グレン飼育でチョイス・プライムくらいの肉なら食べる
グラス飼育とかは食べない
[匿名さん]
合気功の岡村羅備や
牛肉はスシュムナ管を壊すからだめや
[匿名さん]
ダイレックスでアメリカンビーフを買ってきましたぞ!
[匿名さん]
外国産は臭えんだよ
牛臭え
あんなもん食ってんだもんな😏外国風情は
[匿名さん]
仙台の牛タンってアメリカ産じゃん。それなのにご当地グルメって?
[匿名さん]
全く問題が無ければ米国の肉を食うよ❗
スーパーで売っている米国の肉は、安全DAKARA、売って居るんじゃネーノ❓
[匿名さん]
もともと牛肉とか肉を食べない民族がよく言うね
開拓史以前から食べられてる食材だよ
日本産生魚肉食べますか?アメリカの人
[匿名さん]
元々って?民族が関係あんの?
アメリカ産の輸入牛肉は不味いから食べないよ
[匿名さん]
今日はアメリカンビーフを3㎏買う予定になっています
[匿名さん]
買いたくても円安で買えなくなった
アメリカ産牛タンなんて最近100グラム850円する
[匿名さん]
元都民に粘着しとるチンカス老害乞食があっちこっちに出没しているみたいだ
[匿名さん]
日本の食品表示法では、日本国外の食材でも日本国内で加工すれば日本産と表示出来ます。
一般日本人が購入している牛肉の大抵は米国産牛肉です。
日本国内で生産出来る牛肉は少ないので高価です。
阿呆化が止まらない後進国日本人は所詮、黄色い猿。
[匿名さん]
出生地が米国で仔牛で輸入され国内で飼育されたものは国産牛だろう。
日本で食肉加工だけをしたものを国産牛とは言わんだろう。
[匿名さん]
そりゃ国産よりも圧倒的に安いからね
手が出ちゃうでしょ
これで我慢しようってなるでしょ😮💨
[匿名さん]
国産の高い肉より海外の肉で満足してるよ
貧乏だから
[匿名さん]
国産食うと、「やっぱり国産だよな~」って思うのよ
だってよ、国産は牛の臭み獣臭が全くしないもんな!
それに比べて米国産は臭み満載だし
なんぼ安くても米国産は所詮は臭え獣肉にすぎねえ
[匿名さん]
今日も国産黒毛サーロインが半額だったで買って食ったけど、定価でも1パック2~3000円だろ?そんなに高くないだろ。
輸入肉なんて遺伝子組換え飼料に成長ホルモン剤、狂牛病肉も選別しないし、赤く着色してあったりするような毒肉に金出す方が勿体ない。
[匿名さん]
焼き肉店などで人気のある米国産牛肉が高騰している。歴史的な円安水準と米国の供給減少が重なった上、外国との競争も激しく、輸入価格は上昇。商社など国内業者は調達に苦戦している。安価な牛肉を求め、調達先を広げているが十分な手当ては難しい。節約志向を強める消費者にとって、手頃だったはずの輸入牛肉は手が出しにくい状況が続きそうだ。
日本の輸入牛肉は、米国産への依存度が高い。年間輸入量50万~60万トンの4割を占め、その代表格は牛丼店や焼き肉店で主力の冷凍バラ肉。農畜産業振興機構によると、5月の卸値は前年同月比6割高の1キロ当たり1436円と、1993年の統計開始以来、最高値に達した。
値上がりは、円安と米国の減産が主因。米国では牛の頭数が周期的に増減する自然サイクルの減少期にある。さらに、メキシコや韓国などとの争奪戦で価格は強含み、食肉業界の現場からは「高過ぎて手が出ない」といった声も聞かれる。
米国食肉輸出連合会(USMEF)の関係者は「日本は円安で不利な上、他国に比べて市場の成長性や価格提示の面で購買力が落ちている」と話す。
[匿名さん]
和種しか食べません。国産でもホルスタインやF1なんてダメダメなんで。。
[匿名さん]
「ミートショック」米産牛肉価格が急騰…物価高の味方・食べ放題バイキング店に大打撃 豚肉も高騰「国産と海外産の価格にほとんど差がない」
アメリカ産牛肉の生産量減少や円安の影響で肉の値段が上がる、いわゆる「ミートショック」現象。家計を直撃していますが、食べ放題の「バイキング」なども深刻な影響が出ています。
[匿名さん]
外国肉は抗生物質と成長ホルモン過剰投与でかなりやばいよ。アメリカは狂牛病も選別しないで輸出してるからな。
[匿名さん]
コストコの「アメリカ産チルドプライムビーフ肩ロース焼肉」
[匿名さん]