1000
2024/05/05 07:29
爆サイ.com 南東北版

🍜 山形ラーメン





NO.11365231

ラーメン焼きそばなどのB級グルメ
中華系を半世紀以上も支えて来たのは
B級グルメ。ラーメン餃子チャーハン
焼きそばタコ焼きなど全て材料費も同じ
販売価格も同じでした350円あれば全て
買えましたね。今は材料費が同じでも
販売価格に差が大きく出ています。
安価で贅沢でなくて庶民的で誰でも
気軽に食べれる物(B級グルメ)を教えてください
報告閲覧数6781レス数1000
合計:

#9512024/04/26 08:51
食堂やラーメン屋に中華料理屋に欠かせない
のがラーメン 餃子 チャーハン 
儲けが多く取れる3品なんだよね
餃子は5円×6個=30円→350円
チャーハン100円以内 →700円
ラーメン120円〜150円→800円
皆んな儲かる商売しかしないよね
誰にでも作れるし皆んな好きな食べ物

[匿名さん]

#9522024/04/26 10:35
皆んな安い物ばかり食べてるんだね

[匿名さん]

#9532024/04/26 11:13
>>951
昭和の時代からそれに支えられてきたんだね
だからといっていきなりさ200円も値上げする
店主は信じられないな他店は20円だよ!10倍!
しかも今年も200円値上げだって?
600円のラーメン→800円→1000円だよ
焼きそば タコ焼き 牛丼と同じ材料費だよ
何でラーメンだけ倍以上の販売価格なの?
某店では焼きそば440円 タコ焼き440円だよ
同じ粉物だよ。牛丼もやっと430円だよ
スーパーならラーメン450円
タコ焼き焼きそば330円 店のラーメン1000円?
ラーメン店の中だけ価格が高いという事がわかった

[匿名さん]

#9542024/04/26 11:16
コロナ禍が終わったのにいつまでセルフさせるんだよ。その分は価格を安くするかラーメンのクオリティを上げるかサービスを付けるかしないとダメだろ?あたりまえになってないか?しかも調子こいて値上げ!値上げ!イメージはかなり悪い

[匿名さん]

#9552024/04/26 11:32
無料ライスサービス
無料トッピングサービス
大盛り無料とか有る店が
流行ってるよ。何もなく
あたまえに高い店は行かないよ

[匿名さん]

#9562024/04/26 11:33
急いで書くなよ あたまえって何だよwww

[匿名さん]

#9572024/04/26 18:58
>>953
焼きそば食えば?同じコストなんだろ
スーパーで3人前でソース付150円だったよ
ラーメンだって店の麺とスープで一人前50円
焼きそばも同じ料金だよワザワザ店で食べな
くてもいいのでは?

[匿名さん]

#9582024/04/26 20:57
そだね元値の7倍以上も出して食いに行く価値ある?

[匿名さん]

#9592024/04/26 23:27
あるよ

[匿名さん]

#9602024/04/26 23:49
粘着ジジイ

[匿名さん]

#9612024/04/27 05:29
小麦粉一袋(25キロ)で300玉の麺が出来ます
中華麺でもうどんでも生パスタでも同じです
一袋は4000円〜6000円までが多いと思うので
一袋5000円で計算すると一玉17円弱です。
自家製麺で失敗したりすると廃棄しなくては
いけないので製麺所さんに頼む場合は一玉60円
配達料金込みこれは昭和〜76年やってきた会社
の麺です。製麺所さんの物でも45円〜80円と
同じ中華麺一玉でも差がありますね材料は同じ
ですが行程がそれぞれ違います。なので店主は
自分で作る自家製麺を取り入れます。
一玉17円と80円ではコストが違いすぎますからね
水分の多い多加水麺で保存期間10日、低加水麺で
14日間くらいです。カンスイと水を混ぜてコシを
出します。水と小麦粉を練るだけだと(うどん)に
なってしまいますからね(笑)機械購入が難しい
とかリース3万円が払いたくない店主は自家製麺
にするしかないですね。自信がない又は制度の高い
麺をお客様に提供したいなら一人前45円〜80円の
製麺所さんの麺を使うことになりますね。麺を
きちんと茹でられれば麺屋は誰でも出来ます。

[匿名さん]

#9622024/04/27 06:55
>>961
なるほどです🤥
ところで最近問題になってる
残留有害物質で作業着は危険みたいですよ
人体に有害性があるかどうかで言えば、

⑴ 土木、建設業(現場に出入者含む)
⑵清掃業者・自動車整備業(揮発性物質)
⑶畜産、農業関係(農薬)

タバコはやっと規制されましたが、
安心して赤ちゃんから子ども、妊婦さんも出入りできる飲食店にしていきましょう。

[匿名さん]

#9632024/04/27 07:01
>>961 誤字すごいのにドヤ顔なんだろな
>>962 出た、なるほどです…誰も共感しないから自分にレスかよ

[匿名さん]

#9642024/04/27 07:14
>>961
オマエみたいな麺を茹でられないバカはどうなる

[匿名さん]

#9652024/04/27 08:27
身の程知らずのおお馬鹿野郎と自覚してる?
見えないとこ限定のドヤヤローと皆んな知ってます

[匿名さん]

#9662024/04/27 08:31
>>962
>>963
>>964
匿名掲示板でイキんない方がいいよ
名前を出して同じ事を言ってみなよ
いかなる理由があってもハッタリは
バレますよ。普通のありのままの自分
でいいんですよ気にしてるから盛ったり
現実の自分より大きくみせようとする

[匿名さん]

#9672024/04/27 09:21
>>966
特大ブーメランですなー

[匿名さん]

#9682024/04/27 09:29
>>809
高卒のど底辺じゃんw
来るなよバカ

[匿名さん]

#9692024/04/27 12:17
水やお茶をセルフで提供させる飲食店は
味もB級ですよ
今は見ないが給水機なんて最悪!
吐口ノズルはカビ菌だらけ。コップにカビを注いでるようなもんだ。テレビでやってから消えたけどね。

[匿名さん]

#9702024/04/27 12:20
代わりに登場した給水ポットも
色んな客が触って汚い。水も1日中放置の継ぎ足し利用で気持ち悪い。飲食店なら最低限、お茶や水は清潔なコップに個別に注いでサーブするような店じゃないと。さらに良店は無くなったら注いでくれるからな。食べなくてもここでわかるよ。

[匿名さん]

#9712024/04/27 13:43
>>969
>>970
B級グルメどころか外食はご遠慮なされた方がいいタイプの方ですね。

[匿名さん]

#9722024/04/27 16:31
>>970
B級だから自分で注げ

[匿名さん]

#9732024/04/27 17:34
>>967
真実を誤魔化すなよ

[匿名さん]

#9742024/04/27 17:36
セルフの水な!コップ選んでるからね(笑)
何個さわってるんだよ汚え手でよ
あとお子さんもな!さわるなよ!洗った意味
なくなるよな

[匿名さん]

#9752024/04/28 09:55
露店で売られてる物が一番儲かる物
 焼きそば タコ焼き お好み焼き 
粉物類です。汁物ならラーメンや
うどんなども粉物です。材料費も
数十円〜120円くらいしか掛かりません
それを500円〜800円くらいで売ります
閉店や倒産に追い込まれない安定した商品
でも時代も変わり旨い安いだけではお客様
は買いません見た目(ビジュアル)も良くないと
ならない。価値をわかるようになるとそうなる
単純な方はお腹いっぱいになればOKだが今は
商売は難しいです。無料サービス品や増量無料
などお得感も出さないと来ないです

[匿名さん]

#9762024/04/28 12:39
貧乏臭

[匿名さん]

#9772024/04/28 12:50
>>976
うるさいアンコ!
経済が30年以上も伸びない国で無駄をなくさないといけないそれと上を変えないといつまでもこのままどころか落ちてくるよ。扶養のパートやバイトは130万まで稼げたが来年からは半分くらいの70万しか稼げないんだよ!月に六万以下の5万ちょっとって息だけして生きろってこと?食べ物も最低だと思うぞ

[匿名さん]

#9782024/04/28 13:46
>>977
低賃金はつらいのう

[匿名さん]

#9792024/04/30 07:31
>>978
アホだろパートのおばさんの話だよ!
息子や娘の扶養になってる人の話
お前は納税しないから全然知らないのな!
逆に貰ってるんだっけ?低賃金ではなくて
おばさんのバイト代130万→70万にされそう
な話だよ。それ以上稼げば税金発生ってこと。

[匿名さん]

#9802024/04/30 22:59
水やお茶をセルフで提供させる飲食店は
味もB級なんだよ
今は見ないが給水機なんて最悪!
吐口ノズルはカビ菌だらけ。コップにカビを注いでるようなもんだ。テレビでやってから消えたけどね。

[匿名さん]

#9812024/04/30 23:00
代わりに登場した給水ポットも
色んな客が触って汚い。水も1日中放置の継ぎ足し利用で気持ち悪い。飲食店なら最低限、お茶や水は清潔なコップに個別に注いでサーブするような店じゃないと。さらに良店は無くなったら注いでくれるからな。食べなくてもここでわかるよ。

[匿名さん]

#9822024/04/30 23:02
ファミレスですら綺麗なコップで持ってくるよ。まぁ大手チェーンほどわかってるんだよね。食中毒やお腹壊すから。水はちゃんと個別にサーブしないと。他はカビだらけ。

[匿名さん]

#9832024/04/30 23:36
↑テレビやネットの見すぎなんだね

[匿名さん]

#9842024/05/01 06:25
焼き芋売りもラーメン売りも屋台や
キッチンカーで売り歩いてたのが始まり
今でもやってる人もいますね外テーブル
や屋台のカウンターで外で食べた物
同じような物に焼きそばタコ焼きなど
があるねそれらは一律300円くらいでした
立ち食いそば、うどんなんかも同類ですね
現代に至ってもこれらのB級グルメは安価で
庶民的な食べ物。立ち食いそばなんかも390円
ラーメン焼きそばタコ焼きなんかも450円
くらいで今でも販売されている

[匿名さん]

#9852024/05/01 12:55
↑この人何を言いたいの?

[匿名さん]

#9862024/05/03 09:00
>>984
ラーメン異常に高くなったので牛丼屋の朝定に
久しぶりに行ってみた牛丼並にアオサの味噌汁
に選べる小鉢(サラダ温玉、納豆など)470円
でした。

[匿名さん]

#9872024/05/03 09:13
>>984
キッチンカー?始まりの頃ならリヤカーや屋台ではないんでしょうか?

[匿名さん]

#9882024/05/03 10:01
>>987
字が読めないの?
屋台やキッチンカーと書いてあるでしょ?
今でも好きな経営者は屋台で商売してるよ

[匿名さん]

#9892024/05/03 10:31
>>985
日本語わからないから理解出来ないだけ
読めないなら違うサイトに速やかに移動
してください

[匿名さん]

#9902024/05/03 10:34
>>986
普通は牛丼だけでその値段だよな
それにサラダと味噌汁付きでも同じ価格
はありがたいね。朝ラーも500円とか
朝定食ラーメン漬物ライスで600円の店もある

[匿名さん]

#9912024/05/03 11:18
>>990
ボンビーなんだね

[匿名さん]

#9922024/05/04 22:17
輩には金を使いたくないな

[匿名さん]

#9932024/05/05 06:36
水商売が上手くいかずラーメン屋開業で復活!
TATTOOや墨が入ってて他の仕事に就けなくても
ラーメン屋開渠で復活!庶民的な食べ物だけで
はなくて就職率も上げている素晴らしい物。
特に山形は消費額日本一11年中10度日本一
更に酒田のラーメン日本一!

[匿名さん]

#9942024/05/05 06:59
人口が減ってるのにラーメン店だけ増えれば
競争率も加速するね 立ち飲み屋も増えてきた
牛丼屋さんもラーメン屋さんが朝ラー出した
から朝定食大ピンチと思いきや朝定食の改良を
したね牛丼と味噌汁に選べる小鉢とか税込みで
470円〜520円。温泉卵、納豆、サラダなど
好きな物を一品選べてこの価格。朝ラー事情を
見てみると500円台は一社、600円台は多いかな
あとは通常メニューを販売するだけとか開店だけ
みたいな店もある。朝食のお客さんの取り合いも
激しいが牛丼屋さんの勝ちかも原価率4割はある

[匿名さん]

#9952024/05/05 07:00
元々が3.5割〜4割あるからね牛丼の並で
それに味噌汁と小鉢の2品付けたらそうなるよ

[匿名さん]

#9962024/05/05 07:15
平日で駐車場まあまあいっぱい
中には午前6時過ぎに三分の二
の席がうまる。500円前後で朝食を
済ませることができる。朝ラーも
500円前後の店は順調そうですね。
たったの100円ですが600円を超える
メニューは朝はあまり出ないかも
そんな朝から量も食べませんからね

[匿名さん]

#9972024/05/05 07:23
朝食🤔 朝定とか鮭定食や牛丼定食などは
430円〜520円かな紅生姜食い放題(笑)
朝ラー定食は生卵にご飯とラーメン600円
とか青ネギ沢山のラーメン510円とか安価な
店は混んでるようです。卵かけご飯とラーメン
で600円は量的にも価格も丁度いいですよね
多ければラーメンだけにすればいいだけ

[匿名さん]

#9982024/05/05 07:28
牛丼(並) 160円 販売価格400円〜450円
ラーメン 120円 販売価格450円〜800円
かけうどん 80円販売価格290円〜390円
焼きそば 120円販売価格440円〜800円
タコ焼き 120円販売価格400円〜440円
B級グルメ様々です 

[匿名さん]

#9992024/05/05 07:28
またいつか

[匿名さん]

#10002024/05/05 07:29最終レス
会う日まで

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。




HOT!オススメ! ⇒ 山形雑談総合/ 山形グルメ・飲食総合/

🌐このスレッドのURL