1000
2022/06/17 05:50
爆サイ.com 南東北版

🍆 酒田市雑談





NO.9631633

清水屋5
酒田のシンボル清水屋!
報告閲覧数591レス数1000
合計:

#9512022/06/10 12:34
老朽化した建物は、所有者がはっきりしているうちに解体しないと壁が剥がれ落ちてきたりして大変なことになりますよ。

[匿名さん]

#9522022/06/10 19:42
とにかく、このまま何もしないのは危険。
いつ倒壊するか分からない

[匿名さん]

#9532022/06/10 21:28
解体業者の本音。アスベストがたくさん使われていて解体するにも環境問題が大変だそうな。それプラス莫大な解体費用をどの業者も正直、関わりたくないらしい。

[匿名さん]

#9542022/06/10 23:22
へー初耳だね 今時現場選ぶとかどこの解体業者?

[匿名さん]

#9552022/06/10 23:29
発電機もってきてがんばってたはなびしの父ちゃん思い出した

[匿名さん]

#9562022/06/11 08:25
万里江富山を見習って

[匿名さん]

#9572022/06/11 15:30
昔のマリーン5清水屋は庄子デンキ、ナムコランド、中村模型があった。

[匿名さん]

#9582022/06/11 18:03
一人暮らし用のマンション建設して欲しい

[匿名さん]

#9592022/06/11 18:09
>>958
そんなの需要ねーよ、お前がやれ

[匿名さん]

#9602022/06/12 09:25
>>958
都内に住んでる酒田出身還暦者∪ターン目的で?

[匿名さん]

#9612022/06/12 15:13
>>953
外壁にアスベストが混じってたら全部囲わないとダメだし費用が一桁増える
あの建物ならアスベストなしなら3〜4億で解体できるだろうけど

[匿名さん]

#9622022/06/13 21:19
何やってもダメ

[匿名さん]

#9632022/06/14 06:23
隣接する酒田駐車ビルも倒産のニュースが。

[匿名さん]

#9642022/06/14 07:35
>>963
産業会館が建て替わったのに駐車ビルと清水屋が倒産って足並み揃わないな
3つ同時期に建て替えなら新たな市の中心地のシンボルになれたかも知れないのに

[匿名さん]

#9652022/06/14 08:04
会議所問題が無ければ一帯開発になったかもね

[匿名さん]

#9662022/06/14 11:52
>>964
清水屋は建て替える余裕無かっただろ

[匿名さん]

#9672022/06/14 12:21
>>965
産業会館の建替事業は、会議所問題の数年前から始まっていたので、会議所問題と一帯開発の関連性は無いかと

[匿名さん]

#9682022/06/14 12:28
>>964
清水屋と駐車ビルを経営していた亡き社長が、執念で両社の営業を継続させたので、産業会館の建替事業のタイミングに間に合いませんでした。経営者の先見の明って大事ですよね

[匿名さん]

#9692022/06/14 12:33
酒田市の中心地の新たなシンボルとして、市が事業者となって、清水屋、駐車ビル、産業会館3つ同時期に解体して再整備すればよかったのに。駅前より、優先すべきだったと私は思います

[匿名さん]

#9702022/06/14 13:27
地権者が複雑なのでそれは無理
だから駅前が先になったわけ

[匿名さん]

#9712022/06/14 13:38
>>969
中町再生なんて無理だろ

[匿名さん]

#9722022/06/14 15:11
執念で産業会館を早く建てたかった人もいるんだよね

[匿名さん]

#9732022/06/14 19:57
とりあえず、青空駐車

[匿名さん]

#9742022/06/14 22:11
上物作るのには3年かからんからまぁ心配すんな

[匿名さん]

#9752022/06/14 23:08
どうでも良いよ酒田なんて。

[匿名さん]

#9762022/06/14 23:35
>>970
地権者が複雑なのは知ってますよ。面倒くさいのに手を出したくなかったから、駅前と産業会館を市街地再開発事業で整備したんです

[匿名さん]

#9772022/06/14 23:37
>>972
早く建てたかった人って商工会議所関係者?酒田市?

[匿名さん]

#9782022/06/15 06:42
>>970
地権者が複雑だから何?まとめるのが面倒だったとしか思えない。弁護士とか専門家に頼めばよかったのでは

[匿名さん]

#9792022/06/15 09:00
>>976
だから?
書き込み繰り返してどうした

[匿名さん]

#9802022/06/15 09:01
>>978
誰がまとめるんだい?
市がまとめるとなると完全な公共事業になるんだけど?

[匿名さん]

#9812022/06/15 13:22
自己破産申請の準備を進めているのは、酒田市の中心部で
立体駐車場などが入るビルを運営する「酒田駐車ビル」だ。
帝国データバンク山形支店によると「酒田駐車ビル」は、
1976年の酒田大火からの復興計画に基づき、酒田市を筆頭に
地元企業が出資し、酒田大火から2年後に第3セクターとして
設立された。隣接する百貨店の「マリーン5清水屋」を利用する
客の駐車料収入などによって2003年2月期には
およそ1億2千万円の収入を計上していた。
しかし、去年7月に「マリーン5清水屋」が閉店したことから
駐車ビルの利用者が激減し、テナントの退去に
歯止めがかからない状況が続いたため、事業継続が困難と判断して事業停止に踏み切り、きょうまでに自己破産申請の準備に入った。負債額はおよそ1億5千万円とみられている。

[匿名さん]

#9822022/06/15 16:51
清水屋を取得して再開発を計画している特定企業に、駐車ビル部分もまとめて解体していただきたいですね。

[匿名さん]

#9832022/06/15 17:24
もう平面の広大な無料駐車場に慣れてる市民がカネ出して停めないだろうから、破産は当然の事かもね。壊すにしろ直すにしろ金がかかれば当然有料駐車場になるから、どうなんだべかな

[匿名さん]

#9842022/06/15 21:17
ちゃんとやるから心配すんな

[匿名さん]

#9852022/06/15 21:28
商業施設は潰れるから建てるなよ

[匿名さん]

#9862022/06/15 23:19
俺行ってやるから立ててくれ
週1中町で飯食うから

[匿名さん]

#9872022/06/16 06:24
加藤弁護士は清水屋の建物と同社所有の土地を一緒に、この区画で再開発を計画している特定企業に売却したいと。特定企業を含めた複数の関係者は構想の一つとして、敷地を2分割して、テナントビルと住居人口を増やすためのマンションを建設する。酒田駐車ビルが所有する建物の主要部分と土地を取得して使うことも念頭に置いていると。

マリーン5清水屋の建物の敷地には地権者が計10人いる。特定企業は破産管財人からマリーン5清水屋の建物と敷地の一部を購入し、ほかの9人の地権者全員から残る敷地のすべてを購入しなければならないのだが、現時点で地権者全員の同意を得るには至っていない。

特定企業は破産手続き開始決定から2年以内に目処を付けてと加藤弁護士に要望している。それを過ぎると投資価値がなくなるとも言われており、来年8月までに売却したいと。

[匿名さん]

#9882022/06/16 07:54
前にここに書かれていたとおりじゃん
マンションと市の子育て施設とテナントの建物になるって
市の予算に調査費としてもう入ってるんだから決まりだと

[匿名さん]

#9892022/06/16 21:46
ハロワとか郵便局本局とか税務署とか僻地にあるものを集めればいいんじゃないの

[匿名さん]

#9902022/06/16 22:07
そろそろこのスレ終わるな。もうあげんなよ

[匿名さん]

#9912022/06/16 22:20
>>988
テナントなんて商売ならないからやめたほうがいいのにな

[匿名さん]

#9922022/06/17 00:17
>>988
図書館と子育て施設の違いだけでミライニみたいな組み合わせだな
ミライニはホテルも付いてるけど

[匿名さん]

#9932022/06/17 05:46
>>992

[匿名さん]

#9942022/06/17 05:47
>>988
正に!

[匿名さん]

#9952022/06/17 05:47
>>989
キサクサクサ

[匿名さん]

#9962022/06/17 05:48
>>984
キサクサクサwww

[匿名さん]

#9972022/06/17 05:48
>>0
wwwww

[匿名さん]

#9982022/06/17 05:49
>>991
確かに!

[匿名さん]

#9992022/06/17 05:49
>>992
キサクサクサw

[匿名さん]

#10002022/06/17 05:50最終レス
糸冬wwwww

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL