鉄筋コンクリートの家が欲しいだって?
その道のプロに聞け!生コン屋と鉄鋼所勤務の奴らに。

[匿名さん]

#2152012/09/01 02:55
暖工業

[匿名さん]

#2162012/09/01 04:25
>>213
長いし、くだらねぇよ。

[匿名さん]

#2172012/09/01 07:03
>>216
お前の皮膚をカンナで削り落とすぞ

[匿名さん]

#2182012/09/01 07:05
>>191
自分個人で銀行行くのと住宅会社を連れて行くのとでは少し審査が変わるよ。 相当な低収入や不安定な収入者でなければ、住宅会社の力量次第で決まる部分もある。

[匿名さん]

#2192012/09/01 07:20
>>187
あのさ、じゃあ逆に聞くけどな。
着工時に金払いたくない理由は何よ?
自分の貯蓄で払うにしても、借入した金で払うにしても最後は払わなきゃいけないわけなんだが。
借入詐欺でもする気か?
それとな、建主が支払いケチると特に雇われ大工は良い仕事してくれないよ?
土台、着工金払わない理由が無いだろ。
それとも途中でバックレるようなそんな怪しい会社の見分けもつかないバカなのかな?(笑)

[匿名さん]

#2202012/09/01 07:30
んだねえ。
着工金発生しない会社とかあるの?
材料買わなきゃいけないし大工呼ばなきゃいけないしその金どうするんだよって話しですね。
まさか工事完了まで一切支払い発生しないとか思ってるのかな。。
家一軒建てるのにだいたい3ヶ月くらいかかる。
その間の大工の手間賃はどうするの?
材料費の支払いは?
こんなの余程の馬鹿でもなければ考えたらわかりますよね。
ちなみに、個人工務店以外の住宅会社は雇われ大工さんが多いんですよ。
それくらい勉強しましょうね。

[匿名さん]

#2212012/09/01 07:31
基本中の基本だな。建てた事のないヤツには分からない。

[匿名さん]

#2222012/09/01 07:31
セキスイハイムまーお勧め

[匿名さん]

#2232012/09/01 07:34
補則だが、在来工法だと4ー5ヶ月はかかる。
まあ、大きさにもよるが。

[匿名さん]

#2242012/09/01 07:41
いま大工は仕事なくて被災地の建築応援行って食いつないでるの多いからな。支払いは気持ち良くしようぜ。そうすれば気合い入れて良い仕事してくれる。相手も人間だからな。

[匿名さん]

#2252012/09/01 07:46
あとは建主の可愛い奥さんのお菓子とか飲み物の差し入れだな(笑)
あれだけで大工の動きが200%ちがう(笑)

[匿名さん]

#2262012/09/01 08:03
中古住宅

[匿名さん]

#2272012/09/01 09:55
>>225
お酒とご馳走を振る舞ってくれれば、尚よしだな(笑)
大工は酒がとにかく好きだから、喜ぶよ。
地元大工、工務店が一番いいよ。地元に住んでる以上、下手なモノは作れないからな。
大手は、雇われだし熱意が違う。

[匿名さん]

#2282012/09/01 09:56
>>226
中古住宅購入してリフォームすればいいんじゃね?

[匿名さん]

#2292012/09/01 10:00
欲しければ売ると
買ってくれませんか?とでは、価格に大きな開きがあります。
買う前に合見積で価格競争は、今や常識です。
最低3社に声かけは必須だな。

[匿名さん]

#2302012/09/01 10:35
ここはおめえの日記帳じゃねえんだよ

[匿名さん]

#2312012/09/01 21:36
>>219
払いたくないなんて言ってなくね?
逆に何故ムキになってる?

[匿名さん]

#2322012/09/01 22:00
実際ありますよ、申し込み金、着工金取らない会社!社名は言えませんが、自分は金融機関から一回目の支払いは基礎完成時と言われました。二回目は上棟時、三回目は完成時でした!会社ごと違うでしょうし、色々なんじゃありません?

[匿名さん]

#2332012/09/01 22:02
>>232
結局同じ事だろ。

[匿名さん]

#2342012/09/01 22:13
>>230
日記だぁ?笑わせるな(笑)!
独り言ならぬ、一人相撲だ(笑)

[匿名さん]

#2352012/09/02 22:23
佐藤ひ○みの実家に頼め。

[匿名さん]

#2362012/09/02 23:42
>>233
アホだな…

[匿名さん]

#2372012/09/03 09:57
大工の中で、釘を一切使わず神社とか建てれる大工のエース、宮大工って酒田市いるか?
宮大工と言われる大工さんに家を建ててもらえば芸術品が出来上がるぜ!しかも、寿命の長い家な。

[匿名さん]

#2382012/09/03 11:05
宮代行ではダメですか?

[匿名さん]

#2392012/09/03 13:26
>>238
それでいいです!それで間に合わせます!

[匿名さん]

#2402012/09/03 22:12
>>238
面白い P5

[匿名さん]

#2412012/09/04 01:26
つまらん

[匿名さん]

#2422012/09/04 06:12
>>238
くだらんヤツ

[匿名さん]

#2432012/09/10 18:04
昔からの大工は単価がアホみたいに高過ぎる
東京23区に建てた場合と同じかそれ以上に。
腕良いのはわかるが今どきそんな和風な細工家は需要ありませんよ。

[匿名さん]

#2442012/09/10 18:06
>>236
完成するまで払わなくて良い会社って書いてんじゃない?よく読もうねチンカス君

[匿名さん]

#2452012/09/10 18:09
>>237
宮大工の建てる家じゃなくても今は100年耐久の家はたくさんありますよ。
ちなみにね、家を丈夫で長持ちさせるには地盤改良するのが最強です。
もっと勉強しましょうね。

[匿名さん]

#2462012/09/10 20:07
津波には勝てない。

[匿名さん]

#2472012/09/10 23:00
>>245
もっとお前が勉強しろよ!知ったかぶりが(笑)
100年?あーーーーーーーほ!
それ、人に言えば、恥かくぜ(笑)

[匿名さん]

#2482012/09/10 23:50
スモリがいい

[匿名さん]

#2492012/09/11 00:42
>>247
大手住宅会社20年勤務してますがなにか?
ニート君は大変だね、悔しいのかな?

[匿名さん]

#2502012/09/11 06:58
玉ホーム

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL