480
2018/01/20 19:03
爆サイ.com 南東北版

🎋 宮城雑談総合





NO.6045987

大都市仙台
合計:
#1312018/01/12 20:51
>>128
いや都合じゃなくふつーに>>0は真実だろ
不都合、田舎ってのは?どこにある?

[匿名さん]

#1322018/01/12 20:51
>>126
テレビ「東京」だから田舎仙台にはないんだよ

[匿名さん]

#1332018/01/12 20:51
>>0みると最新では横浜より上だな

[匿名さん]

#1342018/01/12 20:52
>>131
だからそれが自分に都合のいい報道の例だよ

[匿名さん]

#1352018/01/12 20:52
>>0に東京はない(笑)

[匿名さん]

#1362018/01/12 20:53
>>119
だっちゃ使う人間が都会とか○○○だねw

[匿名さん]

#1372018/01/12 20:54
>>134
それおまえの思い
実際はただの最新報道
都合いいわるいっておまえが決めるん?ん?
これは>>0クレームいれても無駄だろうし聞き入れられたら出直せ
話も聞いてやる(笑)

[匿名さん]

#1382018/01/12 20:55

[匿名さん]

#1392018/01/12 20:55
>>135
気分いいねー

[匿名さん]

#1402018/01/12 20:55
>>133
具体的に横浜より何が上なのか教えて下さいカッペ様

[匿名さん]

#1412018/01/12 20:55
>>137
それ(笑)とくに反論意見きかないね(笑)

[匿名さん]

#1422018/01/12 20:56
上だね(笑)横浜はスルー(笑)

[匿名さん]

#1432018/01/12 20:57
>>119
だっちゃ民族

[匿名さん]

#1442018/01/12 21:01
>>142
訛り全開宮カッペ

[匿名さん]

#1452018/01/12 21:02
>>142
と横浜よりも順位が下の中途半端な12位カッペが申してます

[匿名さん]

#1462018/01/12 21:05
>>137
分かった。
仙台は新潟や岡山と同じく総務省に指定されてる大都市ってことや、この記事の会社では仙台が大都市と言われてることは受け入れる。
じゃあ総務省マンが仙台に住んでて大都会だって感じる要素はある?

[匿名さん]

#1472018/01/12 21:08
報道や総務省のホームページは別として、住んでいて東京や横浜より上か同じに感じる要素はどれぐらいあるのか。
名実ともに大都市だって証明できた方が総務省マンもスッキリすると思うんだ。

[匿名さん]

#1482018/01/12 21:46
正直、総務省で大都市に指定されてるとか商圏が新宿とどうだこうだとか言われても普通に暮らしてるぶんには大都会ってことにピンとこないんだ
国の感覚では大都市なんだろうけど普通に暮らしてる一般市民的にはどれぐらい東京横浜より上の大都会なのか、総務省マンは仙台が大好きのようだから教えて欲しい

[匿名さん]

#1492018/01/12 21:57
面白いですねこれ。かたや出典を明らかにし言質をはっきり提出しているのに対してかたやそれなしに空主張のみ。はっきり言ってもう結論は明らかであり多数派意見とするものが客観的にも証明されていますね。

[匿名さん]

#1502018/01/12 21:58
どんなにアピールしても大声で仙台か都会って言う奴は稀。キチガイだと思われて終了

[匿名さん]

#1512018/01/12 22:01
理路を辿るとディベート的に言えば100-0です。もう少し基礎を踏まえて論争の体を成すと良いと思います。以上。

[匿名さん]

#1522018/01/12 22:04
>>151
分かりました。気をつけます。
あとは自分の質問に答えてください。

[匿名さん]

#1532018/01/12 22:04
その主張の拠が皆無だと思いますよ。個人的な主張に根拠を添えて述べないと妥当性も無く。アピールならば客観性のある客体を挙げ述べるといいですね。横浜すみの横浜さん。

[匿名さん]

#1542018/01/12 22:08
>>153
ちょっと何言ってるか分からないけど、自分はただ総務省マン自身が実際に仙台に住んで生活してる中でどれだけ大都会だと感じる要素があるのかを知りたいだけ
国や報道が大都市に指定してることについてはもう分かってます。

[匿名さん]

#1552018/01/12 22:10
>>153
大都会だから根拠を添えて述べることなんていくらでもできるんじゃないですか?

[匿名さん]

#1562018/01/12 22:12
感じるってものがどれだけの説得力があると思いますか?感想文とレポートの違いと検索しまずは基礎の習得かはお願い致します。感想について述べるとなんとでも言えます。感じる要素として外部の情報により大都市としてのインプットがあり充分に感じます。

[匿名さん]

#1572018/01/12 22:14
>>155
大の都会は論拠により決定事項。だれがどう「感じ」用と動かない日本の共有される認識ですね。

[匿名さん]

#1582018/01/12 22:15
乱文、誤字申し訳ない。スマホから投稿なので。

[匿名さん]

#1592018/01/12 22:16
と、横浜さんと誰かがいますね。

[匿名さん]

#1602018/01/12 22:16
>>156
少なくとも、質問している自分に説明してもらえれば十分説得力を感じます
やたらとはぐらかしてますけど、もしかしてただ言えないだけなんじゃないですか?
やたら小難しいこと言って煙に巻こうとしてるわけではないのですか?

[匿名さん]

#1612018/01/12 22:17
>>157
それは分かってるので総務省マン自身がどれだけ普段の生活で大都会を感じるのかを説明して欲しいのです

[匿名さん]

#1622018/01/12 22:19
>>160
「どこ」が「どの様に」はぐらかしていますか?大の都会と「感じる要素」は大都会という外部による情報のインプットにより充分感じると書き記していますね。

[匿名さん]

#1632018/01/12 22:19
実際に住んでる人の具体的な感想があったほうがより説得力が増すと思わない?

[匿名さん]

#1642018/01/12 22:20
>>161
何度も同じ質疑ですか?

[匿名さん]

#1652018/01/12 22:22
>>164
大都会だと言うことを実際に住んでる人からより詳しく聞きたいです
ニュース番組でも現地の人にインタビューしたりしますよね?それと同じです

[匿名さん]

#1662018/01/12 22:22
>>163
思わないです、国民総会合などあり得ませんので。この場にいるごくごく少数の意見より国民の代表による総意同等のものは論拠となっていますね、すでに。

[匿名さん]

#1672018/01/12 22:25
>>166
つまり議員や官僚が決めたことは何もかも全てが絶対に正しいと?

[匿名さん]

#1682018/01/12 22:26
>>165
そのインタビューは素人然としたものの賛否意見なのであんまり意味がありません。それと同じです。詳しくって記載済みですが外部から大都会とされている、これだけです。当人はそれが普通でそんな意識はないですね。

[匿名さん]

#1692018/01/12 22:27
>>168
国民の感想や意見にはまるっきり意味がないと言うことですか?

[匿名さん]

#1702018/01/12 22:28
>>167
個人的な感情よりは絶対的に正しい意見となります。そう決まっているので、日本では。例えば犯罪について。これは犯罪じゃないと感じ自覚なく犯しても犯罪とされ罰されます。

[匿名さん]

#1712018/01/12 22:29
>>169
感想について「絶対的」
に多数意見ならば共通認識とされ定義されますね。

[匿名さん]

#1722018/01/12 22:35
なぜ頑なに仙台に実際に住んで大都会と感じる要素について述べないのですか?
どんな意見も参考にはなるんですよ

[匿名さん]

#1732018/01/12 22:37
なんかもう総務省マンの言うことが哲学じみてると言うか認知症のおじいちゃん相手にしてるような感じで頭おかしくなりそう

[匿名さん]

#1742018/01/12 22:40
再三記載済みですが自分は定義は絶対的なものという認識は備えているので。定義だけどそれは違うという認識は微塵もありません。住んでいるところに不足も特に感じていないので。頑なという言葉が適切なのは共通認識であり定義に反するそちらとなりますね。

[匿名さん]

#1752018/01/12 22:42
こちらは最低限の論述も備えていないものと会話をしている感覚ですね、これ当たり前な感覚です。どうか「感想とレポートの違い」を検索しこちらが哲学じみているのか否か勉強なさって下さい。最低限の会話術ですこれは。

[匿名さん]

#1762018/01/12 22:44
仙台に憧れてるだけで、実際に住んだことはない総務省マン

[匿名さん]

#1772018/01/12 22:49
結局国に大都市と指定されてる以外の大都会な要素について聞けなかった…
実際に住んでる人から聞いたほうがより大都市って認識が強まると思っただけなのになあ
どれだけ便利で素晴らしくて東京横浜と同じくらい大都会なのか仙台大好きな総務省マンから聞きたかったなあ
箇条書きにでもただ書いてくだけでいいのに何であんなに拒むんだろう

[匿名さん]

#1782018/01/12 22:49
>>176
これに限るんですかねやっぱ

[匿名さん]

#1792018/01/12 22:52
答えは出てるし答えはわかる。再三述べてますね。答えが出てるのにそうは感じないものがいったいどれだけいるのか。あなた本当は横浜さんですね?自分が思うにそんな最低限の事を備えていない「大人と思われるもの」は早々にいないと感じます。違ったら失礼。

[匿名さん]

#1802018/01/12 22:55
>>179
自分みたいなバカによく分かんない理屈は通じないのでとっとと質問に答えていただけますかね
そうすりゃ二度と関わらないんで

[匿名さん]


『大都市仙台』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL