375
2021/11/13 16:42
爆サイ.com 南東北版

🎶 音楽・歌手




HOT!オススメ! ⇒ 男性芸能人/ ジャニーズ/ SMAP/ /

NO.5002424

メロディックパワーメタルを聴け!一番良い音楽。
合計:
#762016/09/14 14:21
>>74
これだけレス延ばして音楽の事語ったのは、セカオワは「薄っぺらい」」と言った一行だけ。この事実。
あなたどんだけなん!

[匿名さん]

#772016/09/14 17:11
逆に厚みのあるアーティストって、誰よ?
浜省とかか??

[匿名さん]

#782016/09/14 17:40
>>75
大丈夫。余裕持って起きてるから
出社時間には充分間に合った(‾▽‾)

[匿名さん]

#792016/09/14 18:01
>>76
ホンマに糞めんどくせぇ奴だな

日本語通じてないのか?

「レス延ばして」って…お前…ww
此方は経緯も整然と纏めて意見を提示してるんだが(笑)

俺に八つ当たりする前に、理解に及ばないお前自身の脳内を怨めよ

論じてる議題に全く関係ねえ「世界の終わり」とやらを
唐突に持ち出して「どう?」と訊ねて

思い通りにならんと発狂しまくって(笑)

『興味が無い』のも『薄っぺらい』って感想も
ただただ素直に答えただけ
真剣に聴いてもない、聴く気もないモノに対して

どうやって楽曲やサウンドの詳細について述べろと言うんだ?アホか(笑)

「どんだけ」と、どこぞのバケモンみたいなオカマみたいな台詞を投げつけられても

「そんだけ」しか言いようがない(笑)何故なら俺には全く不要のモノだから
今後一切聴くつもはないし。

[匿名さん]

#802016/09/14 18:13
>>76
何が「この事実」だwww
てめえの領域を勝手に押し付けんじゃねえよ


総てレス#71に記述してるが
再度明記しといてやる


お前が熱心な「世界の終わり」に関して

お前自身が「凄い素晴らしいバンドなの!」と主張してる処に

俺が「しゃしゃり出て」
罵倒したり暴言吐いたりした上で『薄っぺらい』『興味が涌かない』と吐き捨てたのなら

完全に此方に非があるが


突然このスレに割って入って
俺に「どう?」と訪ねた
それに対して正直に答えただけなのに

お前はネチネチと執拗に
「筋違い」に意見してきてる

話の全容は全く理解出来ない、自分の身勝手な見解だけを押し付ける…なんだそりゃ(笑)

お前のはチンピラの因縁つけと殆ど同質だな

[匿名さん]

#812016/09/14 18:21
何故に聴くつもりが全く無いモノを押し付けられて語らにゃならんのだ?(笑)

鬱陶しい┐( ‾ー‾)┌

[匿名さん]

#822016/09/14 18:23
>>80
まぁまぁそんなに起こらないで、取り敢えずお仕事お疲れ様です。夕食食べてそれからですよ。ねっ

[匿名さん]

#832016/09/14 18:25
>>82
御気遣いありがとうございます(‾人‾)

[匿名さん]

#842016/09/14 19:30
BUCK-TICKスレ主並にタチが悪いボンクラが一人いるな

[匿名さん]

#852016/09/15 00:11
ゴシックだけどSOULRELICとENTWINEはかっけえよ!

[匿名さん]

#862016/09/15 14:26
>>84
誰だ

[匿名さん]

#872016/09/16 00:59
>>56
ブルースの造詣が深いのでお訊ねしますが、非常に人気の高いジョーボナマッサはブルースギタリストとしてどう評価していますか?

[匿名さん]

#882016/09/16 16:43
結局、なんちゃらの終わりの押し売りしてきた「どんだけ」さんも

メタル・ファン及びロック・ファンを蔑んでたわりには
エセ丸出しで自分が恥をかいちまった「こらこら」くんも


無駄に騒いで消え失せたとさ(笑)

[匿名さん]

#892016/09/16 16:46
お疲れ様です!疲れましたよねw

[匿名さん]

#902016/09/16 16:52
>>87
ジョー・ボナマッサ!良いとこ出してきますね〜♪

「Drive」の哀愁のあるモダンさ、「Mountain Climbing」に於ける強靭でヘヴィなリフといい
独創性に富んだ楽曲もギタープレイも素晴らしいし


アルバート・キングの「I'll Play The Blues For You」を演れば
アルバート流儀を踏襲しながら深みのあるモダン・ブルースギターで聴かせてくれたり

B.B.の「Let The Good Times Roll」ではB.B.節を織り混ぜながら独自のブルース・ワールドをさらりと披露したりと

この人はJウィンターやSレイヴォーン、Eビショップ、Dオールマン、BギボンズPグリーン、Jスペンサー等の秀逸なホワイト・ブルースギタリスト達と同様に
ブルースの基盤がしっかり身に付いてるから

前述した本家のブルース曲をカヴァーした時に
秀でたセンスが溢れてホントにしびれますね♪
素晴らしいブルース・ギタリストだと思ってます。

個人的には
ZZトップのビリー・ギボンズのスタイルに近いものを感じてたら

実際「Just Got Paid」のカヴァーやってくれてビックリ!

あまりのカッコ良さにイントロで瞬時に鳥肌立ちました…

上記の「Mountain Climbing」なんかHR/HMファンにも是非聴いて頂きたい逸品。

[匿名さん]

#912016/09/16 16:54
>>89
お疲れ様でごさいます(‾0‾ゞ

結局何だったんでしょうね(笑)

[匿名さん]

#922016/09/16 16:59
どのへんから パワー の領域なのか ピンと こないっす

[匿名さん]

#932016/09/16 17:11
ちょっとスレの本題に相応しいレスを…

スレ主さんの掲げる「メロディックなパワーメタル」に添うかどうかだけど

これぞパワーメタルの名曲!と思うのを幾つか…

先ず浮かぶのは
レインボーの「Kill The King」と「A Light In The Black」

共にロニー時代だけど
この2曲は別格かな、と。
そのロニー繋がりで

ブラックサバスの「Die Young」
ロニー在籍時の二枚の内、やはり「ヘブン&ヘル」は特筆すべき作品だと思うし、この「ダイヤング」は正にパワーメタルの理想型の様な仕上がりかと☆


因みに
オジー時代のサバスなら
「シンプトン・オブ・ザ・ユニバース」が特に好きであります

[匿名さん]

#942016/09/16 17:18
>>92
そうですね…

その線引きってのがね、これ又なかなか…

スラッシュ系の様な
圧倒的なスピード感と、そのスリルある曲展開を味わうのではなく

スレ主さんが言うように
スピードに乗せたメロディを重視した楽曲や
パンテラのように
重厚で硬質なリフとサウンドが軸になってるのが

パワーメタルかな、と
これはあくまで個人的な意見ですが。

[匿名さん]

#952016/09/16 17:28
>>11に書いてますね…
たぶん主は根本的にメロパワ、メロスピ好きかと…元祖だとHELLOWEENとかになるんじゃないかな?

[匿名さん]

#962016/09/16 17:37
プリティメイズの「Back To Back」
このザクザク感(笑)が堪らなくカッコいいですね〜

それから
個人的にはパワーメタルの神曲と讃えてるのが

アクセプトの「Fast As A Shark」!
これ…初めて聴いた時はブッ飛びました(笑)今聴いても燃えるな…


そしてジューダスプリーストなら
やはり「PainKiller」と
70年代の傑作「Exciter」
この2曲は外せませんな

[匿名さん]

#972016/09/16 17:46
>>95
ホントだ、スレ主さんは筋金入りのメロパワ好きだね!

確かに起源を辿るとHELLOWEENかもね。スコーピオンズ、アクセプトを更に進化させてジャーマン勢のシーンを引っ張った、あのサウンドは正に元祖だね。


因みにHELLOWEENの「Fast As A Shark」のカヴァーに、本家へのリスペクトを感じて感動した。

[匿名さん]

#982016/09/16 17:58
スラッシュメタル の 後くらいに
パワーメタル って言うように なったような気もするけど・・・・・・

ロニー時代のRainbowは、まだ ヘヴィロックって
言ってたような・・・・・・・・・

まぁ、人によって 解釈は それぞれですな。

[匿名さん]

#992016/09/16 18:10
HELLOWEEN懐かしいですねぇ〜世代がバレますがw…主の好みはおそらくキラキラドコドコメタルがありえないくらい流行ったソナタ以降かと思われます…あの頃は異常でした。ソナタ系?のバンドが毎月3、4組はデビューしてた気がしますw

[匿名さん]

#1002016/09/16 18:13
>>98
ロニー時代のレインボーは「ヘヴィメタル」って呼ばれてて

1980年にメイデン等の登場でイギリスに新しい波が訪れたから
それまで「ハードロック」って呼んでたものと
「区別」する必要性があったから「ヘヴィメタル」になって

当時いきなりハード系は何もかも引っ括めて「ヘヴィメタル」になったみたいだね

まあ…既に70年代初期にはブルーオイスターカルトが「ヘヴィメタル」と呼ばれてたり
オジー時代のサバスが「ヘヴィメタル」「ヘヴィロック」「ハードロック」と色々と呼ばれてたり…

HR/HM系の昔の呼称は
結構レコード会社の宣伝文句でもバラバラだったりと案外いい加減な感じだしね(笑)

[匿名さん]

#1012016/09/16 18:31
>>98
そうだね
メタリカ、スレイヤー、アンスラックス、エクソダス、メガデスetcのスラッシュ勢の後に

「パワーメタル」って確かな位置づけが出来たと思う。


ただ、メタリカの2ndの時期に出てきたメタル・チャーチは既に「パワーメタル」って位置づけで呼ばれてたね


あっ!俺が選んでる楽曲はホントに勝手な個人的見解の「パワーメタル」の礎的なものだから申し訳ない(笑)

[匿名さん]

#1022016/09/16 19:15
>>99
HELLOWEENが出てきた頃に、今の様にメタルバンドが溢れる程登場して
活気づくとは思わなかったですよね

ご指摘の様にソナタ以降、矢継ぎ早に
わんさかと沢山のバンドが現れたもんだから
チェックが追い付かないくらいでした(笑)


ところで今お気に入りのバンドってなんだったりします?

自分はスコーピオン・チャイルド(鋭利なリフから繰り出す70年代フレイバーがたまらない)と

ロスト・ソサイエティ(あの弾けっぷりとイキの良さがイイ)が好きですね〜

[匿名さん]

#1032016/09/16 19:58
>>102
これまた懐かしいですね〜自分は昔はインペリテリ、MR・BIGなんかはよく聴いておりました。ANGRAなんかも好きでした。最近はほんと残念ながらチェックできてないです…ソナタが路線を変えた後あたり?から以前と比べたらですがまったくといっていいくらいバンドがデビューしなくなりましたので…

[匿名さん]

#1042016/09/16 20:41
>>90
実は私は反対の意見なんですよ。ジョーボナマッサはコンテンポラリーブルースの最高レベルにあると思いますが、彼の演奏は完成されたテクニックによりブルースというよりブルースロックだと思うんですよね。だから熱心なブルースファンには人気が無いんじゃないかと思うんですが、私は熱心なブルースファンでないのでアウトスケールの入るロベンフォードのスタイルが好きです。

[匿名さん]

#1052016/09/16 22:11
>>103
ANGRAは「Temple of Hate」が好きですね!あの長め(笑)のイントロのツイン・ギターの絡み、たまんないっす

インペリテリ!懐かしい〜
グラハム・ボネット(一回出戻りもしたねw) が在籍してたのも
これまた懐かしい…

Mr.ビッグはね
中学生の時に「温故知新」体験だ〜!という時期がありまして(笑)
60年代、70年代のロックを探究しまくってた時に

70年代中期のイギリスに存在した、その名も「MR.BIG」というハードロック・バンドのレコードに出会ってたから

ポール・ギルバートのアノMr.ビッグが出現した時に
『えっ!?!?』と
非常に驚いたのを
今でもよく覚えております(笑)


そうかあ…ソナタの後継者的なバンドって出てきてないんですね…

[匿名さん]

#1062016/09/16 22:18
>>104
最初に…
長くなるから2レス使います(笑)

先ず、熱心なブルース・ファンといっても
これが結構多種多様でして…

バンド活動してるから
色んな人に出会うけど、自分はかなり希な位置に居るみたいで(笑)


ジョーボナマッサが
オリジナル・アルバムで演ってるのは間違いなく「ブルース・ロック」の類いだけど

「ギタリスト」としての位置付けは
間違いなくブルース・ギタリストだと自分は確信してます

これはね…
昔から白人がブルースを演奏する場合、「ブルース」「ブルース・ロック」の線引きが必ず論点になるんだよね
マディやウルフ等の王道のシカゴブルースをこよなく愛聴してる人は勿論

サンハウスやブラインド・レモン等の戦前ブルース派の人なんかに言わせれば

レイヴォーンなんか「ブルース・ロック」どころか「あれはロックだ」と吠える人も居るくらい

「面倒」で「厄介」(笑)な論点なんだよね

俺に言わせれば実に
どうでもいい線引きでして…フリートウッドマックが憧れのチェスで本場のブルース・マンと熱いセッションを繰り広げても
ホワイトブルースの巨匠ジョニー・ウィンターが
オーティス・ラッシュと白熱のバトルを展開しようが
御大マディ一派と本格派のシカゴブルース・アルバムを製作しようが

頭でっかちのブルース・ファンは認めなかったりするから

白人によるブルースの賛否は
永遠に解決しないテーマの様な気がします。


ロベンフォードはアルバム「Talk to Your Daughter」がブルース愛に溢れていて好きですね♪

[匿名さん]

#1072016/09/16 22:31
>>104
白人によるブルースに関しては…ジョーボナマッサのレスでも書いた通り、「本家」の楽曲をカヴァーした時に

その人の持ってる「ブルースの本質」が如実に顕れるので
それが自分の判断基準にもなってます

俺にとっては
B.B.やアルバートへの敬意を持って熱演するジョーボナマッサも
フレディキングをリスペクトしながら演奏してるロベンフォードも

秀逸な「ブルース・ギタリスト」です。

ロックを小バカにしたり、白人ブルースを良しとしない偏狭で頭でっかちな(これがまた結構知識が浅かったりするw)ブルース爺(笑)達が大嫌いでして

だからこそ…ジョニー・ウィンターもデュアン・オールマンもピーター・グリーンも、そしてジョーボナマッサもロベンフォードも吾妻光良も塩次伸二も山岸潤史も八田洋一郎も

マジック・サムやハウンドドッグ・テイラー、ローリー・ベル、ロバートJrロックウッド、スヌークス・イーグリン、エディ・テイラー、ゲイトマウス・ブラウン等々の黒人ブルース・ギタリスト達と

「区別」「差別」無く
ブルース・ギタリストとして愛聴しています☆


興味が無ければ、それまでだけど
機会があれば様々なブルースに触れてみるのも良いかな、といった感じです。

[匿名さん]

#1082016/09/16 22:34
>>106
周りの人に言っても「あっそ」で片付けられるんですが、ゲイリームーアのスティルゴッドアブルースでしたっけ。あのアルバムって絶対ロベンフォードのトークトゥ〜を聴いてパクったと思うんですよね。まぁアルバムの出来が段違いなんで、何とも思ってませんが…。

[匿名さん]

#1092016/09/17 13:11
>>108
ゲイリーの歪ませ方は、完全にハードロック。
だから ブルース趣向の人からは 敬遠された。

[匿名さん]

#1102016/09/18 01:01
>>62
此の一連の流れの中で唯一気になったのが、ファンクのド・マイナーなバンドというところです。ド・マイナーなバンドって何ですか?

[匿名さん]

#1112016/09/20 16:44
INSANIAはどうなったんだろ?トワフォの2nd日本盤はまだかぃな〜(`◇´)

[匿名さん]

#1122016/09/28 15:11
今はのめり込めるバンド無いなぁ、もう出尽くしちゃたのかなぁ?みんなどこかの曲のパクりにしか聴こえない。お勧めのバンドあったら教えてください。

[匿名さん]

#1132016/10/01 14:29
NIGHTSCAPEはまじ良かったのにもういない残念。

[匿名さん]

#1142016/10/01 14:31
アルディアス

[匿名さん]

#1152016/10/01 17:41
ドリームシアター

[匿名さん]

#1162016/10/03 16:51
日本のバルフレア知ってる奴さすがにいないよな?

[匿名さん]

#1172016/10/03 18:24
命令すんな!!!

[匿名さん]

#1182016/10/03 18:30
そうだそうだ!!

[匿名さん]

#1192016/10/03 19:26
>>117
命令してないだろ。

[匿名さん]

#1202016/10/03 22:51
>>117
なにこのキチガイwww

[匿名さん]

#1212016/10/06 12:46
>>108
お久し振りです。スレが埋もれてたからチョッと探しました(笑)
貴方の指摘は
案外当たってるかも、ですよ。
確かにGムーアは元々ブルース好きは公言してたみたいだけど
あのアルバムを製作するにあたってJウィンターともSレイヴォーンとも異なる「白人によるブルースの体現」って手法を探ってたみたいだし。

そんな中、ロベン・フォードを聴いてヒントを得た部分は有ると思いますよ。

ゲイリー・ムーアのブルース作品、あまり好きではなくて(笑)

ゲイリー・ムーアはスキッド・ロウ(セバスチャンではなくw)、Gフォース(これはハードロックの名盤ですな)、最初の「バック・イン・ザ・ストリーツ」が好きです。

[匿名さん]

#1222016/10/06 12:51
>>110
これね〜
勿論日本盤は一切出てないし紹介もされてないバンドでして…レコード屋でジャケ買いしたシロモノでして(笑)
このサイト、大口叩くだけの知ったかが多いくて知られたくないからバンド名の明記は申し訳ないです(__)

[匿名さん]

#1232016/10/06 12:53
他のカテのスレだけど
凄い馬鹿を最近見つけたw
あの独り善がりは凄いww

[匿名さん]

#1242016/10/07 18:10
ソナタ新譜でたのね〜

[匿名さん]

#1252016/10/17 13:57
おまんこ

[匿名さん]


『メロディックパワーメタルを聴け!一番良い音楽。』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌このカテゴリは音楽・歌手について議論する場です。
📌スレッドと関係のない世間話は削除します。
📌歌詞の掲載は著作権侵害の可能性があります。掲載しないでください。
📌雑談の場ではありません。雑談と挨拶ばかりのスレッドは削除します。
📌歌手1名に付き1スレッドを厳守して下さい。
📌ルールを守れない方には書き込み禁止処置を行います。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
📌仲間募集は仲間募集掲示板で行ってください。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。




HOT!オススメ! ⇒ 男性芸能人/ ジャニーズ/ SMAP/ /

🌐このスレッドのURL