581
2020/12/09 08:26
爆サイ.com 南東北版

🍆 酒田市雑談





NO.4281231

家を建てるならどこ?②
本当に暖かい家を建てたい。
報告閲覧数886レス数581
合計:

#5322020/10/23 12:46
>>520
じじい黙れw

[匿名さん]

#5332020/10/23 12:47
空き地にコンテナハウスで十分だ

[匿名さん]

#5342020/10/23 14:36
>>527
子供部屋おじさんなのをここで披露されても…

[匿名さん]

#5352020/10/23 23:28
バカばっかだな。だから、家賃並みで家建てれますとかてのに乗せられるんだよな。良いカモで助かるよ。見積もりで2.3割フッかけても通るから有難いよ。お陰でコロナ禍の中でもウハウハだよ。

[匿名さん]

#5362020/10/23 23:58
>>535
貧乏人よ。惨めなり。黙っとけ。

[匿名さん]

#5372020/10/24 08:21
持家を建てるのは不動産投資と同じ
よって観点は二つ
酒田に数千万円の不動産投資 vs 他に投資
持家を自分好みにできる充実感.vs いつでも引越しできる気楽さ

[匿名さん]

#5382020/10/24 08:44
いつでも引っ越しできる気楽さに一票です

[匿名さん]

#5392020/10/24 10:26
貧乏人に一票です

[匿名さん]

#5402020/10/24 11:19
>>535
家賃並みといってもフラット35だったら、そんなもんでしょ。わたしは、10年払いで建てたので毎月20万返済ですが、月収の半分なので、余裕ですよ。

[匿名さん]

#5412020/10/24 13:46
>>540
返済率で言えば月収の半分をローンなんて余裕じゃないけどな
2千万円くらいの借り入れってことになるけど

[匿名さん]

#5422020/10/24 20:02
屋根外壁だけじゃなく、各設備の更新でもお金が掛かるぜ

[匿名さん]

#5432020/10/24 20:25
簡単な話です
酒田に家建てて確実に継ぐ人いますか
固定資産税やら遺品整理も馬鹿に出来ない話です

[匿名さん]

#5442020/10/25 00:32
暖かいかは暖房費にいくらかけられるかで決まるだろ、家の性能なんて新築ならどこも大差ない。

[匿名さん]

#5452020/10/25 00:47
断熱材と気密性で大きな違い

[匿名さん]

#5462020/10/25 00:49
>>545
その差があっても熱源が無ければ暖かくはならないよ、ローンの支払いに追われて暖房費にかけれないなら意味ない。

[匿名さん]

#5472020/10/25 00:51
気密性も曖昧だよね24時間換気で穴ぽこだらけだし、気密性測るときそういう穴塞いでやるらしいね。

[匿名さん]

#5482020/10/25 01:29
>>542
賃貸はそれを見込んだ賃料設定な上に大家や不動産屋の利益が上乗せされてるんだけど?

[匿名さん]

#5492020/10/25 01:30
>>544
そんなことない
フローリングの差は大きい
賃貸用のペラペラフローリングと積水ハウスが標準採用してる無垢フローリングじゃ全くの別物

[匿名さん]

#5502020/10/25 01:31
>>547
法律改正で換気が義務化されてるから仕方ない
熱交換型換気システムついていたら影響はほぼないけど

[匿名さん]

#5512020/10/25 02:01
>>543
今の家は、自分達の為に建てた訳です。
息子たちは、自分で好きな設計で家を建てるか、どこで暮らすかも分からないし。もし、今の家がいらないなら家の権利を放棄できるしね

[匿名さん]

#5522020/10/25 05:49
>>546
因みに我が家は太陽光で床暖房です

[匿名さん]

#5532020/10/25 05:56
>>549
但し、無垢材は季節で微妙に反るんですよね。それに無垢材の良さを維持するなら定期的なワックス塗りが必要では?

[匿名さん]

#5542020/10/25 07:14
お前ら粗探しだけは一級建築士並みだなw

[匿名さん]

#5552020/10/25 07:25
家のメンテ大変

[匿名さん]

#5562020/10/25 07:49
断熱性を考えるのならトリプルサッシは必須。一番熱が奪われるのがガラス部分。

[匿名さん]

#5572020/10/25 07:58
>>551
相続という言葉を勉強してください

[匿名さん]

#5582020/10/25 07:58
↑窓辺の角部屋は特に

[匿名さん]

#5592020/10/25 09:35
>>553
いつの時代の話?
旭ウッドテックのウエブサイトで勉強しましょう

[匿名さん]

#5602020/10/25 09:36
>>557
横からだが、相続放棄できるって話なのになぜ聞く?

[匿名さん]

#5612020/10/25 10:41
>>559
因みに現代○家の無垢材の床は、理想的には五年に一度はワックスを掛けて下さいとのことでした。
大手メーカーの無垢材の床については、建材屋の回し者でもメーカーの者でもないので私には分かりません。

[匿名さん]

#5622020/10/25 14:31
いいねぇ〜。みんなドンドン家建ててコロナで落ち込みつつある経済回して下さい!

[匿名さん]

#5632020/10/25 17:06
私はpapaで建てた
最高👏

[匿名さん]

#5642020/10/25 17:31
>>563
年数経ってくると差が出てくるんだよ。特に断熱材や外壁が。

[匿名さん]

#5652020/10/25 18:53
>>562
要はお金に余裕あれば建てる。無謀なことしてまで建てるやついないと思うが。

[匿名さん]

#5662020/10/25 18:56
>>561
それは、傷とか木の種類によって変わってくるけど、俺は、木本来の時間が経ってからの味が出てくるからワックスは、かけなかった。

[匿名さん]

#5672020/10/25 19:00
>>563
まさに、自分が納得する家なら人に批判される必要なしだわ。私は、大手の有名なとこで建てましたが予算を低く抑えて部屋を小さくしたから、もっと大きいうちにすれば良かったかな。

[匿名さん]

#5682020/10/25 19:01
>>564
断熱材は吹き付けアクアも劣化するの??
外壁は
窯業系かガルバどっちが長持ちするだろうかね

[匿名さん]

#5692020/10/25 20:55
>>567
俺も狭かったけど結局は大手メ
ーカーにしました。断熱性能と耐震等級3、長期優良住宅、省令準耐火などが決め手でした。

[匿名さん]

#5702020/10/27 13:57
🐢

[匿名さん]

#5712020/12/08 22:00
若松建設って高いですか?

[匿名さん]

#5722020/12/08 22:32
坪70~75って感じ

[匿名さん]

#5732020/12/09 00:17
>>572
高いな!高いよな?でも作りしっかりしてんだよなー。

[匿名さん]

#5742020/12/09 01:02
満足得るには最低坪85マン 以上だな

[匿名さん]

#5752020/12/09 04:10
>>571
高い
一族があれで。。。

[匿名さん]

#5762020/12/09 06:39
太平

[匿名さん]

#5772020/12/09 07:54
田の中

[匿名さん]

#5782020/12/09 07:55
東根市神町(涙)思いでの場所!🥰

[匿名さん]

#5792020/12/09 08:06
>>575
あれで?って(笑)

[匿名さん]

#5802020/12/09 08:08
>>578
元気の源🥰🥰🥰(涙)

[匿名さん]

#5812020/12/09 08:26最新レス
高砂

[匿名さん]


『家を建てるならどこ?②』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL