479
2024/05/10 21:06
爆サイ.com 南東北版

💻 PC・パソコン





NO.6388530

自作PC
合計:
#4012021/10/10 20:36
>>395
なるほど!

[匿名さん]

#4022021/10/10 20:41
クラウド時代、ホームページはワードプレスで制作してるのかな、ツイッターでいいのかな。

[匿名さん]

#4032021/10/10 20:42
iPadいいな

[匿名さん]

#4042021/10/10 20:43
>>0
学習用に自作PCはいいなと思う

[匿名さん]

#4052022/03/05 13:41
ラズパイ

[匿名さん]

#4062022/03/05 15:32
ゲームしない大人は256GBで大丈夫
データはクラウドへ保存

[匿名さん]

#4072022/03/12 07:33
社会人な大人の常識ですね

[匿名さん]

#4082022/03/12 11:26
128GBでも余裕で大丈夫
データはローカルへ保存

これ常識。

[匿名さん]

#4092022/03/12 15:57
自作デスクトップPCは消費電力が多すぎる。ノートPCを買うよ。

[匿名さん]

#4102022/03/12 15:58
>>0
ラズパイに挑戦してみたい

[匿名さん]

#4112022/03/12 18:10
電力云々以前にもう自作って文化がオワコンだと思うの

[匿名さん]

#4122022/03/13 07:25
それな

[匿名さん]

#4132022/03/13 07:26
メーカーPCをカスタマイズくらいでいい

[匿名さん]

#4142022/03/13 12:11
メーカーPCのカスタマイズしたいんだけど・・・
スクショなんかで取り込んだ画像がJPEGやGIF・PNGなんかなのでビットマップに統一していたんだけど・・・
昔使ってたPCのメモリが32GBあったから難無く変換が出来たけど、壊れて買い替えた新しいPCが8GBまでしか乗せられない・・・
でかい画像だと処理能力が足りなくて、変換できない・・・

[匿名さん]

#4152022/03/13 23:44
>>414
それメーカーPCじゃなくて、払い下げPCやろ

[匿名さん]

#4162022/03/13 23:46
>>414
8GBしか乗せられないのは1枚4GBのメモリ使ってるからなんじゃね?

[匿名さん]

#4172022/03/14 05:40
チップセットのメモリの最大搭載量を調べてから限界まで増設するべし!

[匿名さん]

#4182022/03/14 15:02
>>414
動画はともかく、画像処理程度にそんなに容量がいるのか?SSDの仮想メモリとかあるへん?

[匿名さん]

#4192022/03/14 15:03
マウスコンピュータとか挑戦しやすい気がする

[匿名さん]

#4202022/03/14 15:06
藤井さんとかAI将棋相手の最強自作PC作るんだろう

[匿名さん]

#4212022/03/14 15:13
どこかの工業高校はCPUを製作するよ、今でいうSOCな。

[匿名さん]

#4222022/03/14 15:17
サーバーサイドであらゆるアプリがブラウザで動けばアイパッドやアンドロイドタブレットとかで足りる

[匿名さん]

#4232022/03/14 15:19
>>422
ブラウザだけでインストール不要で(ワープロ・表計算・プレゼン・SNS・メール・テレビ電話・ゲーム・支払い系等)が使えるやつがいい

[匿名さん]

#4242022/03/14 15:20
>>405
スマホをデスクトップPCみたいに使えば

[匿名さん]

#4252022/03/14 18:31
>>418
仮想メモリはSSDで使うとあっという間に壊れる

[匿名さん]

#4262022/03/14 18:32
>>420
AIはプログラムだから自作PCとは関係ない

[匿名さん]

#4272022/03/20 20:57
RTX3090Ti買う予定の人、いますか?

[匿名さん]

#4282022/05/05 20:54
ゲームしないのにそんな高価なのいらん

[匿名さん]

#4292022/05/06 09:20
HPのカスタマイズ注文がいいね

[匿名さん]

#4302022/05/06 16:26
カンブリア宮殿でマウスコンピュータやってた時は終始笑ってた
何が日本のものづくりだよ

[匿名さん]

#4312022/05/10 12:30
下手に銭をつぎ込んで電気バカ食いで早くコンデンサが逝かれる自作機組むならば
最新の液晶割れノートをオクでポチって別の液晶に繋いで使う方が遥かに賢人じゃね?

[匿名さん]

#4322022/05/10 16:11
早くコンデンサーがイカれるのは、マザボと電源がまともでないから
そんな自作機組みは素人か終了民だけ

[匿名さん]

#4332022/07/31 23:38
マザボと電源を重視しないのは素人
ただ、マザボ電源系統コンデンサーはやろうと思えば交換できるモノが多い
それで大昔GIGABYTEマザボは無理矢理直したけどね

[匿名さん]

#4342022/08/01 00:27
>>430
たしかにそれは爆笑ものだな

[匿名さん]

#4352022/08/17 16:46
マウコンもasusのマザボ使えばいいのに

[匿名さん]

#4362022/08/17 16:50
クラウドと外付けストレージどちらにしようかな…

[匿名さん]

#4372022/08/17 18:35
クラウドは3年以上使うならコスパ悪い

[匿名さん]

#4382022/08/18 15:04
外付けは所詮、外付け。

NVMe Gen4 SSD
Gen.4 x4
NVMe 1.3

規格対応必須だよ

[匿名さん]

#4392022/09/26 12:26
なるへそ

[匿名さん]

#4402022/10/01 11:29
AORUS ELITE AX
Z690

Core i7 12700K

DDR5 16GB×2

RTX3080

であります^^

[匿名さん]

#4412022/10/07 18:08
AMDもついにLGAになったね

[匿名さん]

#4422022/10/12 07:50
自作PCは相性問題が最大の問題じゃないの?
ってか相性問題って予測出来るの?
予測出来るとしたらその辺で売ってるショップ製の自作PCのパーツ全部調べて
自分で組み立てるぐらいじゃないの?

ショップなら相性問題あっても別のパーツで組み替えればいいけど、
自分で買って相性問題で使えなかったら丸損。売れば多少は返ってくるだろうけど、
苦労して組み立ててもショップ製PCと大して値段変わらなかったって事になりかねないからなあ。
結局、いろいろカスタマイズできるショップ製PC使うのが一番現実的だろう?
一人で年に何台もPC組み立てるマニアならともかく。

[匿名さん]

#4432022/10/12 12:42
相性問題はある程度は避けることができる
簡単な方法は、「安物買いの銭失い」
3流メーカーのメモリー等のあまり知られてないメーカーやノーブランドの安いメモリーは避ける

[匿名さん]

#4442022/10/12 17:53
自作はオワコン

[匿名さん]

#4452022/10/12 21:51
メーカー品がいいの?
最近、DELLかヒューレッドパッカードしか耳にしないけど。

[匿名さん]

#4462022/10/13 07:46
>>445
君が知らないだけ
仕事用はNECのXEON搭載のやつばかりだよ

[匿名さん]

#4472022/10/13 11:21
>>444
ゲーミングPCや自己満足路線で需要あり

[匿名さん]

#4482022/10/13 22:50
>>446
ジーオンは鯖用だろ
仕事用ってのは基本はi3とかセレロン、ペンティアムだよ
富士通、NECは鯖
最近じゃVGAもあえてクアドロ使ってるところなんて広告業界くらいしかないよ

[匿名さん]

#4492022/10/14 10:19
仕事用をi3で止めるなi5もi7もジークジオンも焼き鳥も仕事用
クアドロも普通じゃね
モニターも4つはないと仕事になんねーよ

[匿名さん]

#4502022/10/14 11:44
>>449
闇の組織の方ですか?

[匿名さん]


『自作PC』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL